• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Marvericの愛車 [BMW 7シリーズ]

整備手帳

作業日:2017年8月16日

BMW_E65_HL40_電動リアサンシェード交換♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
今回は、先日娘に破壊された『電動リアサンシェード』の交換作業です。

1歳半の娘にバキッと破壊されたこのパーツですが、タイミング良くヤフオクで12000円位で購入できましたので、リアシート周りをバラして交換する作業です(^^)

まずは、エアバック周りを外すのでバッテリープラス端子を外します。


次に、シート座面ですが・・・
手前からグイッと持ち上げて外します。

写真奥にはシートヒーターのハーネスがありますので持ちあげすぎないように。。。
2
次は背もたれとセンターアームレストです。

左右背もたれ下部のナットを2カ所外して、上に持ちあげると外せます。

アームレスト自体は外しませんが、ABSのカバー部分は外さないとリアトレー(ボード)が引っ掛かるので外します。

ここは、アームレストの付け根部分にあるボルト2本を少し緩めて、上部2カ所のクリップを外すことでABSカバーだけが外れます。
3
リアのエアバック周りのパネル(Cピラートリム)を外します♪

リア窓側に3カ所のクリップアームが見えます(写真の左側(奥側)はクリップが残っていますが、)中央も一カ所あるので、クリップは2カ所です。

右側(上部)はエアバックロゴを外した場所にあるビス1カ所です。

外し方は、エアバックロゴのビスを外した後に、ガラス面からクリップを抜くイメージを意識しながら外します。

クリップ形状は、左に残っているベースにパネル側の棒が差し込まれて固定されているタイプなので、そんなに力を入れなくても外れます。
エアバックが開く際にはここが破壊されてエアバグが展開されます。

写真に残っているパネルには、4カ所のツメを差し込むように固定されていますので、内側に倒すようにツメを外します。

残っているパネルは、ビス1カ所とクリップ3カ所です。

ビスは右側(上部)の見えている場所です。
クリップは中央2カ所の側面に差し込むタイプのクリップが2カ所(写真はクリップを1カ所浮かせてあります)と
奥にも1カ所の差し込むタイプのクリップがあります。

ちなみに、残っているパネルの裏にFMチューナーがありますので、FMモジュレーターで音声を割り込ませる際には、ここまで外しす必要があります。
4
次は、ヘッドレスト真裏のウッドパネルを外して・・・
*スピーカーの右下にあるクリップホール数カ所に差し込んであるだけです。

スピーカーグリルを外してから3カ所のビスを外してスピーカーを外せる状態にします(スピーカーケーブルはそのままです)・・・
*スピーカーグリルは前後左右に2~3カ所のツメで固定されています。

あとは、センターのシートベルトを外して・・・ドア周りのモールを外してスカッフプレートなども外します。

この写真には、収納されなくなったサンシェードの蓋部分が浮いている状態で写っています(>_<)
5
リアボードはトランク上面にもボルト3本でl固定されています。

写真中央のボルトですが、左右と中央に同サイズのボルトがあります。

これを外さないと、リアボードはどんなに頑張っても外れません(^^;)
6
リアボードを外しました♪

中央の黒い部分が電動リアサンシェードの交換パーツが収まっている部分です。
この底面に3カ所にシルバーのパーツ(ビスクリップ)があります。

この3カ所でトランク上部を挟んで固定されています。

あと、ストップランプのハーネスを抜くこと!
スピーカーは、向きを考えたら楽に抜けますので、スピーカーハーネスを抜くためにトランクの両サイドパネルを外す必要はありません。
7
上部から見たらこんな感じです。

細長いパーツが電動リアサンシェードの蓋になっていますが、
ここを折られただけでリアシート周りを全分解することになりました(T_T)
8
外す手順の整理です。

リアシート座面

リアシート背もたれ

アームレストABSパーツ

中央シートベルト

エアバッグ両サイドパネル(Cピラートリム)

スカッフプレート周り

ヘッドレスト後ろのウッドパーツ

スピーカーグリル

スピーカー

トランクビス3カ所

ストップランプハーネス

サンシェードハーネス

リアボードを手前に引き抜きながら
スピーカーを穴から抜く

の手順です。

取り付けは逆順です。


交換完了後にテストしたら無事に動作したので作業完了です。

次はドアミラーの修理をしないとですね(^^;)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

中華製ワイパーブレード交換

難易度:

ワイパーのゴムだけ交換 [1/2]

難易度:

洗車

難易度:

ワイパーのゴムだけ交換 [2/2]

難易度:

洗車

難易度:

洗車 Plus1

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年8月16日 19:01
お疲れ様です🎵

僕からすればかなり複雑な作業ですが、マニュアルとか見ながら作業されているのですか?

3シリのリアシート位なら何とかなりましたが、7シリは全くの別物ですね😅
コメントへの返答
2017年8月16日 20:25
こんにちは!

分解マニュアルは無いので、順番を考えながら分解しています(^^;)

7でもロングだとリアも電動シートになるので大変そうですね(爆)

自分しか運転しないのでショートで良いと思っていましたが、最近ロングが欲しくなってきました(^^;)

でもマンション住まいなので機械式駐車場には、いまのサイズ&重量が限界なのです・・・

ちなみに、この作業は帰省先の実家で作業したのですが、親は呆れていました(笑)

2017年8月16日 19:38
お疲れ様です😄
嫌気の指す手順の多さですね😅😅
コメントへの返答
2017年8月16日 20:27
こんにちは!

本当に疲れました(^^)

分解は外し方を確認しながらなので時間が掛かりましたが、復旧は1時間くらいで完了しました♪

それにしても腰が痛い・・・(笑)
2017年8月16日 20:20
ディーラー作業にするとエラい事になりそうですね。DIYできる方、尊敬しちゃいます。
コメントへの返答
2017年8月16日 20:35
こんにちは!

ディーラーに見積もりしたら金額がエラい事になっていたので、中古パーツで交換しました♪

たかが、プラスチックパーツが折れただけで10万オーバーは気持ちが割り切れないですね(^^;)

修理費を節約しつつも、浮いた予算を他のパーツなどで浪費しているので結局は車に掛けている金額は変わりません(内緒)

プロフィール

「[整備] #デリカD5 国内で2ヶ月間行方不明だった荷物が配達された https://minkara.carview.co.jp/userid/2732263/car/3189276/8334413/note.aspx
何シテル?   08/16 00:50
Marvericです。 気まぐれなDIYで相棒の満足度を高めています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ACC電源をエンジンルームへ。車内からの配線方法がかんたん♪三菱リードコネクターだけで穴あけ無し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 23:19:37
デッドニング+スピーカー交換、ウーファー追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 18:21:45
[三菱 デリカD:5]三菱自動車純正 ロックフォード仕様のメンテナンスホールの蓋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 22:29:00

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリカ楽しんでます (三菱 デリカD:5)
人生初のミニバンでデリカを選びました。 楽しくイジりながら長く付き合いたいと思っています ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
いろんな情報交換をお願い致します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation