• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年07月20日

夏の天の川、そして林道。

夏の天の川、そして林道。
今週も雲多めな週末の天気予報。
何時になったら星が見れるのかと嘆きながらwindyとSCWで
近場の晴れそうな場所はないかと
眺めていると、福井・金沢方面は
そこそこ星空が見れそうなことに気付く。
太平洋側と長野方面ばかり気にしてたけど、北陸もありかもしれん。
というわけで、22時出発。
ちょっと出遅れ^^;


途中、伊吹山周辺で既に天の川が見えていたので一旦、余呉湖で撮影。
中華製の魚眼レンズで撮った1枚。
ネット情報とは違って、周辺部が甘いうえに収差がひどい。
やっぱレンズは純正に限る…かな^^;
alt

20mm F1.8で。
alt

NIKONでは初の星景。まだ設定ができてないのでこれからですな。
alt

場所変わって、福井県 栃ノ木峠付近。
余呉高原リゾートですな。
alt

ボンネットとフロントガラスに星が写るのは初めて気づいたかも。
alt

夜中といえども時々バイクやトラックが来るのでタイミングを見ながら撮影。
alt

7月の中旬ともなると蠍が沈むのも早い。0時過ぎではもはや手遅れですな^^;
alt

もう少し先の駐車帯で。
alt

比較明合成。
NIKON機ではできないと思ってたけど…
とりあえず、900秒を2枚でお試し。もう少しISO上げてもいいかな。
alt

一通り撮影したら眠くなってきたので仮眠。
が、6時までぐっすり寝てしまった(-_-;)

食事済ませたりして、次なる目的地へ移動。
以前から目をつけていた林道。
途中までは舗装林道です。
alt

景色はまあまあ。が、8時ですでに暑い💦
alt

日影で涼みながら景色を堪能。alt

いや~、ここは景色いいね(^.^)
alt

そして本日の最難関(笑)
alt

嫁は止めろ止めろといってましたが…
alt


様子見させてる間に突入。
alt


せっかくでしたが、スグに道がなくなってました(-_-;)
alt

それほど期待してませんでしたが、そこそこ楽しめました。
alt

日本海が望める。
alt

林道を堪能したら、海岸沿いへ移動。
とりあえず海鮮丼でしょ!
alt


景色の良さそうなところはたくさんありますが、この時期は駐車スペースを
探すのに苦労しますな。
alt

途中で越前ガニを食べたりして北上しますが
焦げ付くような強い日差しに耐えられなくなり、涼を求めて山側へ。
alt

ここなら涼しいでしょと向かった先は龍双ケ滝。

龍双ケ滝手前のダム工事現場に立ち寄り。
alt

足羽川ダム。普段は普通に川。
洪水になりそうな時だけ塞いで水をためる仕組みとか。
なので水害レベルにならないと貯まることはないみたい。
alt

肝心の龍双ケ滝はまったく水量がなくて蒸し暑い^^;
工事の影響ではないと思うが、これほど水量の少ない
龍双ケ滝は初めて見た。
alt

駐車スペース付近で撮影して終了。
ここからはいつもの冠山トンネルを経由して帰宅。
alt


帰ったら、荷物が届いてた!
ちょっと今回は間に合わなかったけど。

NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
alt

大三元の広角側。
神レンズだそうです。いや~楽しみ(^.^)
alt


距離計はデジタルです。う~ん、かっちょいい(笑)
alt


いや~、30万すよこれ^^;
清水の舞台から前方伸身宙返り3回ひねりしながら飛び降りた感じです(笑)
無駄遣いしすぎて、ジムニーカスタムの道は遠い(笑)

というわけでおしまい!



Nikon Z5II 
NIKKOR Z 20mm F1.8 S
NIKKOR Z 24-120mm F4 S
TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 Di III VC VXD
7Artisans 10mm F2.8 II Fish-eye ED 


ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2025/07/21 23:41:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

梅雨入り前のドライブ。
ランドベンちゃんさん

梅雨の合間のドライブ
ランドベンちゃんさん

真夏の星空散策
ランドベンちゃんさん

ブルーに映える、オジロワシ!
伊号403さん

流木の上の、オジロワシ!
伊号403さん

チョンと飛び出しの、オジロワシ!
伊号403さん

この記事へのコメント

2025年7月22日 5:57
ランドベンちゃんさん、おはようございます😊

奇遇すぎて驚きました、昨夜21時頃に自宅から、うーーーーっすら天の川が見えて、ランドさん元気かなー?と思っていたところでした(実話)

なるほど、あの被写体は15分かけて撮影するんですか、その間に明るい光が入ると台無しになるんですかね?

ダート荒れてて面白そうですねー😊
あの溝は跨がないで、落とすか、斜めに入ってシーソーすると楽しさも倍増しますよ👍
細身の美人奥様は初登場ですかね?相変わらず仲睦まじくて羨ましいです

って、またレンズ買ったんすか、もーーー!😤(奥様の代弁っ笑)
30万あれば、ウインチとダウンギア入れられますよーー( ̄▽ ̄)

さー今日からアタイも秘境福井に向けて放浪旅の始まりです!少し暑くて旅も億劫だなーと頭をよぎりましたけど、福井の山並み絶景を見れたのでテンション上がりましたよ、ありがとうございます‼️
コメントへの返答
2025年7月22日 8:37
おなよーございます😬

天の川眺めて思い出して頂けるとは嬉しい限りです☺️

長いのを1枚で撮るか短いのをPCでスタックさせるかの2択ですねー
明る過ぎる光だと台無しになりますね😑

落とすのは楽しそうですね〜
斜めには入りました…が、なんせソロなんで無茶はできません😅

嫁は時々、登場してますよ☺️
全身は初かも?😑

そうなんす…まさにウィンチとダウンギア用に貯めてたマニーだったのに😭

おっ!今日からでしたね😀
気をつけて楽しんできてください⛺️
🪰対策は必須ですよ☝️


2025年7月22日 20:24
レンズ 買っちまったんすかっ!!!!!?
 沼の始まり 始まり~~~っすね
 当分 クルマの入れ替えは 無さそうですね
いやぁ~ 驚きました
 これは 大三元いくなっ(笑
日本海が見える ポイント めっちゃ いいですね!
コメントへの返答
2025年7月22日 21:30
はい(⌒∇⌒)
買っちまいました!
いや~レンズ沼は避けたいですね(-_-;)
ペンタと違って1本が高いすからね・・・
うぅ・・・大三元💦
その前にZ8っすね(笑)

越前の林道ですよ!
トンネル群の近くです。
2025年7月22日 20:49
こんばんは😄
今年も天の川の季節ですね♪
しろごまも土日とキャンプに出かけてましたが夜空を見上げると天の川♪
そんな時に限ってカメラ持ってません😱
狙って行かなきゃ駄目ですね(笑)
コメントへの返答
2025年7月22日 21:34
こんばんは!
ボクの中では夏の天の川はもうお終いですね~。蠍が見える時間は22時くらいまでなので、なかなか都合付きません^^;

狙わないとなかなか良い天の川には出会えませんね。GW以降、ずっと天気に見放されてましたが、ようやく見れた天の川はやはり美しかった(^.^)
2025年7月22日 21:55
こんばんは(^▽^)/
天の川に始まり山や海の景色素晴らしいです😊
空の青さに海の碧さ、ホント綺麗ですね~

「嫁は止めろ止めろといってましたが」
そりゃ止めたくなる(笑)
そういえば掘れた部分とそれ以外で地質が違うのか、なんか色が違いますね🤔

30万・・30万!?
これはもう絶景探しに走り回るしかないですね🤣
コメントへの返答
2025年7月22日 22:18
こんばんは(^.^)
GW以降、ずっと天気に見放されてましたが、ようやく撮りに行けました😊
空の青さも海の碧さも楽しめましたが、なんせ暑いι(´Д`υ)
もう焦げつくような暑さ…これがまだ1カ月以上続くなんて💦

そういえば地質が違いますね。たぶん敷き詰めた石が全て流されて元々の地層がむき出しなんでしょうね。
長らく誰も走ってないっすね。この林道🤔

そうなんです(笑)
カメラって贅沢な趣味ですよね。こんな高いレンズ買うなんて夢にも思ってませんでした(笑)
いい写真撮れますように(^^♪

プロフィール

ランドベンちゃんです。ベタな名前ですみませんm(_ _)m 愛車ジムニーでゆる~い林道を徘徊とPENTAXの一眼で写真撮ってます。 どうぞよろしくお願いしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジムニーJB23Wフロント・リア足回り締め付けトルク 2/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 08:39:33
ジムニーJB23Wフロント・リア足回り締め付けトルク 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 08:39:27

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ ジムニー10型ランドベンチャー ショウワガレージさんのコンプリートカー CLIM ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation