• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねぎとろ本まぐろ丼の愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2024年5月3日

【2024年春】年に1度のボディメンテナンス(すっぴん→ガラス系コーティング+α)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
毎年恒例の冬期に蓄積した汚れ落としです。

先シーズンは、積雪が少なかったので、意外と洗車ができましたので、スケールの付着は少なめです。

今回は、ガラス系コーティングの再塗布があるので2日間の作業を計画。
まずは洗車して、GANBASSさんの鉄粉除去剤(GBS-R)で処理し、さらに水洗いしてから、KeePer技研の爆白ONEで水垢除去。

どちらも手袋着用で作業しました。
2
爆白ONEは、簡易コーティングの撥水も除去してしまうので、表面が親水化しています。
これはこれで、気持ちが良いです。
3
フロントガラスの撥水施工も同時に行うので、フロントガラスの古いコーティングをAQUAWINGさんのWS-01で研磨。
手磨きしようと思いましたが、難儀なのでポリッシャを使用しました。

フェルトバフへ水を吹き過ぎると飛び散るので、加減しながら、きっちりとコンパウンドが切れるまで磨き上げます。

【修正です。】
後日、磨きバフ痕を発見。改めて取説を確認すると、WS-01は乾くと傷が付く可能性があるので保水しながらの使用が、必須でした。
しかも、ポリッシャを使用する場合は、専用バフでの作業が、推奨でした。
今まで、傷が付かなかったのは、逆にキセキです。
4
水で洗い流して、磨き残しが無いかを確認。
車全体を純水で共洗いして、拭き上げ、作業の為に一旦ガレージへ格納。
5
GANBASSさんのREBOOT

ビューコートさんのDoden Star(ドデンスター)を使用して、ボディの汚れを除去。
6
写真は見やすく加工しています。

ナンバープレートの水垢は、爆白ONEで除去できず、REBOOTでも除去できず、Doden Star(ドデンスター)で簡単に落とせました。

ホイールもそうでしたが、Doden Star(ドデンスター)、かなり使えます。
7
スノーブラシでついたと思われる傷や汚れ箇所をチェックして、処理。
(GANBASSさんのマルチクリーナーPM-LIGHTを使用。)

傷は、隠せるような深さではありませんでしたが、汚れはすべて落とせました。
8
全体の汚れが落とせたら、脱脂シャンプーで全体を洗車。
脱脂シャンプーはアルカリ性なので、手がボロボロになってしまいます。
手袋をしての作業です。

その後は地下水でシャンプーを落とし、純水で共洗いして、拭き上げしました。
9
フロントガラスの撥水コート作業についてです。

先の作業の際、下地剤のX-Gクリーナでフロントガラスで処理していました。

無水アルコールでフロントガラスを除水と脱脂し、クリーンX-Gを塗布。
その後は、乾拭き処理をしています。

マニュアル上は、水で濡らしたウェスを固く絞って拭き上げるようになっていますが、自分は乾式の方が仕上がりが良いと感じています。
10
フロントガラスの撥水コーティングに合わせて、ワイパーのゴムも交換。
PIAAのエクセルコート替えゴム
No.82(650mm、EXW65)
No.6(430mm、EXR43) です。

フッ素系の撥水コートには、グラファイト系のゴムが推奨されていますが、私はこちらの替えゴムの方が撥水コーティングの持ちが良いと感じています。
11
次の日、ガラス系コーティングの施工です。

シラザン50やピカピカレインなども考えましたが、施工が楽で、コスパの良いビューコートさんのACE(エース)を選択。
塗布してから、1〜2時間後に拭き取り作業を行うので、時間的な余裕があるのが良いです。
12
塗布後、待ち時間でワコーズSH-Rスーパーハードを無塗装樹脂部分に塗布。
13
1~2時間ほど放置して、乾拭き。

この陶器のような輝きが良いですね。

自画自賛・自己満足です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Keeperコーティング施工

難易度: ★★

Wダイヤモンドキーパーメンテナンス

難易度:

【22回目】純水洗車+板金修理後の部分的なガラス系コーティング

難易度: ★★

コーティング施工

難易度: ★★

シラザン50施工

難易度:

【新車】ファミリーカーからの脱却。遊びも走行も楽しみたい。スバル・フォレスター ...

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月14日 7:37
どうも。
今回の帯電ですが、ビューコートさんのACEの成分の影響が大きいと思うので、導電性があって帯電防止効果があると言われているコーティング剤(カーボンナノチューブ、グラフェン)を上塗りすれば改善されると思います。
 それ以前に簡単に試せるのはボディ部とガラス面とを(導電性)アルミテープで橋渡ししてみることだと思います。
コメントへの返答
2024年5月14日 7:47
おはようございます。
カーボンナノチューブやグラフェン系のコーティング剤は興味ありますね。
良さげなものを物色してみます!

プロフィール

「洗車して、2日間連続の黄砂。
勘弁してくれ〜」
何シテル?   04/02 23:07
スバル車が大好きです。 ・フォレスター(SF5)S/tb-typeA ・レガシィアウトバック(BP9) と乗り継ぎ、フォレスター(SJ5)2.0i-L...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

EK3→GJ1さんのスズキ アルトラパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 13:22:11
TM SQUARE トルクマネージメントホイールナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 18:42:51
[スバル フォレスター] リアバンパーの取り外し方!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 16:34:21

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2016年7月~ アウトバックと悩んでいましたが、フォレスターのビッグマイナーチェンジに ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2007/3/31に中古で納車 CBA-BP9 S-STYLE 2016年7月に廃車 ...
スズキ ワゴンRカスタムZ スズキ ワゴンRカスタムZ
親父の車です。 軽自動車ってここまで進化していたの?とびっくりしました。 さすがはワゴ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
妻(ペーパードライバー)使用です。 ↑まだ、完全なペーパードライバー(笑) グレードL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation