前日の湾岸長島オフでみん友の202号室さんから「GR Garage 小牧に行くと貴乃花親方に会えるんだって~」との情報をいただき、もといw、ヴィッツGRMNの試乗が気軽にできるとのことでみん友のTakuMIさんと一緒に突撃してまいりました!
湾岸長島オフの様子
で、その前に…
遊び歩いとらんと1日くらい家のことを手伝えや(゚Д゚)ゴルァ!!とのことで、午前中は畑仕事のお手伝いに行きましたorz
畑に行くとタマネギが大きく育っていました(^^)
他にもジャガイモや菜っ葉類などを育てています。
畑のすぐそばの藪ではヤマフジが綺麗に咲いていました♪
園芸種のフジと違って香りは強くありませんが、かすかに甘い香りがします(^^)
淡い紫色の花がたくさん咲いています。
これから出かけるというのに人使いが荒いもので、アルトと農作業用の携行缶にガソリンを入れて来いや(#゚Д゚)ゴルァ!!とのことでガソスタへパシリしました…。
そんなことを思いながら、リアアスクルビームダンパーを増設してみたり…
来週は天気が良ければフロントの足回りを強化予定です♪
お昼になってTakuMIさんと合流!
ハイドラでお互いの位置を確認し合っていましたw
昼メシは市内の長城食堂で塩ラーメン+麻婆丼のランチセット730円也♪
これ、どちらもフツーに1人前あり、朝メシを食べたばかりの身にはかなり堪えました(*'д`*)
大食いの方には最高のコスパだと思います(笑)
お腹がいっぱいになったところで、本題のGR Garage 小牧に向かいました。
その道中…
またかよorz
久々にエンジンチェックランプが点灯しました(爆)
今までの経験則からいくと一応走れるので、とりあえず何事もなかったかのようにそのまま向かいました。
昨日行った○の山とは違って、大きくて綺麗な建物です!
さすが、202号室さんのオススメだけあります♪
貴乃花親方らしき人、いましたよw
到着したら別の方が試乗に出られてしまったので、しばらく店内を観察して待つことに…
展示されている各車(プリウスα・プリウスPHV・ヴォクシー・ヴィッツ)のGR仕様は、内装もシートも程よくスポーティで好印象でした(^^)
シートだけでも売ってくれないかな~
ついにやってまいりました!
ヴィッツGRMNです!!
150台限定販売の超特別車ですね♪
担当してくれた営業の尾根遺産の話では、今日までに全国で1,800名ほどの商談申し込みがあったそうで…
すでに10倍以上の倍率ですよ(^^;
エンジン:2ZR-FE+スーパーチャージャー
最高出力:212PS/6,800r.p.m.
最大トルク:25.5kgf・m/4,800r.p.m.
価格:4,000,000円
いろいろな意味で後ろの2台もうらやむハイスペックです!
エンジンルームも拝見させていただきました(^^)
GRMNのプレートが付いています♪
狭いエンジンルーム内に機器がぎっしり詰まっていますね(^^;
ワタクシ→TakuMIさんの順で試乗しました。
ここであまり当てにならない感想を…
エンジン始動時からマフラーいい音がします。
純正にしてはかなりスポーティな音です。
走行音もそれなりに大きいです。
足回りは硬いですが、街乗りで苦になることはありませんでした。
周辺の道路を数キロ走っただけなので何とも言えませんが、シフトは小気味良くハンドリングも良かったです。
エンジンの吹け上がりは2ZZの方が上ですが、2,000r.p.m.を超えてスーチャーの加給ががっつり効き始めるとNAの2ZZにはない爆発的な加速をします。
こういうの、カローラシリーズにも欲しいですよね~
速度的なことはアレですが、それなりに回して引っ張っても特に何も言われませんでしたw
あと、クラッチペダルが激重です(笑)
自分のクラッチペダルもそこそこ重いと思っていましたが、それの2倍くらい重いです。
重さに慣れず出だしでクラッチを急に上げすぎてホイールスピンさせましたww
同乗の皆さま、ギクシャクした運転で本当に申し訳なかったですm(_ _)m
続いて、GR 86を試乗しました。
こちらはワタクシだけです(^^;
フィールダーの運転感覚(車幅)に慣れてしまっているので、出だしからビビりまくりです(笑)
全幅1,775mmですが、慣れてしまえば苦にならない幅でした。
こちらもあまり当てにならない感想を…
マフラー音いいですよ。回すとさらにスポーティです。
ノーマルの86よりも剛性が上がっているとのことで、非常に安定感のある走りでした。(ノーマルの86がどうなのか乗ったことないので分かりませんが…)
ヴィッツGRMN同様に足回りは硬いですが、街乗りで苦になることはありませんでした。
最初に座ったときにはドライビングポジションが低いと感じましたが、慣れてくるとちょうど良い低さで運転しやすかったです。
シフトもハンドリングも申し分ないフィーリングです。
エンジンの吹け上がりも抜群で、NAながら排気量が2,000ccなのでしっかりとしたトルクがあり鋭い加速でした。
さすがにトヨタが力を入れて造ったスポーツカーだけありますね。
あと、クラッチペダルのストロークが少し長いように感じました。
そのせいか、クラッチが上がりきる前にアクセルを踏んでしまいギクシャクした運転になってしまいましたorz
自分の車と感覚が違うんですよ~と言いたいところですが…
これって、ただ単に運転者が下手くそなだけですよね…
フィールダーでもっと腕を磨きますorz
うちのフィールダーもカタログ数値上は2台と似たような馬力がありますが、トルクが全然違うのでお話になりませんねw
とにかく、どちらも欲しいと思える魅力のある車でした(*´∇`*)
試乗を終えた後は入鹿池に行きました♪
湖岸の道路沿いの駐車スペースに車を停めて、ビューポイントまで歩いていきました。
対岸には、最近多くのみん友さんが訪問されている明治村があります(^^)
戻ってきたら2台並んで仲良く記念撮影♪
横から見ると形の違い(右の車のダサさ)が丸分かりです(笑)
試乗を終えてからもエンジンチェックランプの点灯が止まないので、早退させていただきひとまず給油しました。
基本的には給油時しか見ることができませんが、フューエルキャップカバーをTRD製のものに交換しました♪
エンジンを始動させてしばらく走行していると再びランプが点灯するので、いつもお世話になっているショップで診てもらいました。
チェックの結果、今回も燃調がリーンと出ているとのことでした。
最近O2センサーとプラグを交換したばかりなのですが、それでも点灯するので次はエアフロメーターを交換しましょうということになりました。
不具合がある箇所を特定することができないので、不具合があると思われる箇所を1つ1つつぶしていくしかないとのことで、しばらくは不具合を抱えながら生活することになりそうです…。
とりあえず、新品のエアフロメーターが届くまで自宅で待機することになったので、帰り道に頼まれていたお遣いを済ませにカー○ホームセンターへ。
今回の戦利品(笑)
畑用にマリーゴールドを7鉢、オクラを3鉢、キュウリを2鉢購入しました。
情報を提供してくださった202号室さん、ご一緒してくださったTakuMIさん、本当にありがとうございました!
おかげさまで絶対に手にすることができない車に乗ることができて、大変満足な1日でした!!
本日の走行