Fバンパービーム(L/R)、サイドスペーサー(R)、ヘッドライト(L)交換 & フレーム修正塗装
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
2
バンパー下ろしたら、右側のヘッドライト外しから。
上側は、内側にボルト1ヶ所(10mm)と、外側にプッシュリベットが1ヶ所。
リベット奥の爪(矢印)が引っかかっていて落ちないようになってます。
3
下側は、内側と外側サイドのボルト(10mm)が2ヶ所。
エクステンションバーが必要。
上側のボルトのみ種類が違っていました。
あとは苦手な配線カプラー外し。
ウインカーとポジションはバルブごと抜けます。
4
5
ストック品に付いていたバンパービームを新品に交換。
ボルト1ヶ所(10mm)外すだけ。
6
と、ここでストック品に欠陥発覚。
バンパービームの位置決めブラケット(一体)がキレイに折れて欠損してました(泣)
ま、ヘッドライトの固定には支障無さそうなので、ひとまずスルー(笑)
7
ストック品にはバラストが付いていなかったので移植。
バラシはプラスネジ3ヶ所。
8
バラスト外したら裏返し。
端子を外して、防水キャップをめくります。
マイナスドライバーでカプラーの奥の方ににある爪を押さえながら引っこ抜き。
逆の手順で移植。
9
10
ストック品はHIDバルブ付きだったので、現行バルブと比較。
写真左が現行品。
PHILIPS製 D2R
純正かな?
写真右がストック品のバルブ。
Remix RS-3000 6000K D2S/D2R
ネットで5,000円くらいで売ってるモノのようです。
娘が暗いと不満を漏らしていたので、ついでに交換して試してみることにしました。
11
ライトを本固定する前に点灯確認。
現行品より少し色温度が高いような感じがします。
12
次はサイドスペーサーの交換。
破損したスペーサーを外してみると、取付部もかなり変形していました。
ウォータープライヤーレンチで挟んで、できる範囲で修正。
錆も出てきてます(汗)
塗装してからスペーサー取り付けるので、先にフレームの手直しに取り掛かります。
13
問題はここ。
上の矢印から下の矢印までの範囲の変形。
現状、ここが右側から押されてフロント下部のフレーム全体が左にズレてしまっています。
バンパー取付で干渉するのは、変形した範囲のどこか。おそらく出っ張ったあたり。
もともとは、原形をとどめている上部と同じように外側へ90°折れてたんですが...
完全に曲げ起こされて立っていて、下の方に至ってはむしろ逆方向へ折れている状態(泣)
フォグの裏側あたりと干渉してつっかえるので、どうしてもバンパー右端とフェンダーに隙間ができてしまいます。=スペーサーに嵌まりません。
本来はフレーム修正、板金修理に出すべきところですが、車両価格を考えると割高なので、、、(汗)
14
ここは鉄板が重なっていて少々の力では曲がってくれないし、事故でできたシワや膨れが補強になって曲げ戻しが困難な箇所も。
大きめのモンキーレンチで摘んで曲げ戻せるところは曲げ戻し、そこからはハンマーでどつきまくってようやくここまで(汗)
15
錆び取りしてプラサフ吹き付け。
16
仕上げにデミオの補修用に買っておいたラディアントエボニーマイカ色(焦茶系)のスプレーをば。
パール入ってて美しい(笑)
17
18
フォグも復活点灯させたくて、配線引き戻してバルブの点灯確認までしたんですが、
左側フォグはバルブ固定用の爪の破損により、やはりバルブ装着できず(泣)
左側フォグ本体、要交換です。
19
チリがあと一歩合ってません。
バンパー側が少し浮いてる感じですが、このあたりが限界。
20
バンパーだけ黒色なので、ボンネット開けてたら黒ゼストの雰囲気(笑)
21
バンパー閉じると、、、
黒バンパー仕様もだいぶ見慣れてきました(笑)
ヘッドライトもキレイになって随分と男前になりました、(^^)
親バカ目線(笑)
22
交換したバルブの色味。
前より明るくて見やすくなったような気がします。
23
カットオフライン。
右側の光軸が少し高い⁇かも。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( バンパービーム交換 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク