• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

j-hagiのブログ一覧

2023年07月12日 イイね!

5年目のラヴァリナレザーはどうなったか?

5年目のラヴァリナレザーはどうなったか?ALPINA B4Sカブリオレ、6月でこのクルマも5年目となり、年に1回のレザークリーニングが完了。

なかなかの仕上がりです。少しガサついたり傷があった所も補修していただきました。






いまだにこの状態を維持



ALPINAの「ラヴアリナⅡ」オプション使って、B4カブリオレのパンフレットを飾ったB4一号機と同じデザインに仕上げたものです。デザインは選び放題、ステッチの色まで自由に選べますが、あまり良くないデザインは、ドイツのデザイナーからダメ出しされることも。


助手席のこの部分が私が一番気に入っている箇所。右下に伸びるホワイトのレザーの手作り感のある見た目と肌触りは素晴らしく、また、グローブポックスのブルーラインはとてもセンスが良い。ただ、ラヴアリナⅡには含まれないデザインのために特別オプションとして選んだ所、うっかり見過ごしてしまう所でした。







助手席も綺麗に!






この右側のブルー部分が多少擦り切れていましたが補修してくれました。







この左端の腰に当たるブルーの部分も若干の擦り切れがありましたが、見事補修。





2年に1度はレザーコーディングもセットでやっています。

このレザーを選んだ時には、通常のレザーやオプションのメリノよりも弱いのでメンテも大変だから考えた方が良いと言われましたが、思い切ってこれにしました。


メンテは年に一度レザー専門店でやってもらっていて、あとはほとんど何もせず、日々オープン。多少の雨でも平気で開けていたりします。

少し汚れがついたら、水でサラッと拭いたら大丈夫というレザーメンテ会社の方からのアドバイスで気楽になりました。

ラヴァリナは、なめらかでしっとり感がありベタつかす、身体をソフトに包み込む観覚を楽しめて、本当にラヴァリナにして良かったと思っています。
Posted at 2023/07/12 21:33:49 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年01月12日 イイね!

ALPINA B4Sカブリオレ、久々の更新

ALPINA B4Sカブリオレ、久々の更新ALPINA B4Sカブリオレ、既に3年半乗りました。

未だに素晴らしい乗り味で大変気に入っています。

最近あまり投稿してませんでしたので、最近の写真を投稿します😊


大黒埠頭PAにて



富士山と共に



仕事の前に皇居前



いつもオープン😊


東京タワーと愛車



これもよく見ると😊




夜の紅葉







今日の横浜



横浜はオープン日和



外人墓地あたりをドライブ















Posted at 2022/01/12 17:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月26日 イイね!

ALPINA B4Sカブリオレ手にして5年

ALPINA B4Sカブリオレ手にして5年オープンの季節がやってまいりました。



このクルマも早くも5年経ちます。




しかし、このクルマの魅力は、乗るたびに実感できます。

しなやかな走りなのに柔ではない。

ALPINAで感じたオープン時の素晴らしい安定感。









派手ではないが、それなりに存在を主張してくるデザイン。


職人の息遣いを感じるエンジニアリングや社内の質感。






これからできる限りもずっと一緒に暮らしたいと思う。
















Posted at 2023/04/25 09:24:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月02日 イイね!

ALPINA B4Sカブリオレ3年経過5万キロ

ALPINA B4Sカブリオレ3年経過5万キロ久々の投稿です。
ALPINA B4Sカブリオレ、既に3年経過しましたが、このクルマは素晴らしい。

柔らかなラヴァリナレザーシートも選択時は手入れを心配していましたが、年に一回のメンテで劣化などありません。

トラブル等もなく、未だに乗り味にも惚れ惚れさせられております。

購入時に10年は乗ろうと思いましたが、大切にメンテしながら、可能であれば一緒に人生を過ごしたいと思っています。

いつもオープン。

小雨でもオープンの時も😊

見かけたら気軽にお声がけくださいね。












































Posted at 2021/10/02 05:42:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年03月22日 イイね!

創り手と使い手の心の共鳴

コロナ禍の中、相棒と二人っきりで過ごすことが多くなっている。

今日は雨、オープンの楽しみはないが、湘南方面に先週購入した絵を引き取りに行くことにする。

今日はBMW ALPINA B4Sカブリオレに2年10ヶ月乗ってきた今、心に感じていることを書いてみようと思う。

私は、このクルマの不思議な魅力はどこから来るものか、実は今でもよく分からないでいる。

BMWから受け継ぐスポーティさを職人の手により更に磨きをかけハイパワーに仕上げたエンジンや補強部品。スポーツモードで走るとベース車との違いは明らかではあるのだが...





しかし、このクルマに乗ると、なぜかそのような乗り方よりも、力を抜いてゆっくり走る方が楽しい😀

ALPINAの魅力は、以前のクルマに感じるスポーティな魅力よりも明らかに倍増している。

いや、ゆっくりと空を飛ぶようなスムーズさは、実は素早くスポーティなのである。まさに、私のスポーティという曖昧な概念の指す方向性が変化してしまったように思う。




また、乗り心地というのは不思議なもので、会社の重役が乗る高級車の乗り心地とは明らかに異なるものだ。

このクルマは、路面の状況をしっかりと伝えつつも、明らかに軽快に路面の凹凸をいなしてくれる。

以前は、路面が荒れているところを走るのが嫌だったのであるが、今はむしろ楽しんでいる自分がいる。このクルマの乗り心地はスポーティであり、それが超絶レベルと感じている。




20インチを履いてなぜこんな乗り心地なのだろうかなどと言った局所的な「なぜ」ではなく、もっと広い「なぜ」がわからない😅




たまに後部座席乗せてもらう高級なクルマは快適ではあるが退屈なのだ。だから最近ではマイカーで出かけるようにしている。

ALPINAは高級感はあるが、そこに心が囚われるような楽しさがある。

ただ、それがどんな仕組みからくるものなのか、論理的に考えても分からない。

この乗り心地をALPINAマジックというらしいが職業柄、どうしてもそれを言葉にしたい想いが押し寄せてならない。

BMWという私を虜にしたメーカーの車体をベースに、職人が手がけたクルマに乗って感じてみたい。私がALPINAを選んだ理由のひとつはこのことだった。

考えるな感じろ。この言葉は私は大好きだ。

しかし、感じ方を考えたくなってしまう。

今言えることは、「創り手と使い手の知情意レベルの心の共鳴」という感覚である。

ALPINAの(情)緒豊かな心を震わせるようなデザイン性と、職人技的エンジニアリングによる(知)性が、ALPINA創業時からの伝統的なクルマ創りの(意)志として、使い手としての私の(情)感を通して伝わり、己の人生の(意)志と(知)性に意識の中で共鳴しあうことで、私の人生に、より良き影響を与えているのだと思う。

ALPINAの謎は、単なる知性の領域で伝えられないものが多すぎるのかもしれない。
Posted at 2021/03/22 07:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@tirroll ロゴが変更されたのは知りませんでした^_^。@tirrollさんの書き込みを見て、webで確認しました。大きく変わってビックリですね。」
何シテル?   03/05 21:49
j-hagiです。 みんカラ復活組です(^^ 少しずつ昔を思い出してページを作成していきます。 昔のお友達も含めてお友達大歓迎です。しかしレス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

takuya1979さんのBMWアルピナ XB7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/08 02:08:15
BostonさんのBMWアルピナ B3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 09:40:43
ケンケン4976さんのメルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/13 12:04:04

愛車一覧

BMWアルピナ B4 カブリオ BMWアルピナ B4 カブリオ
2017年7月に予約しました。11月からBMWで製造開始。 来年の2月にALPINAの ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
318iから330iに乗り継ぎました。 単なる贅沢な移動手段という考えがBMWに乗って一 ...
BMW 3シリーズカブリオレ BMW 3シリーズカブリオレ
DCT(デュアルクラッチトランスミッション)タイプが出たと聞き、どうしても一度乗りたいと ...
BMW 3シリーズカブリオレ BMW 3シリーズカブリオレ
330セダンに乗っていた時、カブリオレいいなあと思っていたのですが幌タイプは躊躇していま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation