ターボ載せ替え 完成編と問題点(解決済)
1
無事、載せ替え終了😸一発でエンジン始動😸
いざ試運転🙋♀️
まだエンジン慣らしも終わってない個体なので
あんまり吹かせませんが、最大ブーストは0.8まで
掛かります。とりあえず速くてビビります😅
ブースト表示MAX0.8の写真撮りたかった
のですが、運転中危ないので辞めました。😅
(更新、最大ブースト値表示で0.84掛かり
ます。ノーマルマフラーにしてもこれなんで
元々ブースト高めですねぇ🤔)
ミラバンの時もそうでしたが、やはり車重が
軽いと速いです。😸
ハイゼットはローギアファイナル4.8なので
街中はビュンビュンです😁(CVT)
アトレー用のファイナル4.1も前後確保済み
なので、いつでも仕様変更できますが
もう少し乗って考えたいと思います。
あと、ブレーキを容量アップしないと、マジで止まらん😅びっくりする位止まりません。危険なので、前車から13インチキャリパーとローター一式は外してあるのでまた交換します。
水温についてはおおむね、95℃から102℃位
100℃で電動ファン回って93℃まで落ちる
この繰り返しです。
元々サブラジエーター導入予定なので
部品到着次第、取付します😸
水温の話については後日アップします🙋♀️
2
問題点1
ハイゼットのABSアクチュエーターのままなので
VSC警告が出ます。それに釣られてスマアシの
警告も出ます。統合制御なので色々出ます。
だだ、走行は問題なく出来ます。
これは想定の範囲内なので
アトレーのABSアクチュエーターに交換すれば
解決&ACCが使える様になるので
早急に作業したいと思います。
警告灯は皆無にしないと載せ替えは完了
しませんからね😸
3
アトレーのABSアクチュエーター。
こいつを交換すれば、車両システムはほぼ
アトレー化します。
ECU部分のみ切り離して交換出来れば良いですが
近日中に作業します。🙇♀️
4
問題点2
マフラーが高さが合わないので
取り回しを見直さないといけません。
いっそのことマフラー違う物に交換しようか
検討中です。
合わせて、純正マフラーも加工してみます。
O2センサーは繋げないと警告出るので
とりあえず接続してフレームに固定して
外気温センサー化してます😅
よって現在、直管爆音状態です。😅
このせいでブーストが0.8掛かる様な気もする🤔
5
問題点3
エアクリはバイク用をとりあえず装着。
この位置だと吸気温度が50度近くなる時も
あるので要改善。
純正ブローフバルブはキャンセルしている
のでバックタービン音全開です😁
いずれにせよこの状態だと気に入らないので
やり直します🙋♀️。
6
総括
S710系のエンジンに載せ替えは恐らく
全国初では?と思います。🤔
S710系のアトレー、ハイゼットクルーズターボ
の部品取り車がいたら速攻で確保しましょう🙋♀️
費用面でも他の方法より断然安く出来ます。
アトレーから移植した物
エンジン本体
エンジンECU
S321DET用触媒
CVT、トランスファー、スターター
メーター
スマアシカメラ
ヘッドライトレベリングECU
コーナーセンサーECU
エアバックECU
ABSアクチュエーター
他車種純正インタークーラー
ハイゼットジャンボの流用部品
エンジン子部品
エンジンメンバー
ミッションマウント
ボディECU
ステアリングロックアクチュエーター
スマートキー
前後プロペラシャフト
エンジンハーネス(一部改造)
ラジエーター
燃料ポンプ
オルタネーター
ACコンプレッサー
社外品
インタークーラーパイピング
インタークーラー取付ステー
今回掛かった費用は15万〜20万位です。
仮にエンジンを正常相場で買ったとしても
1番最安値でターボ化出来るメニューだと
思います。
ただし後期型CVTのみが出来る作業です。
手直し箇所もあるのでまたアップします🙇♀️
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ハイゼットジャンボターボ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク