• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bin Bridgeの愛車 [ポルシェ 911]

整備手帳

作業日:2021年12月18日

ショートシフトに交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前から(昔から)Porsche911SC のショートシフト化するパーツが販売されていたのは知っていましたが、今まで全く興味もなく、こういうカスタムはどちらかというと嫌いでした
私の車両はいわゆる”ポルシェシンクロ”というメカニズムが入った「915型トランスミッション」で遠心力でシンクロの力が倍力されるもので、街中での低回転ではシンクロはあまり効きません しかしレースなどのように常に高回転でシフトする場合は、強力に効くそうです
独特のフィーリングで好き嫌いが分かれるようですが、私はこの「ヌルっ」とか「ニュルッ」という独特の感触が好きなので、ショートシフトにしたらこの感触がスポイルされ、ギアが噛み合う手応えもなくなるのでは?と思っていました

ところが先日、いつもの芦有ドライブウェイに行った時に、何台ものクラシックポルシェに乗られている「◯村さん」の 1972年製911S(いわゆるナローポルシェ)のシフトを触らせていただいたところ、素晴らしい感触でしたが、それがショートシフトにカスタマイズしているとのことでした
さらに知らなかったのですが、このショートシフト純正品のオプショナルパーツということ!!
メーカーが販売しているならば邪道であるはずないし、何しろ大変好ましいフィーリングです
同じ 915型トランスミッションなので、私も早速Web上で探し、純正より価格の安い、純正OEMのもの(同じ設計)を Pelican Parts で購入し、先日届きました

交換するパーツは、赤色部分の「ショートシフトキット」のパーツと、紫色部分の先日交換しようと別に発注していた、シフトリンケージ周りの2種のブッシュです
ついでに青色部分のシフトノブもナローのものに交換です
2
これが「ショートシフト・キット」の全てです
なんとリンケージ周りの定番消耗品のブッシュ3種類が付属されていました
(2重に買ってしまった、、、)

確かではありませんが、同じ 915型トランスミッションでも、ナロー時代のものと、私の 930初期のものでは、シフトノブの形状が違うらしく、矢印のストッパーがありますが、私の車ののものにはこのストッパーがありません
調べると、元のシフトノブも装着できるようですが、ナロー時代のシフトノブのほが雰囲気あるので、ついでにこれもOEM品を買っておきました
3
左上が2重発注となってしまったブッシュ2種です

右下は、ナロー時代のデザインのシフトノブです
4
装着の方法は、他の方々もたくさんUPされているので簡単に記録しておきます

①まず、運転席側のシートを外して作業スペースを確保し、センターコンソールの後ろ側のカバーを矢印のネジ(左右2本づつ)を外し、取り除きます

②矢印のネジ(左右1本づつ)と、③の矢印のカーペット下あたりのネジ、合計3本を取り外すとセンターコンソールが外れます

③センターコンソールを取り除いた状態です

④カーペットを捲って2種類、計5本のインナーヘックスを外すと、シフト周辺がアッセンブリーで取り外せます
(*助手席側の木製のフットボードを外すとカーペットが大きく捲れるので、作業製は格段に上がるはずですが、面倒なのでこのままやりました)
5
①シフトブーツを捲って、分解していきますが、適正な工具さえあれば簡単なので省略します

②真ん中から左が、装着されていたパーツで、右側がショートシフトのものです

シフトレバー下側あたりの、シフトロッドを前方で車体に固定している部分のブッシュは一度も交換していなかったせいか、触ると2つに割れていました
このブッシュは、ポリエチレン?ポリウレタン?のような比較的硬い樹脂でできています
割れていましたが、おそらくこれでも問題なく機能していたと思います

④新しいブッシュを装着した固定パーツです
6
ノーマルとショートのシフトレバー比較でです
左がノーマルで、右がショートシフトです

レバーの全体の長さは同じですが、レバーを前後方向に動かすときの支点になるピンの穴の位置が違います
レバーをケースに装着するためのパーツも形状が違います

新しいショートシフトは塗装が雑で、傷も入っていたので、塗装を半分剥がして、黒の半艶で塗り直しました
7
ノーマルとショートシフトの違いを図にしてみました
ショートシフトの方は、前後方法に動かすときの支点が上ににあり、「力点」から「支点」までがノーマルより短く、逆に「支点」から「作用点」は長くなっています
このため、力点(シフトノブ)を同じだけ動かしても作用点は大きく動きます
かわりに力点に必要な力は大きな力が必要となります

左右方向に動かす支点は、図の青色点線を軸に動くので、ノーマルもショートも同じとなります

これで左右方向の動きは変わらず、前後方向には短いストロークで操作が可能になります
8
取り付け完了です
塗装もしたり、車内の清掃も色々ついでにやったので、半日以上かかりました

家の周囲を軽く乗ってみましたが、思った通りの感触です

これで明日の芦有へ行く楽しみが倍増します
しかし、明日は凍結しないか??、、塩カル撒かれたりしないか、、、それでけが不安です

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ポルシェ996車検終了

難易度: ★★

165000km ヘッドライトスイッチとイグニッションスイッチ交換 其の二

難易度: ★★

エアバッグエラー消去

難易度:

165000km ヘッドライトスイッチとイグニッションスイッチ交換 其の一

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

ヘッド周り分解

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年12月19日 4:14
手首の返しのみでシフトでしょうか。
昨日から一気に冷え込みまして降雪は有りませんが橋の上には塩カル撒かれてました、お気を付けて。
コメントへの返答
2021年12月19日 13:30
こんにちは
コメントありがとうございます

私の911はナロー時代(最初の911)から引き継がれた、915トランスミッションで、一般的なワーナーシンクロと違うポルシェシンクロなので、シンクロが当たり始めたのを手答えで確認しながら入れるようなものです(確か箱スカもGT-Rにはポルシェシンクロ使われていたと思います)

良く言えば、「バターをナイフで切るような」とか表現されたり、皮肉で言うならば「ハチミツの壺を掻き回すような」とか言われているものなので、ストロークを短くてしすぎると強引に入れて壊したりするんだと思います 特に街中での低回転運転だと
そのためダブルクラッチはマストと考えています

なので、、、手首だけで、、は程遠く
相当昔のトラックから最近のトラック(最新のトラックのほうがカチカチ入ると思いますが)に変わったくらい、、でしょうか

今日、芦有のコーナー2⇄3速のドライブしましたが、ご機嫌でした👌
まぁ、慣れてきたら普通になると思いますが、暫くは悦な感じ?、、というところでしょうか
2021年12月19日 9:09
支点の位置の変更とは知りませんでした

納得です
コメントへの返答
2021年12月19日 13:35
こんにちは
コメントありがとうございます

沖縄は今は良い気候なんでしょうね
六甲山の裏側は軽く雪も降っていたようです
寒いです

ショートストロークのシフトは、縦方向の支点は上側に移動し、横方向の支点はそのままという、よく出来た構造でした
ニュートラル時のシフトノブの位置は左右前後高低全て変わらないので、良い感じです

プロフィール

「[整備] #BX アップル・カープレイ取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2794390/car/2394700/7825425/note.aspx
何シテル?   06/08 22:22
Bin Bridgeです。よろしくお願いします。 1990年代になってから、車に関すること全てを自分で(DIY)やっています 1962年 出生 (岡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オルタのテンショナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 19:43:06
燃料系主要パーツ交換 #2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 22:05:23
ポルシェ930 レストア 窓枠の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:45:36

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1981年 PORSCHE 911SC
シトロエン BX シトロエン BX
真っ直ぐ走る
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
脚にするため買ったので、価格と4Drということで買った 【カッコインテグラ】と宣伝してい ...
日産 サニー 日産 サニー
実際には家内が勤めている会社から通勤のため与えられた車 色は薄い紫というか藤色のメタリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation