• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HiRo★の愛車 [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:2012年7月1日

カップイルミの光量アップ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
フロントマップランプに仕込まれているカップイルミをもっと明るくしたい!と言うことで、中身を分解してみます。
2
フロントマップランプ自体はネジ2本とツメだけで装着されているので、取り外しは簡単です。(レンズを取り外すとネジが見えます)

マップランプ用の白カプラとインターナビのマイク等の緑のカプラの2つを外します。
3
ツメで固定されているセンターのユニットを外します。
4
分解するとこんな感じになっています。黒い台座に青LEDが乗っていました。基板には丁寧に部品記号が書いてるので色々と理解がしやすいです。

今回いじるカップイルミ用のサーキットは、緑のカプラの ILL+ から ILL- に至る部分です。LEDの途中に抵抗(R1)とダイオード(D1)が乗っているので、この抵抗をいい感じで変更すれば光量をコントロールできます。
5
抵抗値の計算が面倒なので、今回はお手軽に定電流ダイオード(CRD)15mAを用意。1個30円で購入しました。
6
CRDの足をいい感じで曲げます。今回は基板にあまりスペースがないので縦につけます。
7
半田コテでチップ抵抗を外して、代わりにCRDを半田付けします。
8
分解した基板部分を元に戻して、再度装着して完成です。

なお、このLED部分はメーター類の明るさ調整に連動して光量が変化するので、メーター部分が暗めでもいい感じで明るく光るようになりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

左前方カメラ取付②

難易度:

セパレートドラレコ ZDR036

難易度:

AUTO-box デジタルミラー取付

難易度: ★★

ミラーのウィンカーと諸々

難易度:

ドライブレコーダー取りつけ【COMTEC ZDR048】

難易度:

フォグランプ購入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

静寂に より静寂を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/24 21:24:29
MDV-M808HDWのHDMI端子に接続する専用ケーブルは不要 市販品のケーブルで接続出来た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 02:20:17
ミラー型ドライブレコーダーの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 02:04:43

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
e:HEV アブソルートEX(2020年11月発売モデル)
日産 サクラ 日産 サクラ
日産サクラ X | ホンダ N-BOX からの乗り換えです。
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
ホンダ Nボックス
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
トヨタ ハリアー
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation