Stay Home! Ft.フォグランプバルブLED化♪
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
昨年4月に購入したBP5Eですが、車内及びRr.各部はほぼLED化したものの、まだハイビーム及びフォグランプはLED化していませんでした。 新型コロナウィルスの影響で休みであっても遠出が出来ず、4/7に発令された全国緊急事態宣言により、おうちで過ごすStay Homeとなった為先日オークションで購入したHB4LEDバルブ交換作業を実施しました。
まずはバルブ交換前の純正バルブ点灯状態♪
写真では黄色く写っていますが、ハロゲンバルブ特有の発光方が好きではありませんのでLEDバルブ化します^ ^
2
オークションで購入したHB4イエローLEDバルブ…同時にアップ予定のパーツレビューに詳細は書きますが、私の世代ではフォグランプといえば黄色が当たり前だと思う方々が多いと思います。
私はこの思いが特に顕著で前々車のミラジーノ所有時は規格に合うLEDバルブで黄色が無かった為、ホワイトバルブに交換後フォグランプレンズに黄色のフィルムを貼りイエロー化を行い、前車2nd BHではH3バルブで黄色いLEDバルブをオークションで探して購入、交換しました^ ^
しかし、ヘッドライトがHID主流の現在、フォグランプを点灯する機会は減りそもそもBPに乗り換えてからは悪天候時に運転することもあまり無い中であってもフォグランプバルブはイエロー化したいのが本音です^ ^
(ヘッドライトでも明るいのにむやみにフォグランプを点灯する人は相変わらず多いですが…特にトヨタ車)
HB4バルブを探すに当たりオークション出品物で結構出品されているカラーチェンジバルブ(フォグスイッチを廻す度に発光色がイエロー、ホワイトに切り替わるタイプは価格が高い為除外しました。
写真は交換前のパッケージ封入状態ですが、海外メーカー特有の若干、怪しさが漂っています(笑)♪
3
交換作業は前車2nd BH時にもアップしましたが、Stay Homeならではと自宅で作業します。自宅マンション駐車場は立駐機で私は上段を借りている為、立駐機カタパルト内でBPを前に移動させた後、立駐機カタパルトを上昇させてバンパー下部が見える状態にします。
バンパー下部のプッシュリベットを2箇所外し、下部カバーを捲る(めくる)とフォグランプ後部が見えます。前車BHではスペースが狭くて手が入らずフォグランプユニットの後部にあるボルトを外しフォグランプユニットを前方に引き出してバルブ交換しましたが、3ナンバー化の恩恵か、内部構造の違いなのかBPではユニット後部のバルブコネクタが手が入る位置に確認出来ました。
(赤丸で囲んだ部分) コネクタを90度廻して純正バルブを引き出します。
4
引き出した純正HB4バルブです。
引き出した後、パッケージからLEDバルブを取り出して交換します。
購入したHB4イエローバルブはファンレスの両面発光タイプのLEDバルブで大きさは純正バルブとほぼ同一です^ ^
5
LEDバルブに交換後、イグニッションONでバルブの点灯テストを行います。
BHまではイグニッションをACCまで廻せばフォグランプ及びスモールランプを点灯させることが出来ますが、プッシュエンジンスタート搭載のBP5Eではそれが出来ず、点灯テストの都度エンジンスタートさせる必要があります♪
フォグユニットにバルブを差し込む前に点灯テストを行います。
直視出来ないくらいの眩い黄色の発光に満足しました^ ^
6
写真は右側ですが左側も同じようにバルブ交換、点灯テスト後にフォグユニット内にバルブを戻します。ここでも点灯テストを行いますがOKでした^ ^
LEDバルブ交換はほぼ終了しましたが、バンパー内のフォグカバー内の汚れをキレイにした後にフォグカバーを再び取り付けて終了します♪
7
6の写真同様、左側の点灯テスト状態♪
(フォグカバー取り付け前)…こちら側もカバー周辺の清掃を行います^ ^
8
1の写真とはあえて反対側ですがカバー取り付け後左側の状態及び点灯状態です^ ^
思ったより黄色く明るさも問題無いと思います。
パーツレビューにも書きましたが心配なのはバルブ寿命ですね⁈
後はヘッドライトハイビームのLEDバルブ化を残すのみです!
2nd BH時同様LED化にあたりハイフラ抵抗をかまさなくてはならないウインカー部分はBPでは多分やらないと思います♪
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク