• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月12日

マツダ・サバンナRX-7 (SA22C型)

実は私水虫を患っておりまして(汗)、病院も去年の冬に行ったきりで薬もとっくに切れてしまい、症状が悪化。
水虫は人に移るのでそれを嫌がる嫁に数日前にメチャメチャ怒られまして渋々今日の午前中近くの皮膚科まで自転車で行ってきました。

その帰り道、病院近くのマンションの駐車場に「おっ!」と思うクルマを発見!


サバンナRX-7(SA22C型)の後期型でターボエンジン搭載車でした。
 
厳しかった70年代後半の排気ガス規制が一段落した1978年に国産車としては久々に登場したスポーツカーでしたね。
12Aロータリーエンジンをフロントミッドシップに搭載し、スポーツカーらしく前後の重量配分にも拘ったFR車でした。
サスペンションはフロントマクファーソンストラット、リヤは4リンク、ステアリング形式はボールナット式と比較的オーソドックスでしたが、車重はわずか1t足らずの1020kg、出力はグロス165ps(いずれもGTターボ)で高い運動性能を誇ったようですね。


12Aターボエンジン

CMは大人の雰囲気で実にかっこいいです。


海外のCMはなかなか熱いですね!


SA22Cで思い浮かぶのは渡瀬恒彦主演ドラマ「大激動 マッドポリス80」(後に特命刑事とタイトル変更)と沢田研二主演映画「太陽を盗んだ男」ですね。


「太陽を盗んだ男」はSA22Cが登場した翌年の映画にも関わらず、新車のSA22Cを惜しげもなくカースタントでボコボコにしてしまいます (驚
このSA22Cとコスモのカーチョイス、メチャクチャカッコ良くてシビレます!
池上季実子、ムチャクチャいい女だなぁ・・・(笑

初期型は1978年登場と既に34年が経過しております。
たんぼうさん、ぜひSA22Cを手に入れて本格的な旧車デビューをしてみてはいかがでしょうか? (笑


そうそうこの駐車場にもう一台マニアックなマツダ車が止まっておりました。

ユーノス500、それも新車時ナンバー付です!
マツダ車好きな方からすれば夢のような駐車場ですね♪
ブログ一覧 | マツダ車 | 日記
Posted at 2012/06/12 23:28:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

奥様、敗北
M2さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

藤枝まで日帰り出張!
n山さん

こんなんあるんですね。
ターボ2018さん

ポルシェの様子を見に沼津へ
彼ら快さん

接待⑦。&にくのひ。
.ξさん

この記事へのコメント

2012年6月13日 1:26
前期RX-7のテールレンズ、+ドライバーで外せて球交換♪
コメントへの返答
2012年6月19日 17:26
SJ30〜JB22ジムニーなどと一緒ですね。
今のクルマの多くはあのデカイレンズを丸ごと外すのが大半でやりにくいです (> <)
2012年6月13日 8:01
FCでさえ少なくなった昨今、かなり希少になりましたね。個人的にはデザイン含め現代でも十分通用する存在感かと。特にカエル色がスポーツカーらしくてgoodですねぇ

しかし改めてスペックを見ると、現代の車がいかに大きく重いかを実感させられ、なぜか残念な気分になります。
コメントへの返答
2012年6月19日 17:33
そうですね、最近はFCの後期すら見掛けなくなってきましたね。寂しいもんです。

SA22C、時は流れてもスポーツカーとしては大きく重くなった現代のクルマよりも遥かに魅力を感じますね!

カエル色、イメージカラーでしたよね?
私は黄色やシルバーなんかも好きですよ。

2012年6月13日 19:39
街中では見かけなくなりましたね。

憧れの車でしたが、手が出ませんでした(笑)

ユーノスマークは私が作りました。
懐かしいです。
コメントへの返答
2012年6月19日 17:44
そうですね、街中では見掛けなくなっただけに今回は大変嬉しい発見でした!

SA22C、Gトレさんの憧れのクルマだったんですね。
スポーツカーらしさに溢れた魅力あるクルマなだけにGトレさん始め多くの方が憧れたかと思います。
密かに私も (笑

ユーノスマークもGトレさん作だったんですね!
今回も驚きました! !
素敵なマークですよね♪
2012年6月13日 20:36
おばんです。

ユーノス500は私もちょっと前に見ましたが、本当に古びていない
デザインだと思いますね。

バブル期だからこそ出来たデザインだと思いますよ。
コメントへの返答
2012年6月19日 17:47
おばんでございます。

ユーノス500は完成された素晴らしいデザインだと私も思います。

本当に古びていない!

同時期のFD3S、初代ロードスターも同様に素晴らしいデザインですね。
2012年6月13日 20:45
何気に近くの解体やに前期SAのフロント周りの外装品があったのには驚きました。
コメントへの返答
2012年6月19日 17:51
ご無沙汰しております。
色々大変でしたね。心中お察し致します・・・。

何とお近くの解体屋さんに前期SAのフロント周りの外装品があったんですか?

それは驚きますね!

私の山形の知り合いに後期SAを持ってる方がいますが、多分トモ★ONEさんもご存知かも知れませんね?
2012年6月13日 22:18
SAのCM、初期の頃でグリーンがイメージカラーだったのが印象的でした。
子供ながら「サバ~ンナ ア~ルエックスセブン~」とか歌ってましたよ(笑)
ちなみにFCのCMも結構印象的でした。「四輪操舵感覚」とか言って・・

太陽を盗んだ男、DVD持ってます(笑)
SAとコスモのスタントは圧巻でした!
パトカーが大都会PART3のものと同じなんですよね?
効果音も同じなんで一瞬石原プロ製作?などと思ってしまいました。
首都高でのゲリラ撮影が有名ですね。
コメントへの返答
2012年6月19日 17:58
SAのCM、残念ながら全く覚えていないんですよ。
同時期のCMで覚えているのはジャパンの「愛のぉ〜スカァイラァイン〜」や811ブルの「トォエンティ〜アニバァサリィ〜」とかなぜか日産ばかり (汗
FCすら覚えてませんねぇ (> <)

太陽を盗んだ男、あれは名作ですよねぇ!
DVDはレンタルで見ました。
パトカー、大都会PART3のものと同じなんですか?
通りで230が多いと思いました (笑
2012年6月14日 7:24
マッハグリーンのSAは格好良いですね~

SAは欲しいけど、前期はなかなか無いからな・・・

当分はユーノスコスモでプチ旧車で我慢しておきますわ~
コメントへの返答
2012年6月19日 18:02
SAは前期狙いでしたか!

よりパワーのある後期ターボの方が好きかと思ってましたが。

そのうちぜひ増車して下さいませ♪
程度のいい前期情報がありましたらお伝えさせていただきます (笑
2012年6月14日 22:30
マッドポリス…兄弟揃って今の時代では到底地上波で放送不可能な暴力番組です(笑)
わっくんさんも以前おっしゃったことですが、ジュリーの容姿の劣化は卒倒必至です(笑)
そもそも、一教師が何でそんな額の借金ができたのか触れては行けません(爆)

コメントへの返答
2012年6月19日 18:09
マッドポリス、密かに西◯警察より好きだったりします (笑

本来悪役の筈のピラニア軍団の志賀勝や片桐竜二が警察組織の一員ですからね (爆

>ジュリーの容姿の劣化は卒倒必至です(笑)
そうらしいですね。嫁が数年前頂き物のチケットでコンサートに行ったらしいのですが、そうらしいですね・・・。

プロフィール

「@かえるGO さん
シャレードやスーパーシビックがデビューした頃は次々とFFの大衆車、今で言うコンパクトカーがデビューしましたよね。

親父が初代レオーネから代替え時スーパーシビックのセダンも検討していまして、ホンダワールド仙台に試乗に連れて行って貰った思い出があります😊」
何シテル?   08/13 17:30
嫁殿のお下がりのMC22ワゴンRくん、まだまだ珍しくも何ともないクルマですが、コツコツ直し長年乗り続けているうちに愛着が湧いてかけがえのない家族の一員になりつつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MG33S 車的QOLをあげてみよう5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 00:09:49
第3回 日常に潜む不人気車種特集を開催しました~ 後編✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 00:49:11
Friendly?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 00:50:25

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
親父が免許返納するにあたり譲って貰うことにしました。 実車の写真は追々アップします。
ダットサン サニーエクセレント エクセレント号 (ダットサン サニーエクセレント)
昭和50年式 サニー1400GL 初めてサニーという名前を覚えたのがこのB210でした。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和57年式 スカイライン2000RS 記念すべき愛車第一号車。ノンパワステでハンドルが ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
昭和58年式 ミニカ・エコノ550 S2スペシャル ウチの母が新車から同色同型に乗ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation