• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かせっちの"DELICA999" [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2020年4月19日

ACC電源をエンジンルームへ。車内からの配線方法がかんたん♪三菱リードコネクターだけで穴あけ無し。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
みんカラの皆様の整備手帳を繋いだら電源はエンジンルームへかんたんに取り出せるのでは? と思いまして、実行。
これはクリップさせて頂いたbansotriumさんの電源引き込み方法をベースにHaruki papaさんの電源取出し整備手帳でぱっかりと開ける方法が判り、D LANCHさんの電源コネクタ接続を見ていて、朝からサイドステップ用?のオプションコネクターに繋がらないかと気になっちゃった次第でwww
皆様どうも有難う御座います。
さて電源リードコネクターは準備済。
ディーラーで注文するのが手っ取り早く、しかも安い!でも取り寄せなので早めの発注が良いですよ(笑)

私は早すぎて、熟成させちゃったwww

(ハンドルネームの間違い訂正致しました。すみません)
2
banstoriumさんの電源引き込み整備手帳によれば、この辺にコネクターが有ります。
マイナーで電動サイドステップが標準装備になったPグレードの方は多分残念ながら使われているでしょう。
3
アップしたら上下逆になっていますが発見♪
スマホの角度でカメラ画像が天地になったので、
上が前です。下側が助手席側方向です。
4
上部のパネルの開け方は過去にアップしてあるのを参考にしてください。必要なのは指と力です(笑)内装ヘラある方は当然使いましょうwww
グローブボックスの外し方は取扱説明書の後の方のページで確認。ざっくりいうと開いてから、向かって左下側のステーを指でぽこんと外して、上部左右のクリップ部を力ずくで左右にグリグリとコネって押し込んで外すだけ。ポイントは左側のが外しやすい。受け側ダッシュボード部分を向こうに曲げる位かなり力ずくでした。わかりにくい?(笑)

さて、私は外れたので(笑)開く準備で赤まるのタッピングビスを外します。
5
足元のカバーを外します。右側が奥側です。ここはクリップですがパーツごと引っ張り抜けたので、指で抜けそうですが詳しくは判りません。勝手に抜けちゃったんで(笑)
ついで、左側の赤まるです。ここは内装剥がしか細いマイナスドライバーですかね。押しピンクリップですが、引き上げの際の爪での引っこ抜きは絶対におすすめ出来ません。鋭利なので爪から血が。。。(汗)
ご注意ください(笑)
6
ここのボルトを外しておきました。
そうするとリードコネクターが見える
上部がガバッと開きます。
7
ガバッと開くと、目標①を補足。
リードコネクターオス側接続部分です。

試します。
接続〜、完了♪

目標②のエンジンルーム直行コネクター発見。

リードコネクターのメス側の接続が出来ないかな部分です。

試します。
接続〜、失敗😣 残念。
そのままはコネクターサイズが違うので入りませんでした。
8
という事で、1本配線を作って〜
狙いは赤配線。
ACCダイレクトイン♪
完成です。

これでエンジンルーム直行です。
でも、エンジンルーム側はまだ未チェックですwww

なお、平型端子オスしか無かったので
先端を半分にぶった切ってコネクターオスに
強引に合わせ、挿し込みました。

他の電源は要らないでしょうが、イルミなどもここから
射出出来ると思いますので何か企む際のご参考までに。

さあ、ACCがエンジンルーム先端まで行った(ハズ)
のでゴールデンウイークに、○○仕込もう♪


整備手帳繋いで、配線繋いだら、電源は外に出た♪

。。。続く。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シフト連動オートパーキング&オートブレーキホールドとUSB&HDMI入力ポート

難易度: ★★

ホーン交換 Bluetone タイプIIII

難易度:

ホーン交換

難易度:

リアゲートにフットセンサーでハンズフリーオープン

難易度: ★★

スライドドアにフットセンサーでハンズフリーオープン

難易度: ★★

セキュリティー,ホーン,リバース連動ミラー下降装置 の取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2020年4月20日 0:08
こんばんは!!
(名前使って頂いて、ありがとうございます。)
貴重なネタありがとうございます。
何か企む際の参考にさせて頂きます。

ゴールデンウィークに仕込む〇〇楽しみにしてます!!!
コメントへの返答
2020年4月22日 21:56
ども。勝手に掲載してスミマセン(笑)こういうオープンSNSでは あり だとwww 何せちょこちょこしか弄らないもので皆さんの投稿を繋いでいるだけですから。少しでも有意義な情報交換の場にしていきたいですね。 ○○と隠したのですが、決まって無いだけです。期待せずお待ちください(爆)
2020年5月6日 11:29
こんにちは!参考にさせてもらっています。
自分のはPですがエンジンルーム内のコネクターは同様に未使用でした。
車内側も同様に未使用でした。
車内にバッテリー配線引き込みたくて、たどり着きました。
新規に通そうとしましたが、穴あけせずにいけないか?と。
この四芯のケーブルは、どこにも繋がっていない未接続の通線って考え
れば良いのですかね?線も太くて理想的なんですよね。
コメントへの返答
2020年5月6日 16:10
やっちん69さんはじめまして。車内へのバッテリー電源引き込みということはbanstoriumさん(文中banstriumさんと記載間違いすみません。)のパターンですね。整備手帳でバッテリーで電源で検索したら1件出ます。仰る通りでこのコネクターは純正オプション用の配線らしいので車内へ通っています。間違い無い。バッテリー電源もオッケーです。電力とかは知らないですけど(笑)なお、勿体無いですが3芯しか入っていません。色々お試しでやりましょ♪
2021年5月2日 20:10
コメント失礼します!
ぜひ参考にさせてください。
今車内側確認しましたが、水色のテープで固定されてるコネクターあったんですがそれですかね?
リードコネクターさしたとこの左下?あたりです^_^
エンジンルームもカバー付きのコネクターいたんでそれだとゎ思いますが!
コメントへの返答
2021年5月2日 20:25
どぉも。そうそう水色だと思いますよ。自分の画像を見る限り(笑) テープで固定されているの取って平型端子で半分くらいので何かしら挿したら繋がっておるハズ。ワタシは平型端子ぶった切って半分にしてぶっこんだクチwww
なにせどこにも繋がってないハズだから、まずはACC入れて、エンジンルーム側でLEDで繋いだら。
2021年5月2日 20:29
そうですね!確認してみます!
ちなみに自分ゎグローブボックスのみはずして車内の例のコネクター付近にある窓?から無理矢理手突っ込んでビニテ外しと端子突っ込みしてみましたw
パネル外す手間ゎ省けましたが手ゎ傷だらけですw
コメントへの返答
2021年5月2日 20:36
あとダッシュボードのネジ3つと足元のボルト1本でガバっと斜めに開いたのに。手はお大事にね。(笑)

プロフィール

「[整備] #N-BOX+カスタム シートヒータークッション装着。 https://minkara.carview.co.jp/userid/186100/car/3128001/6665732/note.aspx
何シテル?   12/11 18:18
いまはデリカD:5! 昔は、俗称SWEC「深夜のペンキマン」(笑) 塗りはおまかせ。 お金は無いなりに、楽しむDIY♪ お得意は、ケミカル関連!苦手は電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MADLYS スモークポジションランプカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 22:21:37
マッドフラップ取り付け 其の1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 21:59:55
グリルマーカー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 15:51:18

愛車一覧

三菱 デリカD:5 DELICA999 (三菱 デリカD:5)
3/16車両完成で車体番号決定、3/24登録車両です。3/30ディーラー到着。 DOP装 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
H20年式 デリカD:5! 7人
ホンダ N-BOX+カスタム ヨメっちカスタムターボ (ホンダ N-BOX+カスタム)
令和3年5月29日にn-boxプラスカスタムGターボパッケージのスロープ付き福祉車両中古 ...
トヨタ カローラ 銀河鉄道SP (トヨタ カローラ)
2021年1月28日登録 会社の 営業車です。 WxBハイブリッドで9インチDOPですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation