• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アップステージのブログ一覧

2025年08月28日 イイね!

山梨県へドライブ旅行

山梨県へドライブ旅行お盆過ぎなのに、今年は猛暑が続きます

毎日30℃越で、身体がおかしくなりそうです(滝汗

少しでも、避暑ができるところが欲しくて

山梨県へドライブ旅行してきました




中央自動車道は、八王子を過ぎると予想通り大渋滞(汗


しかたなく、談合して談合坂SAで休憩しました。
駐車場もなんだか坂になってるんですね(笑


河口湖に着きましたが、富士山は見えませんでした(残念)


ここのお店はクーラーが効いてそうなので(笑


昼食は名物「ほうとう」をいただきました。
美味しかったけど、でっかいカボチャで舌を火傷しちゃいました(笑


そのあと、河口湖自動車博物館+航空博物館を見学


まず、自動車博物館は入場料1000円を払います。
まず入り口に、こんな昔から
アルミボディーのクルマがあったなんて感動
NSXが最初じゃなかったんですね
タイヤがバイク用じゃん、初代インサイトより燃費良さそう(笑


シトロエンの醜いアヒルの子は、すでに助手席の下にガソリンタンクがあったなんて驚き! センタータンクレイアウトはもしかしてこれが元祖なの?(赤い矢印)
FITが最初じゃなかったんですね
給油口が、助手席のドアを貫通してるなんて、お洒落(笑


次に入場料1500円を払い、航空博物館へ
第二次世界大戦の旧日本軍の軍用飛行機を見学しました。


海軍の一式陸上攻撃機は復元が進み、葉巻型胴体は迫力があります


後部の7.7mm 銃座も再現


母機の一式陸攻に吊るされて、 30秒のロケット推進で敵追撃戦闘機を振り切り艦艇を轟沈させる人間爆弾「桜花」です、
ほとんどが、切り離される前に母機もろとも撃墜されたそうです


そして、今回の目玉の艦上偵察機「彩雲」
3人乗りのコックピットは巨大で、「我に追いつくグラマンなし」の無電は有名です。


2000馬力級の「誉」エンジンは、ゼロ戦の「栄」の2倍の馬力

当時の工業力では、Oリングも無く油漏れは頻発し、点火プラグもオモチャみたいですが、先人たちの苦労が偲ばれます

今の日本の自動車産業の繁栄の礎になっているのは間違いないですね

夜は、まったりと夕食


笛吹川での花火を宿泊HOHELの部屋から見てました


全行程1020㎞走破し、燃費は16.4km/L
マツダのスカイアクティブエンジンは最高です
Posted at 2025/08/28 06:35:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ歩きドライブ | クルマ
2025年08月05日 イイね!

桃買いドライブ

桃買いドライブ連日30℃越えの真夏日ですが、皆さま元気でお過ごしでしょうか?

熱中症にならないように、くれぐれも気を付けましょう

さて、今年も桃買いドライブの季節がやってきました

国道4号を南下して福島県に入ると、桃の産直販売をやっています

この下道ドライブがなぜか楽しいのです


今日はここでお目当ての桃をGET




訳あり品ですが、これで5000円でおつりがくるとはリーズナブル

なぜか、桃買いが楽しいのです


愛車マツダ3は、6年6ヶ月になり、もうすぐ10万キロを迎えます


燃費も良いし、毎回1750rpm越えるあたりで、エンジンの音色が変化するのが気持ち良いのです。
まるで、HONDA車のVTECの切り替わりみたいでドライブが楽しい

これ、うちの個体だけの特徴でしょうか?

この日は帰りに、ドライブインでランチを食べて満足しました

海老の天ぷらが凄いんです
Posted at 2025/08/05 16:27:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ歩きドライブ | 日記
2025年05月08日 イイね!

4月ドライブ総括

4月ドライブ総括御無沙汰してます。
N-WGNも9万キロ越えで今日はオイル交換をしました

ター坊なので5000kmで交換が必要ですが、
加速性能が良くて燃費も良く、コスパは最高です。

軽自動車に「ハイブリッド必要なし論」は正しいと思います


さて、ドライブと食べ歩きの記録ですが、
川崎町のドライブイン「みしま」

ここのダールラーメンは絶品です。


岩沼から村田に抜ける街道沿いには、

古民家を利用した蕎麦屋が沢山あります。

ここのそば屋はお勧めです

東京、横浜、大阪、仙台しかない

ポークステーキのお店は1回/月食べに行くお気に入りです
Posted at 2025/05/08 16:11:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ歩きドライブ | 日記
2025年01月04日 イイね!

2025年始まりました

2025年始まりましたあけましておめでとうございます。

去年暮れに孫を迎えに行って、東北道をひとっ走り

マツダ3ももうすぐ、5年6か月点検で9万キロ越えです。


お正月は、ちゃんとお節もお雑煮もいただきました。




今日から、仕事ですがしばらくリハビリデーです。

今年もよろしくお願いします。
Posted at 2025/01/04 12:40:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ歩きドライブ | 日記
2024年12月15日 イイね!

新型フリード試乗

新型フリード試乗以前、次期フリードに期待する日記を書きましたが、新型が街で見かけるようになりました。
新型は、旧型同様売れてますね。

旧型で、10万キロ、7年以上の個体が相当数走っていると思いますので買い替え需要ががかなりあるでしょう。

エンジンは、いろは坂の渋滞での乾式クラッチ加熱による発進不能のトラブル騒ぎでi-DCTからe:HEVに切り替わったのは朗報です。

また、ライバルのシェンタにない、2列目のキャプテンシートや、後席用の頭上の
エアコンは大きなアイデンティになるでしょう


1、エクステリア

小さなステップワゴンみたいで、シンプル過ぎるところが
飽きがこないでしょうが、外観は物足りない印象です
フロントはディライトがあるので、新型感がありますが、
リアは、N-WGNの親分みたいで、商用車バンみたいな感じで安っぽいです


2、車体寸法

全長が5cm長くなっただけで、取り回しは違和感ありません
その余裕分は3列シートが広くなったと解説されましたが、さほど感じませんでした。

3、インテリア

2列目頭上にエアコンが追加になった価格上昇分のしわ寄せが、随所に見られます。運転席ドアアームレストの加飾や、ドアの布張りが無くなりました。

その分、2列目シートに携帯電源やリアゲートに照明が追加になりましたが、コストダウンが徹底している印象です


3列目のシートの撥ね上げは軽くなりました



4、インパネ

N-BOXやFITような、液晶画面で旧型よりチープになりました。
表示の線が細くて見ずらいです。

また、昔のTODAYの彷彿させる、ソフトパットが運転席から助手席を覆い、
旧型のエアコンパネルのピアノブラック塗装も無くなりました。
重厚感と高級感やスポ―ティとはほど遠いですね。


ちょっと辛口ですが、同じような感性がある方はきっといると思います


Posted at 2024/12/15 17:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ談義 | 日記

プロフィール

「夏タイヤに交換してたら、みぞれ降ってきた(汗」
何シテル?   04/01 14:15
HONDA ⇒ NISSANと乗り継ぎ、2021年10月 ついにMAZDAに乗ることになりました。 マツダ乗りの方、色々と教えてください。 フォロー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
家族が2年間所有していたマツダ3をお上がりで乗ることになりました。 どんなカーライフに ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
愛着のあったN-ONEに6年乗ったのですが、追突されたのを機会に、我が家にN-WGNがや ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
日産 ティアナL33です。 この車はバックシャンでした。
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
1.5Lにしてはパワーもあるし燃費も17km/Lと良いです。 もうすぐ17万kmですが1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation