• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

部品交換して失敗したことのブログ一覧

2025年09月20日 イイね!

草刈り機 2枚刃の脅威

草刈り機 2枚刃の脅威たまたまYouTubeで草刈り機に2枚刃をつけて、草を刈っているのを見た。
それが、結構圧倒的に刈っていたものだった。

とうゆうわけで、近所のホームセンターで2枚刃を買ってみた。ただ、近所では大きなところだが1つしか種類がなかった。

わー、これはいい。
とにかく、片っ端から刈るのにはちょうど良い。
ブレードの全部が刃なので、回転部分の全部が斬れるから効率もいいので時間短縮にもなる。
さらには3cmくらいの幹も難なく斬れる。
チップソーではこうはいかない。早く知っていれば、、、
Posted at 2025/09/20 12:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月09日 イイね!

バッテリー上がりでリセットされた後ハンチング

バッテリー上がりで、2-3週間放置していた。
バッテリーを新品に交換して200km程度走行した。
ECUはリセットされたと思われる。

1. 1速から2速にいれてアクセル踏むとガクガク症状。
ほぼなくなった。
ただし、1速も多少フケがよくないと思われるとき、2速も多少フケが悪い。
全然前より良い。A/Fセンサー交換の効果かもしれない。

2. 電圧の変な動き
ギアが入って減速しているとき、電圧計が突如15.1か15.2Vくらいまで上がり13Vくらいまで下がっていき14Vに戻る症状。
充電制御の動かかと思っていたが、ライトを点灯するとこの症状は出ない?またカタログや新車解説書に充電制御車という文言が見当たらない。オルタネーターの故障かと思ったが、交換しても同じ。
今回、常に14.1-14.0V
バッテリーが新品だからか?過去バッテリーが新品でもこのようにならなかった。

いいことばかりかと思ったが、走行中にハンチングが出る。
このハンチングは以前にもおきたことがある。
走行中にクラッチを踏んでニュートラルにするとエンジン回転数が上下する。
その状態で停車するとハンチングも止まる。すなわち速度に関係なく車速信号が出ている時だけ発生する。
以前は、ディーラーで見てもらったがよくわからなかったと記憶する。そのうち止まったような。振出しに戻ったか?



Posted at 2025/09/09 07:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月29日 イイね!

プロペラシャフトの違い

プロペラシャフトの違い新車解説書がスバルから販売されている。一般向けのようでもあるが、ディーラーに置いてあるのを見たことはない。
部品図についてはAX9やBC5、GC8はその当時にディーラーで、分厚い本のようなもので高額だったが購入した。いまでもある。
この新車解説書は、いろいろなところが図入りで解説されていておもしろい。
また区分Aはまさに全部書いてあるが、区分Bになると変更したところのみ記載されてある。が手もとにあるのはほとんどが区分A。ビックマイナー後とかの区分Cや区分Dで違いなどが知りたいが、オークションではお目にかかることがない。

アルシオーネSVXの解説書を見ていると、バージョンL(CXD)とバージョンE(CXW)の違いは4WSとそれに伴うステアリングギア比くらいかと思っていたのが、なんとプロペラシャフトが違う。
バージョンEは3か所すべてユニバーサルジョイントタイプ(UJ)だがバージョンLはDOJを一箇所使用している。
このDOJは駆動系の振動、騒音、静粛性が標準(UJ)より向上していると書いてある。なるほど、DOJは等速回転以外にもいいことがあるようだ。

そこでGHインプレッサの新車解説書を見ると、これまた2種類のプロペラシャフトが使用されている。長さはAT/MTでミッション長が違うので当然だが、ターボ車すなわちGH8だけDOJタイプになっている。
1.5LのGH3と2.0LのGH7はUJだ。

ということでGH3_MTのミッションとGH8_MTのミッションはTY758で同じ。プロペラシャフトの全長も同じ。これらから、GH8のDOJタイプがGH3に取り付けられるのではないかと想像する。なおSH5フォレスターとプロペラシャフトの長さが同じになっている。GH_SHのホイールベースは5mmしか違わない。太さ(径)の記載が無いのでわからないが、これも多分GHに取り付けできる気がする。
Posted at 2025/08/29 10:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月18日 イイね!

図柄入りナンバープレート申込

レガシィ(BLE)にちょっと違うアクセントとして、ナンバープレートを図柄入りのものに変えてはどうかということで、申し込んでみることにした。
現時点でできる選択は4つある。
1.GREEN×EXPO 2027(2027年国際園芸博覧会)特別仕様ナンバープレート
2.大阪・関西万博ナンバープレート
3.全国版図柄入りナンバープレート-令和4年度版-
4.地方版図柄入りナンバープレート
そして選んだのは、なぜかこれだけ特別仕様とある1.のGREEN×EXPO 2027。webで申し込んだ。
2週間後にプレートの準備ができて、その後1カ月以内に交換する必要がある。
当然、陸運局まで行く必要がある

この際にリア側について、純正でいいのだがナンバープレとの枠(フレーム)を付けてみようかと思っている。
Posted at 2025/08/18 07:31:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月17日 イイね!

みんカラに使用するカメラ

みんカラに使用するカメラみんカラで使用するデジカメは、ほぼいつも同じものを使っている。
リコーのGR。
APS-Cサイズのセンサーの1620万画素でローパスフィルターレス。
35mm換算で28mmのF2.8のレンズ。
2013年発売だが、自分の使い方では十分な物。
奇麗に撮れる。
Posted at 2025/08/17 14:20:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大雨にならないことを願います。」
何シテル?   05/28 10:01
主に中古の部品を購入してきて、自分の車に取り付けています。DIYにて。そして交換後の違いを確認すること。しかし、部品購入による無駄使いと部品交換して変化ないこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78 910111213
141516171819 20
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ PCX e:HEV ホンダ PCX e:HEV
JK06型のPCX125 10年乗ったJF28のPCXからどれだけ進化したのか、乗って ...
スバル レガシィB4 BLE_C型(スペックB) (スバル レガシィB4)
2013年11月中古で購入 3000cc(EZ30R)の6速MT(TY856)で仕様は ...
スバル インプレッサ GH3_D型(リミテッド) (スバル インプレッサ)
前から気になっていた、GH3(5MT)(TY758)。 2011年式で10万キロ超えの中 ...
スバル サンバートラック TT2 (スバル サンバートラック)
農作業のお伴に購入した中古。 5速マニュアルだが、1速は低すぎて2速発進でちょうどよい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation