• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moomoo1013の愛車 [日産 セレナ]

整備手帳

作業日:2017年8月20日

オルタネーター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/2809837/album/355048/
1
日産セレナUA-TC24ですが、最近ゴロゴロ、ペリペリと音がするので調べたところオルタネーターのプーリーが劣化していました。
今回の作業もレンタルガレージHASEさんで行いました。
2
先ず、バッテリーのマイナス端子を外します。その後、オルタネーターの電線を外します。矢印のところはブッシュがはまって
いますが、裏から突起を指で挟んでグニグニ動かすと抜けました。
3
外したところです。矢印の細い線は下のほうにつながっていますがダメージを与えないように注意が必要です。
4
次にジャッキアップし右前のタイヤを外した後、プラスチックカバーを外します。
赤丸と矢印のところにあるボルトを外したと、クニクニと動かすと□の樹脂のブッシュが外れました。
5
①はオルターネーターのプーリーを上から見たところです。
このセレナはオートテンショナー②でベルトを張っていますので、このオートテンショナーにメガネレンチを掛け、矢印の方向にグイッと力を加えるとベルトが緩みます。
6
メガネレンチを掛けた状態を外したタイヤ
側から見た様子です。矢印の方向にレンチをグイッと動かすとベルトが緩みますので、プーリーから外します。
1つでも外れるともうレンチをもとに戻せます。
7
オルタネーターの取り外しはこの2つのボルト(矢印)を外します。
この時、電線をクリップから外し、ボルト(赤四角)を緩めてブラケットを予め外しておきます。
8
オルタネーターを取り出そうとするのですが、空間が狭くうまくいきませんでしたので、ブラケットも外しました。
矢印のボルトを外します。
(結構、固くてボルトの頭をなめそうでした。)

新しいオルタネーターに交換し、逆の手順で組み立てます。最後にベルトを掛けます。外す時よりもオートテンショナーをいっぱいに引っ張らないとベルトが掛かりませんでした。外す時より手間でした。

ベルトを掛ける時は焦らずゆっくりと
よく観察しながら行うとよいと思います。
フォトアルバムの写真
外す時と同様、矢印の方向にグイッと力を加え右のプ ...

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( セレナ の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

ハイマウントストップランプ修理(DIY)

難易度:

ユアーズLEDデイライトユニットの点灯パターン改善🔧

難易度:

リフレクターLED

難易度:

シーケンシャルウインカー化作業&デイライト

難易度: ★★★

ステアリングスイッチ取付

難易度: ★★

ドアミラー配線作成

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

moomoo1013です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアドライブレコーダー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/07 06:29:14
【COOAU M26】ドライブレコーダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 21:53:49
バンパー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 21:49:59

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
日産 セレナに乗っています。 購入から13年経過し、約16万キロ走ってます。 これまでに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation