• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2013年8月14日

NBに時間調整式間欠ワイパーを付ける①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
この前、ミニカに付けた物と同じ、
ミツバの無段階時間調整式間欠ワイパー。
2
NBなんでまずはコラムの上を外します。
嵌め込んであるだけなんで、引っ張れば取れます。
3
コラムの下を外す前に、奥の邪魔なカバーも
外します。ネジが下側に2本。上は嵌め込みです。
4
コラムカバーの下側を外します。
タッピング3本で固定されてます。
外さなくても出来ますが、配線を追い易いんで、
外してやる事をお勧めします。
5
ワイパーを動かしますから、立てておいた方が、
埃を窓に擦りつけないので、良いと思います。
まぁ綺麗なら、平気だと思いますが、
結構動かしますから。
6
コラム下のカバーの下に隠れてる、
大きなコネクター。
この中から配線を取り出します。
7
上のピンク〇がワイパースイッチに伸びてます。
と言う事は、このコネクターの下の方の、
並びの配線ですね。
8
取説です。NBはBタイプでした。
この前のミニカはAタイプ。
ワイパーの信号線ですが、
音のする検電なら解り易いです。
ピッ・ピッ・ピッ・と一瞬だけ鳴るならAタイプ。
ピー・ピー・ピー・と鳴り続け、
一瞬だけ鳴りやむのがBタイプです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Plusで洗車と幌のコーティング

難易度:

備忘録ワイパーブレードラバー交換

難易度:

右ロービーム点灯せず

難易度: ★★

ウォッシャータンクを交換φ(..)メモメモ

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation