• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アップステージのブログ一覧

2025年09月29日 イイね!

フリードの冬支度検討

フリードの冬支度検討まず、HONDA純正のベーシックグレードAir(EXでない方)の鉄ホイールとホイールキャップの見積りをDラーに依頼しました。

純正鉄ホイール4本で8万円
純正ホイールキャップ4枚で3万円
合計11万円・・・・えぇ~タイヤ無しでこの値段なの????

これに市販のスタッドレスタイヤを購入すると、
軽く20万円越えます

次にカーショップのアルミホイールと、ショップお薦めスタッドレスタイヤを見積りを取りました

ホイールは、旧型フリードが5.5J×15に対し、新型はリム幅が広がっています

6J×15

インセットは+50~+53が適合するそうです

好みのホイールがありましたので、予約しました。


スタッドレスタイヤと合算で10万円でおつりが来ます。

月末に取り付けますので、その時に紹介します。



Posted at 2025/09/30 11:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ談義 | 日記
2025年09月25日 イイね!

旧型よりコスパは悪いけど、いいクルマだから売れるでしょう

隋所にコストダウンの跡が見られますが、このサイズで1列目から3列目にウォークスルーできるミニバン風な使い方が出来る車は希少です。

メーターパネルは、N-BOX、FIT流用じゃなくてステップワゴン、ベゼル流用の液晶にして欲しかったです。
Posted at 2025/09/25 07:55:20 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年09月21日 イイね!

30系アルファードに試乗

30系アルファードに試乗フリードe-HEVを購入する以前に30系アルファードも検討していたのですが、
その印象を書き留めておきます

欧州車のセダン&SUVは高級路線でどんどん豪華になりましたが、欧州車ミニバンは商用車のカテゴリーから抜け出せず、その間にMAID IN JAPANのミニバンは独自路線でどんどん進化しました。

かつてはエリシオンに乗っていましたが、HONDA流の清楚な美人よりTOYOTA流のケバい美人が人気なのを横目で見ていたものです。

そう、アルファードはゴージャスな成金趣味とガンダムチックなところが魅力満点なのですが、品格という価値観で好みは別れます
でも、センダーコンソール枠のキンキラメッキがどうも趣味が悪くて落ち着きません(笑

仕事でハイエースのスーパーロングに乗っていますが、この2.7Lガソリンエンジンは商用車エンジンではタフで使いやすい最高のエンジンだと思っていたのですが、
アルファードの2.5Lガソリンエンジンは排気量が小さいのもかかわらず、
パワー感、トルク感が全然違っていてびっくりしました。
やはり進化しているんですね。

アルファードの25Lが欲しくなりましたが、燃費計が6km/Lを示していたのを
見て断念しました(笑


Posted at 2025/09/21 15:38:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ談義 | 日記
2025年09月19日 イイね!

フリードe-HEVの高速燃費

フリードe-HEVの高速燃費納車3日目で、東京まで往復700kmの 旅のチャンスが訪れました。
高速道路80%と一般道路20%の割合でしたが、
どれぐらいのポテンシャルがあるのか、興味深々でした。

東北自動車道の佐野藤岡から岩槻の制限120km/hの、実燃費は
17.9km/Lでした。
80km/h以上では、エンジン走行になるのですが、この燃費は立派です。



航続可能距離の数値は眉唾物ですが、42L×17.9km/L=751km計算上では走れそうですが、実際では満タンで600kmでしょう。

4WDだと53Lの燃料タンクが、2WDだと42Lになるのが摩訶不思議ですが、2WDでの燃料タンクも45Lくらい欲しいです。

高速走行の直進安定性は、マツダ3にやや劣ります。
ハンドルが軽いのか、車線逸脱警報のセンサーがピーキーなのか
少しふらつきがあります。

とは言え、1500ccのマツダ3より加速性能は比べるべくもなく、静かで速いです。

エンジンブレーキ用のBレンジが、何キロ以下で使えるのか?が不明です。
電子制御なのでオーバーレブはしないと思いますが、OBD-Ⅱにエンジン回転数を表示させて、確かめてみようと思います。
Posted at 2025/09/19 20:35:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ談義 | 日記
2025年09月15日 イイね!

フリードe-HEV納車

フリードe-HEV納車N-WGNが10万キロ目前になっていたので、次期車を捜していたのですが、
6人乗りでスライドドアタイプに絞りました。

トヨタのシェンタも良かったのですが、1列目から3列目に室内を移動できないし、
2列目はキャプテンシートでないのが不満で、結局フリードにしました。

もう、我が家の総人口は2人なんですが(汗
孫を乗せたり迎えに行くにはN-WGNでは役不足になっていたのです。

新しいフリードはテレビがデカい。
後席にクーラーが備わっている。
全長がマツダ3とほぼ同じで、取り回しが良い

これが、決めた理由です・・・単純バカ

お世話になったN-WGNさようなら、いいクルマでした。

Posted at 2025/09/15 13:54:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ談義 | 日記

プロフィール

HONDA ⇒ NISSANと乗り継ぎ、2021年10月 ついにMAZDAに乗ることになりました。 マツダ乗りの方、色々と教えてください。 フォロー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
家族が2年間所有していたマツダ3をお上がりで乗ることになりました。 どんなカーライフに ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
N-WGNカスタム・ターボが10万キロ近くなり、フリードe-HEVに乗り替えました
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
愛着のあったN-ONEに6年乗ったのですが、追突されたのを機会に、我が家にN-WGNがや ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
日産 ティアナL33です。 この車はバックシャンでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation