• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SOUMA(そ?ま)の"ふ〜さん" [ホンダ フュージョン]

整備手帳

作業日:2018年3月21日

キャブレター分解

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
うちのフュージョンは一度キャブレターを丸々交換しております
理由はオーバーホールする為外している間代わりのキャブレターを使い直ぐに乗れるようにする為です
それともう一つ交換した理由がありまして、純正エアクリーナーからパワーフィルターに変更しようと考えております
フュージョンとかのMF系はパワーフィルターにするとレスポンスが良くなるようです
ただ、その為にはキャブセッティングをしなければなりません

で、今回は勉強も兼ねて前に使用していたキャブレターを分解して
中の構造を見てみようと思います
因みにこの投稿は分解するだけなんで清掃やセッティングなどは別々に投稿します

2
キャブレター分解
いきなりですが全て分解して小分けした後です
3
キャブレター分解
上の太いのがメインジェットです
そして少し小さい似たような物がスロージェットになります

純正のメインジェットは110番だったかな?
セッティングの際はこれの番手を変更します
4
キャブレター分解
ダイヤフラムの裏がサビで汚れていますが再利用出来そうです
ニードルも曲がりなど無く使えます
他の小さな部品も綺麗でした
5
キャブレター分解
これは酷い…サビだらけです汗
エアスクリューを見ると形状が違いますね(・_・
6
キャブレター分解
Oリングのパッキンは綺麗でした
ですがキャブレターのパッキンは硬化して使い物にならないので交換です

これを分解する際にネジが一つ舐めてしまったのでそれも仕入れないと(・_・;
セッティングを出す際は現在使用しているキャブレターで行います('ω')
今回はここまでにしまして、次回は清掃と消耗品の交換を行います
7
キャブレター分解
ちなみに、写真をお借りしましたがエアスクリューの比較です

普通ならマイナスで調整できるのですが、分解したキャブレターのエアスクリューは特殊な形状です
まあ分解したキャブレターはパワーフィルター化にしないので、清掃したらストックにします

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ギアオイル交換

難易度:

水温計問題解決

難易度: ★★★

ベルト交換

難易度: ★★

フロントブレーキオーバーホール

難易度: ★★

水温計関連

難易度: ★★★

スクリーンにモール(トリム)取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

DIYでバイク弄りをガレージでやっています 車1台とバイク4台を所持です(`・ω・´) DIYも素人ですが、何事も挑戦していきますので よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サイレンサーショート加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/16 20:29:15
マジェスティc LEDテープ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 12:12:09
セルシオ30 ポジション交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/25 00:26:25

愛車一覧

ホンダ フュージョン フューさん (ホンダ フュージョン)
たまに通勤とプライベート用です🛵
ホンダ フュージョン ふ〜さん (ホンダ フュージョン)
足回り フロント…原付ショック200mm(スプリングショート加工) サワダサイクル オリ ...
ヤマハ マジェスティC マジェc (ヤマハ マジェスティC)
2台目マジェスティc
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation