• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月05日

また車に関係ないブログを・・・(その1)

また車に関係ないブログを・・・(その1) また車に関係のないブログを書こうとしています(笑)

前回は屋外コンセントの増設でしたが、一応洗車のための「高圧洗浄機専用コンセント」の増設ということで全く車に関係のないネタではなかったのですが・・・。

今回は「車庫で作業をした」意外は本当に全く車に関係ありません(笑)

ギリで「ホームオーディオ」も「カーオーディオ」も同じ「音楽聴く機械」ってことでしょうか。
でも多分こーゆーのも好きな人がいると思うので載せます。

下は10数年ぶりに物置部屋の奥底から出てきたオンキョーのインテック275のアンプ「A-922M」とスピーカー「D-202AII」です。

息子が生まれた時にいたずらされたら困る!と仕舞い込んで、その後もなかなか自宅でゆっくり音楽を聴くこともなくなりました。

そんなとき、オンキョー倒産のニュースを見て思い出し引っ張り出してきました。
息子も高校生になったのでいたずらする事もないでしょう(笑)



パッと見ではイケそうな感じでしたが、ウーファーのエッジが加水分解でボロボロのクズクズに・・・



ネットではエッジの張り替えをDIYしてる方も多いので、まぁできないことはないだろうと交換を決意!
音質があまり変わらないように純正と同じウレタンエッジに貼り替えます。

ただ、また経年劣化で加水分解しちゃうと困るので、劣化しにくい(らしい)「エーテルウレタン」のエッジをチョイスしました。



加水分解したエッジは指で触るだけでボロッと剥がれてきます。



ネットを参考にスピーカーユニットを外していきます。



このスピーカーユニットは激重です!
なにやら鉛が貼ってあるとかネットで見かけましたが、こんなに重いんじゃ車には使えませんね(^^;;



とりあえず指で取れる部分を毟っていきます。
「毟る」という漢字は今初めて知りました(笑)



こんな感じ



指で毟ったら後はコーン紙を傷つけないようにカッターで削いでいきます。



裏側もソコソコ綺麗に削いでおきました。



新しいエッジを乗せてみると、フレームにピッタリはまり、センター出しは簡単そうです。
このセンター出しがエッジ交換の肝みたいで、センターが出ていないと上手に振動しないため音が悪くなるようです。



あとは指で押し込み・・・



よし、何も考えなくてもピッタリ!!



ここからはやり直しの効かない一発勝負!!
コーンの裏とエッジに専用接着剤を塗ります。
(専用接着剤ですが木工用接着剤との違いがわからない(笑))



ぬりぬり



スピーカーに乗っけて・・・



押し込んで裏から指で押さえて馴染ませました。



ふたつ一気に接着!



3時間ほど放置・・・いや、乾燥をまちます。
木工用接着剤のように透明になるので分かりやすい!

次にエッジの外側をフレームに接着していきます。
エッジを捲って両方に刷毛でぬりぬり・・・



表枠を嵌めてスピーカーの重量を利用してしっかりと接着しました。



また3時間ほど放置したら、ネットで見たとおり100均のシリンジでコーン紙とエッヂの隙間(実際には裏でしっかりと接着されているので必要かどうかは見た目だけ?)を埋めていきました。



少し山盛りにし過ぎたので指で慣らしました。



あとはボックスに戻して・・・



完成!!
早速音出ししてみると・・・



あれ??
ブツブツ音が途切れるΣ(゚д゚lll)

電源を入れ直したり、ソース切り替えスイッチを回したりすると音が出たり出なかったり、ザラザラしたりします。
時にはちゃんと鳴ったりするからどこかのスイッチの接触か・・・??

早速Google先生に聞いてみると、まぁ古いアンプにはよくある症状のようで、同じアンプでも発生していて、DIY分解整備で復旧させてる人もいましたのでチャレンジしてみることに!

新しいアンプの買い替え予算なんて出るわけないし、せっかく良いものなのでまた使ってみたいですから・・・。

続く・・・。
ブログ一覧
Posted at 2022/06/05 13:06:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2022年6月5日 13:36
ONKYOのアンプは出力保護のリレーの接点が弱点です。この機種の前でも後でも💦
分解して接点を紙やすりで磨いてる例がありますけど、磨けば表面のメッキを剥がしてしまうので再発が早くなってしまい。
なので交換が必須です。
コメントへの返答
2022年6月5日 16:30
ONKYOのアンプはリレーが弱点でしたか💦
メッキが剥がれるとは思いましたが、すでに製造中止のリレーだということと、メイン基盤を外すのが難しそうという理由で交換よりまず磨いてみようかと・・・というか、すでに磨いちゃいました(^◇^;)
2022年6月5日 14:01
ONKYOのニュースはショックでした😥。昔、ONKYOやらDENON(今ではデノンって言うんですね、びっくり)のアンプやCDプレイヤーをバイトで貯めたお金で買ったのを思い出します。今はこだわりなくとりあえずSONYで音出てりゃ良いか?くらいにしか思いませんが😅。音響機器も男のロマンですよねー。
コメントへの返答
2022年6月5日 16:33
機械ものは車と同じく男のロマンですねー。
とはいえ、全てに拘ることは経済的に難しいので程々に😅

プロフィール

「@Nautilusさん
サブコンは外してあります。長距離も普通に走る感じですね。今までも度々あって、その時には燃料添加剤2本投入で復調してました。」
何シテル?   08/07 20:38
2016年12月に登録済み未使用の認定中古車でBMW X3 20d Mスポーツアルピンホワイトを購入。 前車はE46の320Mスポーツでしたが、雪国でFRは辛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAK FABRIK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 17:41:13
BMW(純正) BMW純正デザイングリップfor M performance 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 19:14:50
BMW ステアリング トリムカバー&シフトパドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 22:14:30

愛車一覧

BMW X3 びーちゃん (BMW X3)
人生4台目のBMWはG01です。 乗り替えじゃなくて増車。 F25は息子に貸し出しです。
BMW X3 ビーちゃん (BMW X3)
2016年12月に登録済み未使用の認定中古車でBMW X3 20d Mスポーツ アルピン ...
ホンダ N-BOXカスタム パグちゃん (ホンダ N-BOXカスタム)
2018年3月23日契約 愛称は「パグちゃん」 顔がパグに似てブサカワだから(*^^*) ...
BMW 3シリーズ クーペ ビーエム (BMW 3シリーズ クーペ)
写真は拾い画です。 318isだったと思う。 Mテクエアロがついてました。 色はガンメ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation