• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月17日

ブッキューが乗っていたランタボインタークーラー無し前期型

4月末のゆららから今月9日の那須合同オフにかけて毎月のように県外の旧車イベントやオフ会に遠征していたので、そろそろ嫁殿の顔色が微妙に変化しつつあるようなので(汗)、しばらくは活動をセーブする琴似・・・。

まぁ、どちらにせよ基本日曜は仕事ですからね (> <)
岩手の焼き走りイベント、楽しそうだったなぁ・・・

さて、気を取り直して、9日の那須合同オフの前日、前夜祭で一緒だったあ◯たちゃん(♂)、20代前半の若者なんですが、大の三菱車ファンらしく、その三菱車の中で何が好きなのかを聞いたらランサーEXのターボ、それもインタークーラー無しの前期型が欲しいそうです。

いやあ何とも微妙な車種ですが(汗)、何でもお父様が昔乗られてたそうでして。
ランサーEXは昭和54(1979)年3月に2代目ランサーとして「ランサーを越えたランサー」という謳い文句と共にEXのサブネームを付けてデビュー。


直線基調のスッキリとした内外装と、FRのセダンなのに優れたパッケージングと、イタリア人デザイナーAセッサーノが実力をいかんなく発揮させた1台でした。


しかし同年デビューした70系カローラと実力は互角、私個人としてはランサーEXの方が出来は上だと今も思いますが、売れ行きがカローラが大ヒットだったのに対してランサーは今ひとつ・・・。
そのテコ入れとして当初1400と1600のみだったのが1200と1800を追加してバリエーションを増やしたもののそれでも三菱の思惑通りには売れなくて、昭和56(1981)年11月に1800ターボが追加。


今までの1800がグロス100psなのに対しターボはグロス135psまでパワーUP!


この当時ターボ車が大人気で各社からターボ車が続々発売されましたが、中でも三菱はフルラインターボと言って様々な車種にターボを搭載して発売しましたが、唯一人気が高かったのかランタボことこのランサーEXターボでした。

ですがパワーウォーズの中さらに空冷式インタークーラーを装着しグロス160psと大幅に馬力アップさせたモデルが昭和58(1983)年11月に追加発売され、人気はこのインタークーラーターボに集中してしまいました。


その結果前期型ランタボは中古市場での人気が下がったと思われ、車齢10年近く経つと結構解体屋でも見掛けたものでした。

この解体屋ではよく見掛けました

前期型と後期インタークーラーではかなりエンジンルームの配置が変えられたようで確かバッテリーの搭載位置も変更され、前期型を後期インタークーラー並みにするにはかなり手を入れないといけないような事を昔のCAR BOOY誌で読んだような気がします。そんな事からも前期ターボは価値を見いだされず今となっては余り残っていないのでしょうね。




では本題の同級生、ブッキューのランタボの話をば (笑

あれは確か専門校の1年の時の夏休みだったかと思いますのでバブル絶頂の1990年のお話です。
当時私は同級生の実家の床屋で髪を切ってもらっていたのですが、偶々髪切り来たブッキューとバッタリ会ったのです。
いつものNS50で来たと思っていたらクルマを手に入れてそれで来たとの事。
ブッキューは親父さんが整備士だったのにも関わらず全くクルマは興味なし。
バブル絶頂期のこの時期に燃費がどうのとか言っていたので、まぁ先見の明はあったかと思いますが(爆)、そんな奴が手にしたクルマなんてどうせシャレード・ディーゼルだと思って表出てみると・・・

奴のイメージと全く真逆の硬派な真っ黒なランタボだったのです (汗

もちろん銀色のは違います。こっちは私の親父が借りていた代車デス

いやぁマジで腰抜けそうになりました!

グレードは装備の簡略化されたオトコのGT! ホイールはRSワタナベ(純正サイズの13インチでしたが)、ステアリングはナルディのウッド、運転席シートにはシュロス4点式シートベルトが装着されてました!
このシュロスはDR30や改造B310に使い廻した後実家のタンスの肥やしになっとります (汗

髪を切り終えた後早速出かけっぺとブッキューの運転で私と床屋の同級生と3人で仙台新港までドライブ♪
社外デッキにカセットが入っていたのでお前何聴いったのや?とガチャンと入れてみると・・・

井上陽水のはーばーらいとが (驚

シブ過ぎる!

あまりにもブッキューのキャラクターとクルマが掛け離れ過ぎているのでおかしいなぁと思っていると、畳屋を営んでいる義理のお兄さんのクルマをブッキューが借りて乗っているうちにブッキューがちょこちょこぶつけたせいでお兄さんは醒めてしまってブッキューの愛車になったとの事。

それで大いに納得いたしました (爆

その後ブッキューのランタボ、借りて何度か運転させてもらいましたが、スパルタンなGTな上ハンドルがクソ重たい、ブーストが掛かってからのパワー感は確かにありましたが爆発的といった感じも無く、それだったら自分的には親父が代車で借りていた素の1600XL-5の方が絶対的なパワーはなくても軽くて軽快なハンドリングで自在に振り回す事が出来て合ってました。

でもそんな思い出深いランタボ前期をぜひ探して来てあ◯たちゃんには乗ってもらいたいですね♪
ブログ一覧 | 三菱車 | 日記
Posted at 2013/06/17 22:58:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

洗車しました🚙🚿
Mayu-Boxさん

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2013年6月18日 9:34
お久しぶりです。

フロントバンパーの逆ターボ文字は これでしたかね?

1990年

私はガソスタのバイトを終えると 新港でウィリー大会してましたね(笑)

ピカピカのハチロクがドリフトしながらエンジンブロー?するのを見た頃です。懐かしい…
コメントへの返答
2013年6月18日 10:15
どうもです!

コメントしたいところだったんですが、翼さんの更新頻度についていけましぇ〜ん (泣

フロントバンパーといいますかフロントスポイラーに逆ターボ文字が付いてますよ。

1990年、私は当時他県の田舎に住んでいたので、仙台の良さを痛感させられたものでした。

新港でドリフトやゼロヨンの全盛期、残念ながら見れず仕舞いでした・・・(> <)
2013年6月18日 13:52
高校生の時、この車がデビューしました。
当時、近くにラリー屋さんがあり、三菱系でしたが
自転車で通ってました。
ランタが出た途端、ラリーはランタとカロリンターのTE71ばかりになりました。
(誰だ?ランタボなんてダサい名前をつけたの?ランタだってばよ)
海外向けははじめからインタークーラー仕様のバンパーで
1000湖ラリーとかで活躍してた記憶があります。
んで。
パワステがなくてもラリータイヤは接地面が少なく
ハンドルが軽くなるイメージでしたがコンパウンドが
グリップ指向なのでハンドルが重いままでしたっけ。
コメントへの返答
2013年6月18日 16:29
こんにちは。
私はその時小学生でしたね。
まいちゃれさんはランタボではなくランタと呼んでいたんですね。
世間一般ではランタボで通ってしまっておりますが (汗
ラリーではランタボとTE71が多く、ランタボの後コルディア4WDターボに変わったようですが。
変わり種ではB11も参戦していたようですが。

そういうば20年ちょっと前栃木に住んでいた時に2000ターボの左ハンが行きつけの床屋の近くに止まってましてあれは驚きました!
逆輸入したんでしょうね。

GSRはパワステ付だったのでそれ程ハンドルは重くなかったのでしょうが、GTターボはノンパワステであの重たさは私の乗っていたDR30初期型パワステ無し並みに重かったです (> <)
2013年6月18日 18:18
こんにちは。

当時の三菱は、日産のようにメカニズムや車種グレードの変更が頻繁でしたね。

フルライン・ターボにフルライン・4WDと勢いがあったのに、例の件でのダメージが大き過ぎて
三菱らしさが無くなってしまい残念です。

歴代ランサーで個人的に気になるのは
バブル崩壊直後に発売された世界最小1600㏄のV6エンジン搭載車です。。。
コメントへの返答
2013年6月18日 23:36
こんばんは。

そうですね、当時の三菱も日産と同じようでしてDR30のようにランタボもでしたが、スタリオンも145psの2Lターボでデビュー、175psのインタークーラー付、200psのシリウスダッシュといった具合に先に買ったユーザー泣かせの展開をしておりました (汗

でもおっしやる通り例の件でのダメージが大き過ぎて三菱らしさが無くなってしまいましたね。
私も残念に思います。

V6のランサーは何と1600ccでしたからねぇ。
どんなフィーリングだったのか気になるクルマですね。
あの代のランサーはランエボが登場してからは他のモデルが残念ながら目立たない存在になってしまいましたね・・・。
2013年6月18日 18:34
MCA JETなXL-5に惹かれます。
ファミリー系でもバランスの良い車だったと記憶してますが、ターボ系以外の評価は低い車でしたね。
最近はあまり見かけませんがヒトケタ万円やポッキリ車的な中古車売りをされてる率が高かったかわいそうな車という印象です。
当時の解体屋画像…そうでした、一昔前までこんな感じで露天に積みあがってました。
これを自己責任でよじ登ってお目当ての車から部品剥がししたのも懐かしいです。
あ、全然ランタボのコメントになってません、スミマセン。
コメントへの返答
2013年6月18日 23:50
こんばんは。

MCA-JETなXL-5、これをドライブしたのはもう20年以上前でしたが鮮烈に印象に残っています。
当時のクルマ雑誌はNA版はどれもパワー不足の一言で評価は低かったのですが、操縦性は大変素直で確かに絶対的なパワーはありませんでしたがトルクは充分にあり、乗り易くてバランスの取れたホントいいクルマでした。
今も新車で売っていれば間違いなく足クルマとして買うでしょう。そのくらいお気に入りのクルマです。

おっしゃる通り中古車としては格安なのが多かったですね。友達のお父上が初代ミラージュが欲しかったのに、安かったからとランサーEXのGLを買っていたのを思い出しました。

解体屋は私もこの時のイメージが未だ強いです・・・。
2013年6月18日 19:04
後期のICターボは今は無き友達の愛車でしたね。

一緒に買いに行った思い出が蘇りました。

ブッキューのランタボは見た事なかったな~

中学時代にファミコンした思い出が・・・笑

そしてCB250RS-Zがあった記憶が・・・


10月にオフやるんで出来れば参加して欲しいのですが・・・奥様も込みで。

無理だよな・・・
コメントへの返答
2013年6月19日 9:02
おはようございます。
今日も一日座学とかでお疲れ様です。
因みに私は連休でして、ことごとく生活パターンが違うよね (苦笑

後期ICターボ、亡き友達のを見たのはもう既に全損状態だったから凄く残念でした。
事故る前だったら運転させて貰ったのにな (> <)

ブッキューはゲーム好きだったからね。それは大人になってからも変わらないけど (笑

そう、親父さんCB250RS-Z持っていたんだよね?
ブッキューといいあなたの従兄弟といい親父がクルマのプロだと息子はクルマ好きにならないのかな?

10月のオフ会は気になっていたんだけど、もう少し先にならないと日程が組めないので返事はもう少々お待ち下さい m(_ _)m

嫁殿連れて行くとエクセレントの車検がバレそうでヤバいので・・・m(_ _)m (爆
2013年6月18日 20:59
あ○たちゃんには是非前期を探し当てて乗って欲しいのですが…ちょっと維持するにもハードル高そうですね。

前期はホント見ませんからねー。

ちょっとだけ後期のランタボ乗ってたことあるのですが、言い方は悪いのですが、ガサツな速さがあるクルマだったと記憶しています。

こみせイベントには前期のNAが毎年やってくるので、それ見て満足します。

仙台新港懐かしいなー。

走りに行ったりギャラリーに行ったりナンパしに行ったり(いや、これは付き合いですw)と、とてもいい時代でした。。。
コメントへの返答
2013年6月19日 9:21
あ◯たちゃんには私も是非乗って貰いたいですね。

でも車齢10年位でかなり潰されちゃったのでホント残ってないですよねぇ。みんカラ内でも現役車は1台しか見つけられませんでした。でもその1台がもの凄いのですが。

なんとランタボ後期にも乗っていた事があったんですね (驚
ガサツな速さ、前期もそんな感じもあった気が致します。

こみせイベントに参加するNAは皆さんのブログ内で拝見した事があります。あれはずっと大切に乗り続けて欲しいですよね。

仙台親港、このランタボで行ったのは昼間でした。
一番盛んだった時期に私は仙台に住んでいなかったので、demyさんのように楽しい思いをしていないのが残念です。
2013年6月18日 21:57
ランサーにも反応しましたが、実は今回ははーばーらいとに反応してしまいました。井上陽水も好きでよく聞きますが、聞いたことは今までありませんでした。私は陽水ではないですが、じつはこの歌を水谷豊の歌でよく聞いているので歌えます。作詞作曲までは見ていませんでした。陽水さんの作曲だったとは・・・。勉強になりました。ありがとうございました。
コメントへの返答
2013年6月19日 9:31
おはようございます。

私はしぐまばかさんと反対で、このブログに動画を埋め込むのにユーチューブではーばーらいとを検索して初めて水谷豊も歌っていたのを知りました!

勉強だなんてとんでもありません (^^;
2013年6月21日 5:28
おはようございます。

1990年、私が福岡の三菱自動車からもらった内定を蹴って、よその会社に入社した社会人一年生の年でした(笑)

なぜ蹴ったのか。それは、内定が出たあと、何度も来てくれた専務さんから、

『入社したら三菱自動車以外のメーカーの車には、乗れないよ』

と言われたから(笑)

あと、Σスーパーサルーンに乗ってた専務さんから、

『君も専務になったらこんな高級な車に乗れるようになるんだよ』

と言われたこと。


ランサーは、学生時代の主任教授が乗ってました。あれは、走行中に4気筒→2気筒になるやつだったと思います。

ふと、思い出しました。では、二度寝します(笑)
コメントへの返答
2013年6月21日 21:31
こんばんは。

自動車関連会社ですと、当たり前ですがそのメーカーの車に乗らなければならないですから辛いところですよね。

>Σスーパーサルーン
初代ギャランΣの2000スーパーサルーンの前期型なら欲しいですね (笑

ランサーの走行中4気筒から2気筒になるのってたしかMDエンジンっていうものだった気が致します。
身近な方がお乗りだったとは実車見た事ないだけに驚きですね!

このエンジン、現在のアイドリングストップに通じるものがありますね。

プロフィール

「@かえるGO さん
シャレードやスーパーシビックがデビューした頃は次々とFFの大衆車、今で言うコンパクトカーがデビューしましたよね。

親父が初代レオーネから代替え時スーパーシビックのセダンも検討していまして、ホンダワールド仙台に試乗に連れて行って貰った思い出があります😊」
何シテル?   08/13 17:30
嫁殿のお下がりのMC22ワゴンRくん、まだまだ珍しくも何ともないクルマですが、コツコツ直し長年乗り続けているうちに愛着が湧いてかけがえのない家族の一員になりつつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MG33S 車的QOLをあげてみよう5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 00:09:49
第3回 日常に潜む不人気車種特集を開催しました~ 後編✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 00:49:11
Friendly?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 00:50:25

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
親父が免許返納するにあたり譲って貰うことにしました。 実車の写真は追々アップします。
ダットサン サニーエクセレント エクセレント号 (ダットサン サニーエクセレント)
昭和50年式 サニー1400GL 初めてサニーという名前を覚えたのがこのB210でした。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和57年式 スカイライン2000RS 記念すべき愛車第一号車。ノンパワステでハンドルが ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
昭和58年式 ミニカ・エコノ550 S2スペシャル ウチの母が新車から同色同型に乗ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation