• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月22日

帰って来た便乗(?)、今度は2ドアハードトップベストテン♪

帰って来た便乗(?)、今度は2ドアハードトップベストテン♪ このところみんカラはほぼ少数のコメントのやり取りとほぼロム專になっていて、ブログネタは浮かんでは消え、やる気力がなくなっていたんですが、そんな時はまたまたみん友さんのGureさんお馴染みの名物ブログ「ザ・ベストテン」ネタを便乗させていただきまして、モチベーションアップさせていただきました (^^;

お題はGureさんがまだテーマにしていない軽トラベストテンや2ドアセダンベストテンなども思いつきましたが、2ドアハードトップベストテンにさせていただきました!
今回も対象は国産車のみにさせていただきます。

まず第10位
日産 スカイライン・ジャパン前期 KC210・211型 (1977〜1979年)


マイナー志向の私でもジャパンハードトップは素直にかっこいいと思います。ウェッジシェイプのスタイリング
とサーフィンラインが特徴的で好きな部分です。
やはり丸目が好きですね。
素性は良かったのに残念ながら廉価版と位置づけられていたショートノーズ4気筒を新たにTI(ツーリングインターナショナル)と名称を入れてテコ入れ、EGI車の追加も嬉しいニュースでした。


第9位
マツダ ルーチェ・ハードトップ前期 LA2型 (1972〜1975年)


この獰猛な顔つきとアグレッシブなスタイリング、静かでハイパワーなロータリーエンジンが魅力。
ハイパワーはそのままに早くから排ガス対策をクリヤしたにも関わらずデビュー翌年のオイルショックで販売は大打撃、広島の山という山に大量の在庫を抱えたという話がある位悲惨な事になってしまったのは大変悲劇でした。
街道レーサー仕様のこのクルマはサバンナとならんでおっかなくなりますね(汗)
スカイラインやセリカがかわいく見えます (爆

第8位
スバル レオーネ・ハードトップ A2、A3系 (1973〜1979年)


早くも私の大好物な初代レオーネが登場しましたが、一番好きな4ドアセダンに比べますとちょっと好みが外れるんですよねぇ・・・。

でもエレガントなスタイルを強調した割にはGFTやグランダムTにはツインキャブ搭載していたのは嬉しい設定でしたね。


第7位
トヨタ カローラ・レビン TE37型 (1974〜1975年)


歴代レビンで一番好きです。この平凡な佇まいに未対策2T-G、DOHCエンジンが魅力です。
ケンメリGT-R程ではないにしろ、生産台数250台足らずという希少性も私にとっては魅力ですね。

第6位
トヨペット コロナマークⅡGSS 初期 RX22型 (1972〜1973年)


初期型のハードトップGSSに限りですが、歴代マークⅡの中で一番好きです。
歴代で一番スポーティだったのではないでしょうか。
後期型が圧倒的に残っていますが、路線変更してスポーツ志向から高級志向になってしまったのが残念。

第5位
三菱 ギャランΛ2000スーパーツーリング A133A型 (1978〜1980年)


大きくラウンドしたリヤウィンドウや多連メーターにシトローエンのような1本アームステアリングホイール、などなどゴージャスで大人びた雰囲気のクルマだと昔から憧れた1台です。
衝撃吸収バンパーの付いた2000スーパーツーリングの白が理想のΛです。

第4位
トヨペット コロナ・ハードトップ 前期 T11系  (1973〜1976年)


以前ブログでこのクルマの事を取り上げましたが、その時も語りました通り幅が狭くて車高も少し高く、明らかに同年代の初代カリーナハードトップの方がバランスが取れていてカッコいいのですが、やはり私は少しアクが強くて完璧じゃないコロナの方に魅力を感じます (汗
18RーG、DOHCエンジンを搭載したスポーツグレードの2000GTが存在しますが、このクルマならツインキャブのSLやSR、シングルキャブのGLでもスタイルそのものが魅力なので満足です。

本日のスポットライト!
惜しくも圏外だったクルマをご紹介。
そのクルマは ダットサン ブルーバード・ハードトップ1800SSS-ES 810型 (1976〜1979年)


この時も語りましたが、初めて好きになったクルマだったんですよね。
20歳トシの離れた従兄が乗ってまして、親父の初代レオーネや伯父のコンソルテなどの小さい大衆車にばかり乗せられていた私が初めて乗せて貰った時のインパクトの強さは絶大でした!
今見てもそう悪くないし懐かしさが込み上げてきますが、このクルマより魅力あるクルマを沢山覚えてしまいましたので、初恋のクルマながらランク圏外へ (汗

さていよいよ第3位
ダットサン ブルーバードUハードトップ1800SSS-E K610型 (1971〜1976年)


前述の従兄が810ブルの前に乗ってまして、プライベートで国内ラリーに参戦してたそうなんです。白のボディカラーにつや消し黒のボンネットの出で立ちが実にカッコ良かったです。
これの前にも510ブル1600SSSでラリー参戦していたそうなんですが、窓面積の小さいブルUの方が従兄にとっては飛ばしやすく、ラリーで好成績を残したそうです。従兄とブルUは相性がよかったんですね。
歴代ブルーバードの中でこれも人気のない部類ですが、私にとっては未だ1〜2位を争う位好きなブルです。
今乗っているエクセレントを買う時もこのクルマも欲しかったのですが、希少過ぎてどこにもなかったのと部品がなかなか出ないであろうと予測しまして諦めました。

さて第2位
スバル レオーネ・ハードトッブ1800 4WD RX AB5型 (1982〜1984年)


現在の殆どのスポーツタイプは豪華で快適、誰でも速く走れるものばかりで全く興味が持てないんですよ。
私も旧い人間ですので(汗)、このレオーネ4WDRXの装備は必要最低限、でもクロスミッションやLSD、ハードタイプのサスペンション、ツインキャブ搭載のEA81エンジン等、絶対速度は決して速くはないけどその気にさせる汗臭さが堪らなく好きです。
ワインディングを攻めて、山頂で美味い缶コーヒーをカッコつけて飲みたい、そんな事思わせるクルマです。

そして栄えある第一位は・・・
日産スカイライン・ケンメリ KC110・111型 (1972〜1977年)


マイナー志向の私が大人気車を一位に持って来てつまんないと思う方も数多くいらっしゃると思いますが、フェンダーカットされていないノーマルのGT系は特にカッコ良さを感じますね。
あと大好きなブルUやレオーネRXを押さえてあえてケンメリを1位にしたのはドライビングポジションが良く、ハードトップながらリヤの居住性も十分で規制前でしたらエンジンも元気、つまりクルマの基本を押さえてある上魅力あるボディデザインを実現しているからなんです。ただし後方視界は劣悪ですが、スタイルの良さにそこは目をつむりました。

あとプリンス自動車が産み出した傑作エンジンG型を搭載した前期ショートノーズのスポーティシリーズ、これもケンメリを語る上では欠かせない存在です。


主流エンジンだったL型のインマニ・エキマニを左側上下に並べたカウンターフローに対して左右別々に並べ、一歩先じたクロスフローのG型4気筒。
日産の策略でL型より目立たなくしようとG型は廉価版の扱いでシングルキャブしか与えられませんでしたが、レスポンスよく、パワー感もL型4気筒よりずっと上でしかもショートノーズのハンドリングはボールナットながらかなり良好で隠れた名車だと思います。

さて、15位までの圏外だったランキングは以下の通り

11位 ダットサン ブルーバード・ハードトップ1800SSS-ES 810型 (1976〜1979年)
12位 日産 シルビア・ハードトップ2000RS US110型 (1982〜1983年)
13位 マツダ カペラ・ハードトップ CB系 (1978〜1982年)
14位 ダイハツ フェローMAX・ハードトップ L38型 (1971〜1975年)
15位 日産 スカイライン・ハードトップ C10型 (1970〜1972年)

かなり好みが偏ってますので、おまえのランキングはおかしいとか色々異論はあるかと思いますが、自分のランキングだったらこうだとか、私のランキングの中でこのクルマは好きだとかキライだとか色々楽しんでいただければと思います。長文に最後まで目を通していただきましてありがとうございました m(_ _)m
ブログ一覧 | 便乗(汗)ベストテン | 日記
Posted at 2014/07/22 12:45:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

テレ玉・マチコミ的懸賞生活
OHTANIさん

週末の晩酌🍺
brown3さん

この記事へのコメント

2014年7月22日 18:26
こんばんわ!

2ドアHTベストテン楽しく拝見しました
大都会さんのランキングに異論なしです♪

37レビンは生産250台だったのですか?
当時、友人が乗ってたりと割りと身近な車だったので以外でした(^-^;
コメントへの返答
2014年7月23日 21:01
こんばんは!

楽しんでいただけまして幸いです m(_ _)m
ケンメリジャパン以外は微妙なランキングだと我ながら思いましたが(汗)、コゴロ〜さんにランキングに異論なしと言っていただきまして自信が付きました (笑

37レビンは正確には確か256台だったと思います。何気に希少車なんですよね。


2014年7月22日 20:25
どうもこんばんは。

70年代は世界各国の自動車にとっては排ガス、戦争あっての暗黒時代でしたが、それなりに色々なニーズに合わせた車のラインナップがそろっていた時代でありましたね。

カローラ、クラウン、スカイラインもバン、ワゴン、セダン、クーペがそろっていましたし、数が多いので迷い所ですが。

クーペはカマロやマスタングをインスパイアされたアメリカンナイズされた車種が多いですね。

ハコとケンメリのG型は大人の事情がプンプン匂うのでなんとも言えませんが、ノーズが軽くて旋回性能高く素生の良い車だったみたいだったし。

ランクに入っていた車種が、セリカ、フェアレディZ、ギャランGTOとかのクーペ専用車種が入っていない所に大都会さんのこだわりを感じます。

ちなみに私は、初代ジェミニクーペ、ミニカスキッパー、チェリークーペをチョイスします。
コメントへの返答
2014年7月23日 21:21
こんばんは!

そうですね、おっしゃる通り70年代の自動車は排ガス規制や戦争、オイルショック等々暗黒時代でしたが、車種も豊富で今では珍しくなくなったOEMもパッと思いつくのはトヨタパブリカとダイハツコンソルテ、20カローラとダイハツシャルマン(これはかなりの外板が変えられていまして、全く共通なのはフロントドア位ですが)位でライトバンや軽自動車も各社オリジナルのラインナップで選び甲斐のあるいい時代だったと思います。

ケンメリのG型は友達の1600スポーティGLを実際運転させて貰った事があるんですが、レスポンスのいい活気のあるエンジンでノーズが軽い分回答性もいい乗って楽しいクルマでした。

今回はあくまで2ドアハードトップのランキングでしたので、フェアレディZは対象から外していたのですが、どうしてもマイナー志向なのでギャランGTOやダルマ・セリカの格好良さはわかるんですけど、どうしてもレオーネや不人気時代のブルーバード何かに魅力を感じてしまうんですよね (笑

STEEL BOXさんのチョイスしたクーペ、どれも魅力ありますね!
特にミニカ・スキッパーは母が乗っていたので想い出深く、今もいいクルマだと思っています。
因みに私のクーペ3選はオースター・マルチクーペ、カペラ・ロータリークーペ、シャレード・クーへ゜と言ったところです (^^;
2014年7月22日 20:55
こんばんは。

僕好みのマニアックなクルマがたくさん出ていて楽しかったです♪

ちなみに2ドアで言えば僕の大好きな910ブルーバードの2ドアもなかなかカッコ良かったですね。
コメントへの返答
2014年7月23日 21:37
こんばんは。

お若いガーファンクルさんにも楽しんでいただけまして何よりです♪

910ブルーバードの2ドアハードトップもオーソドックスなデザインでいいですね!
ただ910はセダンやワゴン、バンの方がより魅力的に感じたものでしたからランク外にさせていただきました m(_ _)m

2014年7月22日 22:26
こんばんは。

いや~いいですねぇ、好きな車ばかりですよ♪

現在では2ドアHTが絶滅してしまい寂しいですね

自分的にはクジラの前期HTを挙げたいです。

前期ルーチェ、ガソリンが安ければ乗ってみたい車の
1台ですよ!あの顔とリアテールが好きなんです。
でも実車は無理なんでプラモで我慢したいが
バンダイ1/20ルーチェGS-Ⅱ前期はプレミア
すぎて手が出ません(T_T)

マークⅡGSSも模型で我慢してます^_^;

話は変わりますが自宅近くの中古屋の前を通りがかったら
S43年式のダイハツコンパーノスパイダーの2ドアが
現代の車に紛れて展示されてました車検2年付きで
年式からすれば状態は悪くなかったですよ♪
コメントへの返答
2014年7月23日 22:15
こんばんは。

2ドアハードトップ、こうしてランキングを振り返ってみますと70年代が一番数が豊富でしかも魅力あるクルマが多かったような気が致します。
80年代に入りますと4ドアハードトップが主流となり、何車種か2ドアハードトップから2ドアクーペに移行したクルマもあって数がぐんと減りましたよね?

クジラの前期2ドアハードトップは紀世彦さん好きそうですものね。特に赤いボディはクラウンとは思えない程前衛的ですよねぇ?

前期ルーチェはあのアクの強さが堪らないですよね?
バンダイのプラモ、後期なら2台作ったのですが、前期が存在していたのを知ったのはつい最近です。やっぱりプレミア付いているんですね (汗
 
マークⅡGSSのプラモは殆ど前期なのが私的にはいいですね♪

>43年式のダイハツコンパーノスパイダーの2ドアが
栃木も時々とんでもないクルマが出て来ますね (驚
初代レックスといいセクシースプリンターといい凄過ぎです!
2014年7月22日 22:40
こんばんは。

全く持って個人的な一票ですが・・・

ブラボーコロナのハードトップ1700SLに!
後期型で茶色メタで!(笑)
コメントへの返答
2014年7月23日 22:52
こんばんは。

をどじじょさんにとってはやはりブラボーコロナのハードトップは欠かせない存在ですね♪

「俺たちは天使だ!」に柴田恭平と長谷直美が乗るブラボーコロナのハードトップに前期クジラクラウンが体当たりして土手から落ちて爆発したシーンを思い出してしまいました (^^;

歴代コロナ・ハードトップで唯一DOHCを搭載しなかった悲運のクルマでしたね (> <)
2014年7月22日 23:36
810イイですね~♪


610、サメはダメですか?(笑)
710ヴァイオレットも捨てがたいワタクスでした(爆)
コメントへの返答
2014年7月29日 9:11
おはようございます。

810お気に入りですねぇ♪

610のサメはダメじゃないっすが(汗)・・・
610なら1800のSSS系、同じGTやGT-Xならケンメリの方が正直好みでして (^^;

710バイオレットも魅力ですが、好みをランク付けるとこうなっちゃいました。 
2014年7月23日 1:01
こんばんは(^o^)

全部イイですね(^o^)

2代目マークIIのGSS、先日まで、うちの割と近くの旧車も売る中古車屋で出ていて、ああ、いいなあと思いました。
黄色っぽいクリーム色で、青いストライプでした。
2代目マークIIは、ガキのころ、乗せてもらった事があり、結構高級な感じがしました。

610は、デビューしたころだと思うのですが、あれは…浜松町の貿易センタービルだったか、それともどこだったのか、新車が展示されていて、子供向けのグッズをもらいました。
クルマとは無関係のオモチャでしたが、BLUEBIRD Uというロゴが入っていたのは憶えています。
大体その頃から、ぼんやりと、「新車」として記憶しています。
ですから、写真を見ると、やはり懐かしいですね(^o^)

5代目コロナは、(別にコロナだけではなく、130ローレルにもあったはずですが)天井に「OKモニター」というのが付いていて、それをCMで大々的に宣伝していて、「すげー!! 飛行機の操縦席みたい!!」と思いました。
で、同級生の女の子の家が、3代目コロナから新型コロナに買い替えて、その子がその「OKモニター」が付いている事を自慢していました(^o^)

と、懐かしい思い出に浸らせて頂きました。有り難うございますm(__)m
コメントへの返答
2014年7月29日 10:07
おはようございます。

全部イイとおっしゃっていただけるとは・・・
ありがとうございます♪

2代目マークIIのGSSはモスグリーンに白のストライプのイメージが強いのですが、少数ながら白に青いストライプの車両も少数ながらありましたね。
6気筒のLシリーズは特に高級な感じがします。
嫁の実家近くに当時ナンバー未再生原型車の小豆色の後期ハードトップLGが止まっているんですが、見る度にいいなぁと見入ってしまいます。

610ブルにはそのような思い出があるんですね。
今もご記憶されてるのは子供向けグッズを貰ったのが嬉しかったのもあるのでしょうね。
私は物心ついた頃は既に810になっていたので新車のイメージはなく、従兄が乗っていた荒々しいラリーバージョンのイメージか、街中を颯爽と走っていたり、民家に佇んでいたりのイメージが強いです。

天井のOKモニターはかっこよかったですね。
それがやがてオーバーヘッドコンソールとオーディオが組み込まれたものが市販されて、本当にジェット機のコックピットの一部のようでかっこよかったですね!
残念ながらあっという間に廃れてしまいましたが (泣

懐かしんでいただきまして何よりです。
コメントありがとうございました m(_ _)m
2014年7月23日 8:56
おはようございます。
今週は昼夜逆転でして、
朝酒しながら拝見致しました。

物ごころついた時には頭の中は
車に洗脳されていた私には、
だいたい「あ~見たことがある」
っていう感じでした。

その中でこれは見たこと無いかも!
って思ったのが、ジャパンのショート
ノーズの2ドアHTです。

TIって言う事は、テールランプも
角型なんですよね?
角型テールの2ドアHT、存在すら
知らなかったと思います。

ジャパンの中でも1番出なかったモデル
では?なんて思っています。
コメントへの返答
2014年7月29日 10:37
こんにちは。
日にちが大分経ってしまいましたので、今週はまた昼夜正転されたのでしょうか?

oyajinさんも私とほぼ同世代ですからご記憶されているクルマも多いかと思いますが、ジャパンショートノーズの2ドアハードトップは見た事ないかもしれませんか?

確かに4ドアセダンのTIが圧倒的多数で2ドアハードトップはそう言えばあまり見なかったですね。
おっしゃる通りリヤも角テールです。

EGI(電子燃料噴射装置)にリヤスタビライザー装着の5MTモデルの1800TI-ESはかなりお気に入りのモデルです♪

因みにこれの未組立プラモデルを持っていますが、勿体無くてもう組み立てられません (爆
2014年7月23日 22:18
C130ローレルがない(T_T)
C230セドリックは??
おっと、一番大事な240RSを忘れる所だった。
コメントへの返答
2014年7月29日 10:43
こんにちは!

C130ローレルハードトップと230セドリック、いいんですがこの2車もセダンの方が好みでして・・・(汗

240RSはベースのシルビアRSが12位って事でお許しを〜 (笑
2014年7月27日 16:21
2ドアハードトップは一番好きな車種です。
セリカやカリーナ、ギャランなどがランクインしていなかったのは
意外でしたが、楽しかったです。
コロナマークⅡGSSをみたらパトカーを思い出しました。
結構昔多かったんですよ。神奈川県には。
速かったんでしょうねー。
コメントへの返答
2014年7月29日 10:52
こんにちは。

2ドアハードトップ、残念ながら今は無くなってしまいましたが今こうして見てもかっこいいですよね?
セリカやカリーナ、ギャラン(ギャランΛはランキングされてますが 笑)どれもかっこいいんですが、ジャパンやケンメリを別として私はちょっとバランスの崩れたアクの強いのが好みですのでこんなランキングになってしまいました (^^;

コロナマークⅡGSSにパトカーがあったとは知りませんでした (汗
ウルトラマンAのTACパンサーでは有名ですが (笑
2014年7月27日 23:38
す、素晴らしい企画(°▽°)

えっとおー、うーん、何をどうコメントすれば良いのか、分からない(爆)

Kotaroの場合。。
10位 A22レオーネ、1400GF
9位 5代目クラウン、スーパーデラックス
8位 初代レジェンド、標準(HT)
7位 70カローラ、1300GL
6位 C231ローレル、1800GL
5位 S10シルビア、LS タイプX
4位 KC10スカイライン 1500
スポットライト 140コロナ 1800EXサルーンAD
3位 110クラウン、2リッター
2位 330系 2800ブロアム
1位 KC130ローレル、前期1800GL♪

あえてケンメリは外しましたが、一位獲得、そして冷静な理由に感動しました(*^^*)

ちなみにグレードはそのなかで一番を挙げた感じです。

ハードトップ、最高です!

コメントへの返答
2014年7月29日 11:07
どもども♪

流石、大変興味深いランキングですね!

スポーツグレードが全くなく、純粋に2ドアハードトップのスタイリングを楽しまれるkotaroさんらしい選択ですね。
セドグロ、クラウン、レジェンドなどの大型車も選ばれているのもkotaroさんらしいです!

70カローラのしかも1300GLとはこれまた味わい深い!

ケンメリを1位にしたのはkotaroさんの影響が絶大です (笑

プロフィール

「@コタローさん
初めてお会いしたところざわや第一回那須ミーなどは雨ではなかったからずっと雨男だった訳ではないんですけどね😅予報だけ雨で当日はギリ降らないパターンに期待しましょう!」
何シテル?   04/15 20:41
嫁殿のお下がりのMC22ワゴンRくん、まだまだ珍しくも何ともないクルマですが、コツコツ直し長年乗り続けているうちに愛着が湧いてかけがえのない家族の一員になりつつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MG33S 車的QOLをあげてみよう5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 00:09:49
第3回 日常に潜む不人気車種特集を開催しました~ 後編✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 00:49:11
Friendly?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 00:50:25

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
親父が免許返納するにあたり譲って貰うことにしました。 実車の写真は追々アップします。
ダットサン サニーエクセレント エクセレント号 (ダットサン サニーエクセレント)
昭和50年式 サニー1400GL 初めてサニーという名前を覚えたのがこのB210でした。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和57年式 スカイライン2000RS 記念すべき愛車第一号車。ノンパワステでハンドルが ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
昭和58年式 ミニカ・エコノ550 S2スペシャル ウチの母が新車から同色同型に乗ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation