BMW_E65_HL40_電動リアサンシェード交換♪
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
今回は、先日娘に破壊された『電動リアサンシェード』の交換作業です。
1歳半の娘にバキッと破壊されたこのパーツですが、タイミング良くヤフオクで12000円位で購入できましたので、リアシート周りをバラして交換する作業です(^^)
まずは、エアバック周りを外すのでバッテリープラス端子を外します。
次に、シート座面ですが・・・
手前からグイッと持ち上げて外します。
写真奥にはシートヒーターのハーネスがありますので持ちあげすぎないように。。。
2
次は背もたれとセンターアームレストです。
左右背もたれ下部のナットを2カ所外して、上に持ちあげると外せます。
アームレスト自体は外しませんが、ABSのカバー部分は外さないとリアトレー(ボード)が引っ掛かるので外します。
ここは、アームレストの付け根部分にあるボルト2本を少し緩めて、上部2カ所のクリップを外すことでABSカバーだけが外れます。
3
リアのエアバック周りのパネル(Cピラートリム)を外します♪
リア窓側に3カ所のクリップアームが見えます(写真の左側(奥側)はクリップが残っていますが、)中央も一カ所あるので、クリップは2カ所です。
右側(上部)はエアバックロゴを外した場所にあるビス1カ所です。
外し方は、エアバックロゴのビスを外した後に、ガラス面からクリップを抜くイメージを意識しながら外します。
クリップ形状は、左に残っているベースにパネル側の棒が差し込まれて固定されているタイプなので、そんなに力を入れなくても外れます。
エアバックが開く際にはここが破壊されてエアバグが展開されます。
写真に残っているパネルには、4カ所のツメを差し込むように固定されていますので、内側に倒すようにツメを外します。
残っているパネルは、ビス1カ所とクリップ3カ所です。
ビスは右側(上部)の見えている場所です。
クリップは中央2カ所の側面に差し込むタイプのクリップが2カ所(写真はクリップを1カ所浮かせてあります)と
奥にも1カ所の差し込むタイプのクリップがあります。
ちなみに、残っているパネルの裏にFMチューナーがありますので、FMモジュレーターで音声を割り込ませる際には、ここまで外しす必要があります。
4
次は、ヘッドレスト真裏のウッドパネルを外して・・・
*スピーカーの右下にあるクリップホール数カ所に差し込んであるだけです。
スピーカーグリルを外してから3カ所のビスを外してスピーカーを外せる状態にします(スピーカーケーブルはそのままです)・・・
*スピーカーグリルは前後左右に2~3カ所のツメで固定されています。
あとは、センターのシートベルトを外して・・・ドア周りのモールを外してスカッフプレートなども外します。
この写真には、収納されなくなったサンシェードの蓋部分が浮いている状態で写っています(>_<)
5
リアボードはトランク上面にもボルト3本でl固定されています。
写真中央のボルトですが、左右と中央に同サイズのボルトがあります。
これを外さないと、リアボードはどんなに頑張っても外れません(^^;)
6
リアボードを外しました♪
中央の黒い部分が電動リアサンシェードの交換パーツが収まっている部分です。
この底面に3カ所にシルバーのパーツ(ビスクリップ)があります。
この3カ所でトランク上部を挟んで固定されています。
あと、ストップランプのハーネスを抜くこと!
スピーカーは、向きを考えたら楽に抜けますので、スピーカーハーネスを抜くためにトランクの両サイドパネルを外す必要はありません。
7
上部から見たらこんな感じです。
細長いパーツが電動リアサンシェードの蓋になっていますが、
ここを折られただけでリアシート周りを全分解することになりました(T_T)
8
外す手順の整理です。
リアシート座面
↓
リアシート背もたれ
↓
アームレストABSパーツ
↓
中央シートベルト
↓
エアバッグ両サイドパネル(Cピラートリム)
↓
スカッフプレート周り
↓
ヘッドレスト後ろのウッドパーツ
↓
スピーカーグリル
↓
スピーカー
↓
トランクビス3カ所
↓
ストップランプハーネス
↓
サンシェードハーネス
↓
リアボードを手前に引き抜きながら
スピーカーを穴から抜く
の手順です。
取り付けは逆順です。
交換完了後にテストしたら無事に動作したので作業完了です。
次はドアミラーの修理をしないとですね(^^;)
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( E65 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク