日本のHM/HR史は、"X"を抜きには語れないのではないでしょうか。
当時のHM/HRと言えばほとんどTVで取り上げられることも無く知る人ぞ知るといったジャンルの音楽でした。
そんな中、"X"がTVに出演する事で、"いい意味"でも"悪い意味"でもお茶の間に"ヘビーメタル"というものが認知されてブームとなりました。
今回紹介するアルバムは、そんな"X"のメジャーデビューアルバム"BLUE BLOOD"(1989年)です。

今さら、自分が紹介するまでもないくらい有名なアルバムではないかと思います。
メジャーデビューアルバムでありながら完成度が高く捨て曲なしの傑作と思います。
アルバム発表時のメンバーは、
ドラム :YOSHIKI
ボーカル:TOSHI
ギター :HIDE
ギター :PATA
ベース :TAIJI
の5人組でした。
収録曲は、
01 PROLOGUE(~WORLD ANTHEM~)
02 BLUE BLOOD
03 WEEK END
04 EASY FIGHT RAMBLING
05 X
06 ENDLESS RAIN
07 紅
08 XCLAMATION
09 オルガスム
10 CELEBRATION
11 ROSE OF PAIN
12 UNFNISHED
以上、全12曲となっています。
例によって、アルバムの中から何曲か紹介します。
オープニングを飾る"PROLOGUE"からそのままの流れで"BLUE BLOOD"へ。
"BLUE BLOOD"は、スピード感あふれる曲で一気にテンションが上がります。
正に"X"。カッコいい。
"BLUE BLOOD"から続く3曲目、"WEEK END"。
スピード感ある曲ですが、泣ける曲です。こういった曲も"X"ですね。
5曲目、"X"。
"X"のテーマ曲で、"X"には欠かせない曲です。
アップテンポな曲は、かなり盛り上がります。
6曲目、"ENDLESS RAIN"。
バラード曲です。美しいメロディーが泣けます。
7曲目、"紅"。
スローなオープニングから、一気にテンポアップします。
そして、最後のエンディングまで曲構成が素晴らしい曲です。
正に、"X"の代表曲とも言える曲です。
11曲目、"ROSE OF PAIN"。
"X"の曲は、ヘビーメタルにクラッシック的な要素を取り入れたものが多いですが、この曲はクラッシック的な要素が色濃く出ている曲です。
壮大でドラマチックな曲です。
"X"は、ヴィジュアル系に分類される事が多いですが、初期の作品は間違いなくヘビーメタルしてます。
"BLUE BLOOD"は聴きごたえのあるいいアルバムだと思いますよ。
"X JAPAN"のニューアルバムがいつになるのかわかりませんが、気長に待ちます。
ブログ一覧 |
ヘビーメタル・ハードロック | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2020/02/16 13:31:30