• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M_Kidの"Rくん" [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2024年2月16日

5極リレー無しでマップランプを「じわ〜っと」するようにしました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 ↑
改善後です。

前回、5極リレーを使ってマップランプも「じわ〜っと」するようにしたんですが、、、


2
配線がカオスです。 orz..

管ヒューズ(のケース)も付けているので、マップランプの狭い取付け穴内部がゴチャゴチャです。

部品や配線を少しでも減らすように改善してみます。


3
 ↑
写真のようにFET出力変換リレーを若干改造しました。

イロイロと試行した結果、FET出力変換リレーからルームランプ制御ユニットに入力している(-)電流値を上げれば、マップランプの(-)は常時アースでOKなことが分かりました。


4
当初作成した時、S⇔G間抵抗を510kΩにしていて、(-)側には微弱電流しか流れていませんでした。

どうやら、ルームランプ制御ユニットがパルス出力で(-)を高速入⇔切するには、ある程度(どの程度?)の電流が必要なようです。

今回、S⇔G間抵抗を680Ωにしたら上手くいきました。

ざっくり計算だと、こんな感じでしょうか。
12V÷(510,000Ω+200Ω)= 0.024mA
    ↓
12V÷(680Ω+200Ω)=13.6mA

これで5極リレー無しでもマップランプは「じわ〜っと」するんですが、、、
通電直後、パッと50%くらいまて光ってから「じわ〜っと」する感じです。

対策として出力側にコンデンサーを入れて、立ち上げ時の電気を吸い取らせました。
ルームランプの点灯から一瞬遅れますが、これでマップランプもイイ感じで「じわ〜っと」するようになりました。

また、ポリスイッチ(リセッタブルヒューズ)を追加して、ガラス管ヒューズも廃止したので、スッキリ取り付けできるようになりました。

めでたしメデタシ👏
よかったねぇ、Rくん。

今回の部品です。
・カ-ボン抵抗 1/4W 680Ω ¥1
・導電性高分子アルミ固体電解コンデンサ ¥60
 56μF 25V
・ポリスイッチ(リセッタブルヒュ-ズ) (RXEF090) ¥45
 0.9A, トリップ電流:1.8A, 72V


イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

ACCリレー交換

難易度:

リレー交換

難易度: ★★

ヒューズメンテナンス✨⚡️✨

難易度:

オイル交換の実施、

難易度: ★★★

エアーエレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

M_Kidです。 免許取りたての頃は、四代目コロナ1500(RT80)の中古。 その後、新車を買えるようになってからは、R30のセダン(鉄仮面になる前)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スペアタイヤも18吋に変更しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 13:38:49
日産(純正) V36キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 07:58:23
【障害】画像投稿障害のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/08 17:19:53

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R Rくん (日産 スカイラインGT‐R)
日産 スカイラインGT‐Rに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation