• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CBの"CB号 GOLF8 R-Line" [フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]

パーツレビュー

2023年9月16日

COX COX Street Brake Rotor by DBA(T2:Front 288×25)  

評価:
5
COX COX Street Brake Rotor by DBA(T2:Front 288×25)
DBAのブレーキローターに交換してから200kmほど走りましたのでパーツレビューを書いてみます。

ブレーキローターは組み合わせるパッドでも性能が左右するのでレビューは難しいところですが、今回はCOXのローダストブレーキパッドとの組み合わせです。

CB号にはCOXのローダストブレーキパッドを装着していてダストの激減やブレーキタッチの改善で満足はしていたとところです。 が、GOLF8 e-TSIでは減速プログラム不良で減速時のショックに見舞われるというブレーキングが気持ち良くないという状態が1年以上続いていたところにようやくこの夏に改善プログラムが出来上がって「ごく普通」にブレーキングができるようになっていました。 ブレーキングが気持ち良くない状態ではそこはプログラム改善に気がいってしまってチューニング方面への気持ちはゼロだったのですが「ごく普通」にブレーキングできるようになってむくむくとチューニング欲が・・・(@_@)
そんなタイミングで秘密基地のクリアランスセールのお知らせが重なってしまい、、、DBAってこれまで使ったことがなく興味もあったので、じゃあDBA試してみようと自分に言い聞かせて交換に踏み切った次第です。

VWのブレーキは全体的に初期にガツンと効くタイプですが、COXのブレーキパッドに交換するとこのブレーキタッチが踏力に対してリニアに効くブレーキタッチに変わります。 ダストの削減効果ももちろんなんですがCB的にはこのブレーキタッチの改善効果も気に入っていてパッドは早々に交換しています。

ローターはブレーキパッドとの相性もあるというか、そもそもローターにはパッドとの摩擦による被膜が出来ていくので、この組み合わせ次第ではフィーリングにかなりの差が出ます。 今回の導入に当たってはこの辺りがとても気になっていたところですがやはりそこはCOXが扱っているだけのことは合って、もともとCOXのブレーキパッドが持っているブレーキタッチはそのままで制動力を上げてきています。

DBA(Disc Brakes Australia)のローターはこれまで使ったことが無いのですがうんちく的な特徴としてはカービングスロットというカーブしたスロットを片面で16本(両面で32本)入れていること(これは特許らしい)と、カンガルーポウと呼ばれるローター内部のベンチレーション構造で、一般的なストレート状の構造に比べてより効果的な空気の通り道を作ってあってローター面を広範囲で均一に冷却できるようです。 

そんな構造的な効果と合わせてローター表面に使われている素材との相性はCOXのブレーキパッドとよくマッチしていて先に書いたように踏力に対してリニアなブレーキタッチはそのままで効き具合が1~2割程度上がっているのがこれまで走ってみての感想です。 街中をゆっくり流しているときはスムーズにむらなく減速Gがかかりますし、高速から強めのブレーキを踏んでも唐突に効くようなこともなくイメージ通りのブレーキングが出来ます。 このローター(+ブレーキパッド)に交換して改めてスムーズにブレーキが効くって気持ちいいんだというのを思い出しました。

GOLF8 e-TSIは48Vマイルドハイブリッドエンジンなので減速時には回生ブレーキの挙動があって、ここは最初から現在に至るまで今一つな制御ではあるんですが、従来の組み合わせだと回生ブレーキの制御でエンジンブレーキがかかったりかからなかったりするときの挙動をブレーキング時に感じてしまうのですが、今回のブレーキ改善で制動力があがっているせいかこの挙動も少しですが抑え込めるところが感じられてこちらは副次的なところですがメリットがありました。

興味がある方には改善が体感できますしお勧めできるパーツですが、減ってもいないローターをわざわざ交換するのももったいない話です。 ですが欧州車はこういった消耗品は交換が前提で作られていますので長く乗った時に交換のタイミングがあればこういった特徴のあるパーツに交換してみるのも楽しいと思います。
  • カンガルーポウと呼ばれるローター内部のベンチレーション構造
  • 特許のカービングスロットというカーブしたスロット  片面で16本(両面で32本)入っています。
  • 装着状態。 まだ何も跡の付いていないまっさらなローターです。 美しい(^^♪
  • ドリルドローターほどのインパクトはありませんが見栄えも良くなります。
入手ルート実店舗(その他) ※COXカスタマーセンター

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

COX / プレーンローター

平均評価 :  ★★★3.50
レビュー:2件

COX / スリットローター

平均評価 :  ★★★★4.63
レビュー:8件

DIXCEL / SD type/ スリットディスクローター

平均評価 :  ★★★★4.40
レビュー:4806件

ENDLESS / BRAKE ROTOR Racing

平均評価 :  ★★★★4.53
レビュー:124件

brembo / ブレンボ ローター

平均評価 :  ★★★★4.59
レビュー:217件

brembo / ドリルドローター

平均評価 :  ★★★★4.57
レビュー:108件

関連レビューピックアップ

DIXCEL FP type

評価: ★★★★★

アウディ 8VS3純正 ブレーキキャリパー&ローター

評価: ★★★

TAKAGI ガーデンスプレー

評価: ★★★

MAHLE オイルフィルター

評価: ★★★★

COX Performance Air Filters G type

評価: ★★★★★

VA PERFORMANCE SRP

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年9月16日 18:50
凄いローターですね。
片側16本の溝、両方で32本、冷却効果大ですよね。
確かに回生ブレーキは、微妙ですが、ローターが変わると良い感じの様ですね。
いつも参考になります。
コメントへの返答
2023年9月18日 11:19
こんにちは(^^)/
スリットの効果は冷却というよりもブレーキパッド面のクリーニングになります。 スリットが無いとどうしてもうまくダストが排出されないことがあって被膜が均一にできないことがあるのでそれを防止するためにスリットを付けています。
効果はそれなりにありますので、ローター交換などの時にはご検討くださーい。
2023年9月18日 12:56
CBさん
何時も勉強になります。
溝は、ブレーキパッドのクリーニングと排出に生かされているのですねー
参考にさせて頂きます、ありがとうございました^_^
コメントへの返答
2023年9月18日 16:01
こんにちは(^^)/
はい、そうなんです。
ローターの冷却に関してはカンガルーポウという構造が使われています。

プロフィール

「[整備] #モンキー125 前後サスペンション ダンピング調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/284806/car/3571659/7810780/note.aspx
何シテル?   05/26 21:34
最近いきなりのフォロー申請を頂くことが多くなりました。多くはその後に何のコメントもいいねもありません。そのため事前のコメントのやり取りの無い方や、リアルにお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

最後にポチっとな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 08:40:58
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] アシストグリップの取り外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 17:16:43
ECS Tuning Wheel Spacer Kit for VW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 23:35:38

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) CB号 GOLF8 R-Line (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
10年乗るつもりで手に入れたGOLF7Rでしたが、GOLFヒストリーのターニングポイント ...
ホンダ モンキー125 黒猿2号 (ホンダ モンキー125)
モンキー125でリターンライダーとなりました。 2019年型 JB02 フロントABS ...
その他 BESV PS1 CB号 ジュニア (その他 BESV PS1)
Besv PS1が納車されました。 カーボンフレームに前後フルサスペンションを備えたミ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R CB号 GOLF7R (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
2017年11月11日午前11時11分、GOLF 7Rが納車されました。 ある日、出会 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation