毎度おなじみトラピックス(阪急交通社)のバスツアーですが、今回のバスは中鉄バスです。
|
高知道を大豊ICで降り、にこ淵、通称『仁淀ブルー』を見に立ち寄ります。
|
ヒザにくるスロープと、
|
階段を降りると、
|
こんな岩場。
|
仁淀ブルーです。
|
ここまで寄れます。
|
|
道の駅・633美(ムササビ)の里で休憩。
|
こちらは道の駅・かわうその里すさき(撮り忘れた)の向かいのローソン。
屋根の上にはデカい店長『しんじょう君』の姿がw |
お昼はかわうその里すさき内のレストラン「とれた亭」で『ちりめん丼とミニうどんセット』。
|
|
足摺に早めに着いたので、明日の予定の「金剛福寺」へ。
|
一応参拝。
|
||
これも明日の予定だった足摺岬へ。
|
「中浜(ジョン)万次郎」の像らしいですけど、暗くなる前に展望台に行きましょう。
|
足摺岬~♪
|
|
台風なんかの時の中継はこのカメラから。
|
足摺岬の夕陽。
|
足摺岬の七不思議、と言われてもw
|
|
弘法大師が岩に爪で念仏を書いたとかw
|
南無阿弥陀仏、と読めなくもないw
|
||
意外とショボい足摺岬灯台。
|
今日のお宿。
|
イセエビ会席、というのがウリですが、
|
お造り以外は・・・、
まあ値段を考えればこんなものかな?w |
明けて日曜、宿から早朝散歩で、
|
宿の前の遊歩道から階段を降りた先に見えるのは、
|
「白山洞門」。
|
この角度から撮ると穴がハート形になるとかどうとかw
|
白山神社、といって鳥居(しかも小さい)しか見えません。
|
朝日が昇ってきました。
|
こっちから降りればよかったのか?
|
竜串海域公園。
|
海底館への遊歩道を歩きます。
|
メインの竜串海岸の対岸にある遊歩道ですが、こちらもなかなかの奇岩揃い。
|
風雨に浸食されたとは思えない有機的な風景。
|
|
弘法大師の足跡がどうとか。
|
ゴジラが水中にいるかのような岩。
|
見えてきました足摺海底館。
|
|
海底館は螺旋階段を降りて見る海中展望施設。
|
ちょうど餌やり中でした。
|
そこを撮るoyadi。
|
千の腰かけ。
|
龍の卵。
|
こちらは栢島へ渡る橋。
|
「船が宙に浮いて見える」っていうあの写真で有名な場所ですが、
|
今日は風が強くてさざ波が立っててそこはイマイチでした。
|
宇和海の真珠養殖の筏が見えます。
|
お昼はここ。
|
金の牛の意味するものは?
|
|
『宇和島鯛めし』。
|
以前食べたのとは少し違うけど、鮮度のいい鯛の切り身(と大根のツマ、ワカメなど)を出汁に浸してご飯にかける。
ここのは生タマゴなしですね。 |
バスを降りて歩く先は
|
最近、映えスポットとして有名な「下灘駅」。
|
この海に最も近い駅というシチュエーションがいいらしい。
|
こういう風に若い人は海のほうを見て写真におさまる。
|
||
年寄りはコチラ向きで撮るw
|
何がらぶらぶチェアじゃい!と座ったら真っ二つにw
|
名物『じゃこ天』は出来立てが美味い。
|
|
瀬戸大橋を渡る頃には陽が落ちてきました。
2日間天気が好くてよかったー。 |
イイね!0件
その後の爆音号 (^^;) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/19 17:59:22 |
![]() |
[メルセデス・ベンツ SLK]5万km点検・M272 … VoL.1/3 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/05/11 09:01:35 |
![]() |
フロントフェンダー ダクト加工 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/04/07 16:38:35 |
![]() |
![]() |
BREEチャン (メルセデス・ベンツ SLK) '05モデルの350AMGスポパケです。 初めての2シーターオープン、初めてのメルセデス ... |
![]() |
飛飛Mk.Ⅱ(フェイフェイ・マークツー) (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)) 2010年4月17日納車のハヤブサ2号機。 排気系やRサス周り、ステップ等を旧型から移 ... |
![]() |
フォルクスワーゲン ポロ カミさん用の通勤快速です。 展示車だったので即納でしたが、オプションはHIDのみでナビ、 ... |
![]() |
小鴉丸 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ)) 油冷エンジンに換装したカタナを中古車情報サイトで見つけ、けっこう悩んだ末に購入を決意しま ... |