• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月28日

エンジンチェックランプ点灯が止まらない


週末の関西遠征でまたもや持病を再発、そして連発…
高速道路の走行が多くなると点灯する傾向にあります。
今回も点灯したまま神戸から自宅まで帰ってきました(^^;

エンジンをかけて走り出すたびに点灯するので、いつものショップで診断してもらいました。
これまで、プラグ・O2センサー・エアフロメーターを交換しましたが、それでもまだ燃調が薄いそうです。
マフラーの抜けが良すぎて悪さをしているのではないかとのことでした。

マフラーをノーマルに戻せば解決すると思われるのですが、今さらノーマルには戻れないので別の方法を模索することに…
対処方法としては…

1.サブコンを装着して燃調を調整する
2.燃圧を上げる
3.マフラーを交換する
4.点灯を無視してそのまま乗る
5.ガソリンスタンドを替える

1→最良の手段と思われるのでGReddy e-マネージを探してもらいましたが、自分の車(フィールダー ZZE123G)に適合するものがなく他車種用(セリカ ZZT231)を流用できるかも分からず少しお勉強が必要…
2→アイドリング時も燃料が大量に噴射されて燃費がガタ落ちしそうなので最終手段で…
3→これだけで解決するかも?
4→エンジンに良くないのでこれはないな…
5→家族共用の魔法のカードが使えなくなりますが、1番手っ取り早い方法かも!

そんな感じで、爆音マフラーの騒音対策にもなるので3から手をつけていこうかと考えています。ガソリンスタンドを替えてみようかと考えています。
現在コ○モで給油していますが、ショップの方がガソスタを替えると改善されることもあると言っていたので、エ○オスにしてみようかな…
魔法のカードが使えなくなるのはかなり痛いですがorz

フジツボのマフラーなら大丈夫なのではないかということなので、マフラーを交換するならワゴリスが第一候補です。
維持にお金が掛かるコは大変ですね…(^^;

ついでに気になっていたチューニング(リジカラ・強化エンジンマウント・デフなど)についても聞いてみました!
店員さんの見解では、本気でサーキットを走るなら必要だけど、街乗りやドライブメインの自分の運転スタイルにはデメリット(振動がひどく疲れやすくなる)の方が大きく必要ないのでは…とのことでした。

あちこちカスタム・チューニングするにしても、それが自分のニーズや運転スタイルに合っているかどうかしっかり見極めないといけないんですね!
ミーハーな性格なもので、なんでもかんでもやってしまえと思っていたので今日はイイお勉強になりました(^^)
車弄りって奥が深いですね!!

2ZZエンジンの燃調に関して何か良い方法をご存知でしたらぜひともご教示くださいませm(_ _)m
ブログ一覧 | 日々の出来事 | 日記
Posted at 2018/05/28 23:24:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホビー用品!^^
レガッテムさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
HIDE4さん

間瀬明さん(モータースポーツフォト ...
ND5kenさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

昨晩みた夢の続き
ターボ2018さん

夜勤明けの晩酌🍶
brown3さん

この記事へのコメント

2018年5月28日 23:39
120系ぐらいの車齢で距離もそれなりに走っているのであれば、エンジンマウントを純正新品に交換するだけでも、振動の軽減等かなりの変化を感じられると思います。
コメントへの返答
2018年5月28日 23:43
こんばんは、コメントありがとうございます!

エンジンマウントの純正新品への交換は快適性向上の効果がありそうですね(^^)
8月に車検なので予算と相談しながら検討してみたいと思います‼
2018年5月29日 0:08
こんばんは

アペックス/APEXi AFC neo トヨタ カローラフィールダー ZZE123G 2ZZ-GE 00/8~06/10 燃調 コントローラー
https://item.rakuten.co.jp/syarakuin-store/401-a018-qqq688/

こういうのはどうですか?
自分は詳しくは知らないので、行きつけのショップで
確認してみられてはいかがでしょうか。
コメントへの返答
2018年5月29日 0:31
こんばんは!
コメントありがとうございますm(__)m

ご提示していただいた製品ですが、ショップで簡単に確認したもらったところ燃料噴射の増量ができないのではないか…とのことでした(^^;
ご丁寧にご教示いただいたのに申し訳ありませんm(__)m
先にブログにあげた製品も現物合わせ的なところがあるので、どうしたものかという感じです…
2018年5月29日 0:52
再度です(^^ゞ
こんなのもありましたよ。
■メーカー siecle/シエクル
■メーカー品番 MPA01
■JAN 4580286168121
■商品名 MINICON PRO/ミニコンプロ
■Gasolene/Diesel Gasolene
■自動車メーカー TOYOTA/トヨタ
■車種 カローラランクス/アレックス
■型式 ZZE123
■エンジン 2ZZ-GE
■年式 00.08-
■クリーナー(純正交換)対応 ◎
■クリーナー(キノコタイプ)対応 ◎
■インテークパイピングキット対応 ◎
■マフラー(車検対応)対応 ◎
■マフラー(車検非対応)対応 ◎
■フルコン装着車両の微調整 ○
■調整、設定値変更 調整式
■ECOモード 無し
■備考1 ●延長ハーネス1本付属しております。
●MPH00はECUへ配線接続になります。
■備考2
■商品説明 発売以来大好評を頂いているカプラーオンのサブコンピュータ「MINICON(ミニコン)」に、プロスペックモデル「MINICON-PRO(ミニコンプロ)」が新登場。
「2つのボリュームを回す」「3モードの切替スイッチを切り替える」
これだけの簡単操作で燃調・制御ポイントが自在に操れるカプラーオンの燃調セッティングツールです。



https//…は???でゴメンナサイ(上手くいかない)🙇
コメントへの返答
2018年5月29日 18:35
こんばんは!
再度のコメントありがとうございますm(__)m

これもありましたね~
もう少し自分で調べてみて、ショップとも相談しながら方向性を探っていきたいと思います(^^;
2018年5月29日 2:49
こんばんは〜

マフラー変えちゃうんですかー。笑
あの爆音感なかなか好きだったんで残念…

尚更柿本安く出てたやつ買っておけばよかったですかね?
コメントへの返答
2018年5月29日 18:40
こんばんは!

最近はマフラーの爆音が自分の車のトレードマークだと思い始めていたので、変えなければいけないとなるとそれなりにショックというか残念ですね…
柿本の他の個体とは明らかに違う(大きな)音がしていたので、結構気に入っていたのですが…

変えると言っても金銭的事情で今すぐにではないので、その間に気が変わるかもしれませんし、しばらくは様子見だと思います(爆)
2018年5月29日 7:41
おはようございます。

チェックランプ点灯、気になりますよね(汗)

多分•••ですが触媒が付いていて中間もノーマルのエンドのみ交換のマフラーなので抜けが良すぎる、というのは無いのではないかなぁと思います。

現代のエンジンなのでセンサー類かそれに繋がるハーネスなどコードが接触不良とか断線じゃないけど切れかかってるとか、かなぁ(・・?)
そっちの方が面倒なんですけどね(汗)

リーン出てるならO2とか水温、排温、ノックとか(・・?)

ウチの黒い方はエアクリ交換でエアフロ位置が変わってハーネスが伸び気味になって、チェックランプ点灯しました、ハーネスが切れた訳じゃなくて接触不良でした。ちゃんと固定したら点灯しなくなりましたよ、こんな些細な理由で点灯するので、かなり面倒な症状ですが多分大丈夫かな、精神衛生上よろしくないけどね(爆)

あと、プラグの焼け具合、見ましたか(・・?)

維持、頑張ってくださいm(_ _)m
コメントへの返答
2018年5月29日 18:54
こんばんは!
コメントありがとうございますm(__)m

確かに、冷静に考えるとエンドのみの交換で抜けが良くなりすぎるのはないかな~とも思います(^^;
最近、プラグ・O2・エアフロすべてを新品に変えたのですが、いまだにリーンが出ています(^^;
そうなると接触不良やノックセンサー辺りが怪しい気もしますね…
以前ショップでガソスタを替えると改善させることもあると聞いたので、それも1つの方法かもしれませんね。
点灯するのはやはり気になるので、シラミ潰しで1つずつ消去法でいくしかないのかな…という感じです(;´д`)

ちなみに、プラグ交換してからは焼け具合を見ていませんね(爆)
2018年5月29日 8:23
おはようございます。

私もみんカラには書いていませんが、時々チェックランプが点灯します。
4年前の車検時にリーン状態で車検が通らない危機に見舞われましたが、O2センサー交換で直りました。
ランプの点灯も、静かに走っていると点きませんが、峠などで高回転まで廻すと点灯します(汗
もう寿命なので、無視して乗っていますがww
コメントへの返答
2018年5月29日 19:02
こんばんは!
コメントありがとうございますm(__)m

車検が通らない…自分の車も今年の8月に車検なのでそれまでには改善しないとですね(*_*;
センサー類はほとんど交換してしまったので、次の1手をどう出るか思案しておりますorz

時々起こる症状と割り切れればいいのですが、乗り始めて1年少々でこれからも長く乗りたいと思っているので、さすがに無視しきれないですね~(^^;
2018年5月29日 14:00
雑誌とかの特集やレビューを見ていると、どうしても過激な方向へ走ってしまい逆に扱いにくいクルマになってしまったり。
普段乗りで「ここが気に入らない!」というトコを列挙して、順に対処していくのが良いかも?

個人的にはLSDが欲しいところ。
もちろん足回りが追いついてないと宝の持ち腐れですし。
一方でハブベアリングの寿命を縮める要因になったりと。

そうやって考えるとメーカー出荷状態というのは、可も無く不可も無い絶妙の及第点に仕上がってますね。
コメントへの返答
2018年5月29日 19:12
こんばんは!
コメントありがとうございますm(__)m

乗り手の技量を無視した過激なチューニングは、逆に扱いにくくなっちゃいますよね(^^;
デフに関しては、特に技量がないと逆に曲がらないクルマになると言っていたので、自分のドライビングに必要なのか考えものです…

確かに、メーカー純正というのは万人が扱いやすい絶妙なセッティングがされているのかもしれませんね♪
普段はネットや雑誌のレビューを見てイイなと思うことが多いので、走りながらクルマと対話して気に入らないというところを見極めていきたいと思います(^^)
そうすれば、余計なことに目移りしないですし、余計な出費も抑えられるはず…(笑)
2018年5月29日 22:24
こんばんは♪( ´θ`)ノ
わたしのフィールダーは年代ものですが
エンジン・トラブルのランプが走行時に
点灯する傾向にあります。
ディーラーで調べてもらっても
原因がわからず、ログにも記憶されてないとの事・・・
同じ、警告ランプの事でしょうか?
老舗のフジツボマフラーに交換するそうですが
楽しみですね👍👍👍
コメントへの返答
2018年5月29日 22:35
こんばんは!
コメントありがとうございますm(__)m

自分のもそうですが、120系フィールダーはエンジンチェックランプが点灯しやすいのでしょうか(^^;
古いので仕方ないかもしれませんが、困ったものですね…
おそらく同じだと思いますが、オレンジ色のランプです。

できれば爆音マフラーを維持できたらと思っているので、イイ出物がない限り交換はしばらく先になりそうです(爆)
2018年5月29日 22:28
連コメ失礼しますm(__)m

それと、奈良県に ついこの前来られてませんでしたか?
ハイドラに、GJr.さんが映っておりました👍
緑のアイコンだったので、かなり嬉しかったです(笑)
しばらく観察していました(〃艸〃)
コメントへの返答
2018年5月29日 22:40
27日(日)に奈良県に居ましたね(笑)
観光中だったので全然気付かず申し訳ありませんでしたm(__)m

お近くにいらっしゃいましたら、メッセージをいただくか突撃(接近)していただければ、時間の許す限りプチオフ大歓迎ですよ!
2018年5月31日 22:06
私のほぼストレートマフラーでもエンジンチェックランプが点灯したことは一度もありません(アフターファイアは多発してますが…)ので、マフラーの抜けが良すぎると言う可能性は低いのではないかと思います。

他に空燃比リーンエラーが出ることの原因として、燃料系統(燃料ポンプや燃料フィルターなど)やEGRバルブなども考えられますが如何でしょうか。
✳EGR機構は確か20003年3月以降のモデルに搭載されているエンジンのみに装着されていたと思います。(←EGRの有無でTRDのエキマニの対応品が異なります)

早く原因が分かって完調な状態に戻るといいですね。
コメントへの返答
2018年5月31日 22:35
こんばんは!
コメントありがとうございますm(__)m

皆さんのご意見を統合すると、やはり今回の件にマフラーは関係なさそうですね…
ちょっと調べてみましたが、EL31sx-iさんの仰る“EGRバルブの不良”が怪しそうですね。
自分の車は2005年製です。

以下、引用ですが…
「症状としては特にエンジンに異常はなく普通に走行できるがメーターパネル内のエンジン警告灯が点灯しっぱなしになる。通常はセルを回してエンジンがかかった時点で消灯する。」
まさしく自分の車で起こっている症状とそっくりです(^^;

自分で勉強&ショップと相談しながら原因を究明していきたいと思いますm(_ _)m

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年06月14日 07:29 - 23:48、
359.54 Km 16 時間 18 分、
4ハイタッチ、コレクション1個、バッジ239個、テリトリーポイント2470pt」
何シテル?   06/14 23:48
親子でカローラに乗っています。 TE27 カローラレビンに乗っている親父に影響されて、セリカのエンジンが載ったカローラ、カローラのスポーツモデル、普段使いに実...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ純正 シャークフィンアンテナ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 22:48:40
赤外線式キーレス→電波式キーレスに取り替え[前期型用] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 09:40:07
F.O.L全国オフ・MEETUP!1ZZ2ZZ!!に行って来ました(^^)d 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/03 23:23:43

愛車一覧

スズキ アルトバン 爆走アルトちゃん (スズキ アルトバン)
2022年10月22日、ミラジーノに代わる通勤車として購入しました。 バンの箱にMC21 ...
トヨタ カローラフィールダー ジュニア号 (トヨタ カローラフィールダー)
120系後期型のカローラフィールダー Zエアロツアラー TRD sports Mの6MT ...
ダイハツ ミラジーノ 痛勤快速L702S号 (ダイハツ ミラジーノ)
通勤用の足車として納車しました。 ムーヴ用の直4・JB-DETエンジンが載ったMT車で、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
久々に我が家の三菱車が復活!! 親父がこだわって購入した初代VR-4を故障により泣く泣 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation