• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月07日

大型二輪 教習日誌 第1段階 5時限目

大型二輪 教習日誌 第1段階 5時限目 実は今日、社員旅行だったんですよね(汗

ただ、うちの父親が今日から目の手術の為に
入院する事になってたもんだから、準備等いろいろ
バタバタしそうだから、という事で辞退してたんです。

結局私が奔走するような事はほとんどなく、申し送りを
受けた事といえば、植木の水やりと、金魚・メダカの
エサやりとか・・・その辺で(笑


さてさて、今日は午後から大型二輪教習、第1段階の5限目。
とうとうきました、見極めです。

コースについては、昨日・一昨日でみっちり頭に叩き込んできました。
たばこを吸いたきゃ、その前にコースの復習をしてから・・・みたいな感じで(^^;
というか、覚えてしまわないと、合図だったりいろんな操作がバタバタして逆に大変ですヨ。

例のごとく、ウォームアップにスラローム。

・・・・。
うっわぁ、なんなの? めっちゃ素直だこの子

直近のMT教習までに感じてた、重さゆえ?自分の技量ゆえ?の悩みが消し飛びました。
特に前回のAT教習で感じてた、遠心クラッチの勝手な動作がないのが素敵すぐる。
むしろバイク業界各社は、クラッチだけは手動のAT車を作ってもいいんじゃないかと
思ったり思わなかったり。

・・・うむ、これならいける。


今日はAT教習生といっしょの監督で、どうやら私が先導役のような。
あ~、プレッシャーだワ。ひとまずその教習生とジェスチャーでコミュニケーション。
「過度の期待はせんでくれBoy」と。


結論からいうと、コース自体はしっかり記憶する事ができてました(^^)。
その教習生(実は3年前の卒業生)に格好悪いとこ見せずにすんで良かった・・・。
良い感じに実技が進んだので、こここそ!と思い、教官に細かいとこ色々確認。

見極めという重要な時限でしたが、非常にリラックスして過ごせました。
終始上半身はリラックス状態。低速バランスが必要な時には、決して上半身に期待せず、
前回ビグスクで寂しい思いをしてた太ももに全てを委ねればおk。

急制動については、必須速度よりも若干高めな速度からにも関わらず、3本ある
判定ラインの手前で停まってしまう始末。
わからんでもないです。200Km/h超からABS無しでフルブレーキングする事が
実生活に存在しますので(APのホームストレート後)、なんやかんやで人間ABSセンサーは
鍛えられておりますので・・・。

まぁ一度だけ・・・転倒したりとドジッ子アピールしてしまった場面はありましたが(笑
(波状路にまさかの2速進入→案の定途中でエンスト→転倒)
そんな感じだったんで、ここだけ時間内でやり直しして、教習時間はあっという間に終了。

後片付けをしながらも、緊張の時・・・。
教官「OK牧場」

無事第1段階クリアです(^^)vイェイ。

ドラッグスター400・シルバーウィングと、違和感バリバリのバイクに、今日の教習まで乗ってた
おかげ??か、ほんとCB750は快適でしたよ♪

なにやるかはよく分かんないですけど、次回からははれて第2段階です。
教習中に着けるゼッケンの色も変わります。

ちなみに次回は、11/13(金) 、例のとおり19時台です。
初恋の相手の誕生日ですが、そんなの全然関係ございませぬ。

はてさて、第2段階はどんな教習が展開されるのか・・・。
不安よりもwktk感の方が強い状態です。


■追伸その1
 例の「女の子」は残念ながらいませんでした(^^;
 普通車の原付教習+中型+大型とフルラインナップでしたので、その気が向こうに
 有ったとしても、無理はないかと。
 初回位からずっと一緒だった、中型のオジサマも、今回はいませんでした。
 そのかわり、普免・原付教習組はバラエティに富んでいて、若奥様みたいな感じの
 人と、待ち時間に小説を小声で音読するアジア系の女性と・・・。そんな感じ。

■追伸その2
 冬向けの教習衣装を探しに「ゆめタウン」へ。
 結局良い感じのものを見つけられずに、お店を後にしたんてすが・・・。

 すれ違った、親に手を引かれた子どもの一言が
 「あっ、このクルマ格好いい♪」
 タバコ吸う為に窓開けてたから、ガッツリ耳に。

 実をいうと、最近自分でもビックリする程愛車に対してもモチベーションが落ちてるん
 ですよね。
 具体例でいくと、今月開催される、お店の走行会の事前エントリーすらしていないという有様。

 ・・・そうだよね。スポーツカーは、サーキットで颯爽と走ってこそナンボだよね。
 (その子にそんな気はないだろうけど・・・・自身の解釈として)

 明日あたり、ぼちぼちエントリーに行くかなぁ・・・。

 前日の酒の残り方次第ではありますが(笑
ブログ一覧 | 大型二輪 教習日誌 | 日記
Posted at 2009/11/07 18:33:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伊丹空港千里川土手
ライトバン59さん

【点検】無料1か月点検+α (*' ...
Black-tsumikiさん

自動販売機シリーズ vol.12
こうた with プレッサさん

✨KISSに撃たれて眠りたい✨
Team XC40 絆さん

傷つけられ,ふと空を見上げた…
きリぎリすさん

【 命 日 】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2009年11月7日 18:57
スペC汁さんがエントリーしないとオートランド走行会は始まりませんよ(笑)
僕が代筆しときましょうか?(爆)
コメントへの返答
2009年11月8日 0:38
よし!!じゃあ始めんどこ(爆
空気読まずにバイクで来たりしてね(^^;

・・・いやいやまぁ自分に限ってそんな事ぁないとは思いますんで、きっと大丈夫(^^)v
2009年11月7日 23:09
お疲れ様です。 1段階クリアおめでとうございます ^^)v。

まだまだかかりそうなおんちですが・・・・。

ゆめタウン・・、電話ありませんでしたが??

あっ、、、走行会は一緒で、まだエントリーしてません 汗
そんぐらいは一緒です  爆
コメントへの返答
2009年11月8日 0:43
どもども~。
お先に突破しちゃいました(^^)

電話しちゃおっかな?とも思ったんですが、ちょうど例のアラームの時間でしたので、自粛しとりました。
バッタリ遭ったら、満面の笑みでピースサインを出すつもりではいたんですが(汗

ぼちぼち私も気持ちを切り替えていかないと・・・。
まずはじっくり整備&洗車・・・かな?
窓の内側が汚れすぎてて、夜間走行がシンドイ(X_X
2009年11月8日 1:08
順調ですね(^^)
納車日はいつです?(笑
コメントへの返答
2009年11月8日 1:18
いえっす♪
なかなか予定通りにポンポン予約いれられない以外は(笑

納車・・・、いつにしましょうねぇ。
仕事帰りに明午橋通りのLa Bellezza前を通る事がしょっちゅうなのですが、おもむろに696が店頭に並べてあったりして死にそうです(爆
2009年11月8日 17:59
今年中に取れますかね?
そろそろバイクの予約しちゃいます??

そういえばエントリー忘れておりました。
どうしようかな?
今はAPに集中したい気がしますが、打倒汁号!!!を忘れたわけではないので・・・
コメントへの返答
2009年11月8日 18:54
ん~、正直そこが微妙な所ではあるんですよねぇ・・・。

なんとか週2回のペースを確保したい所ではあるんですが、自分がまともに動けるのが、平日の最終枠&土曜となるので。

まぁ5時限を1ヶ月チョイで何とかなったんで、今のペースでも年内は、クリアできるのかもしれまっせん。

今週もまたエントリーせずじまいでした。朝からバイク発作がでてしまい・・・(汗

プロフィール

「セロー酷暑整備その10 http://cvw.jp/b/285500/48628328/
何シテル?   08/31 02:57
熊本在住のスペC汁です。まずは自分の備忘録として、みんカラ使わせてもらおうかな?て思ってます。 ジムカーナとサーキットの二足の草鞋状態で、なかなか資金繰り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オートポリス 
カテゴリ:クローズドコース
2008/03/20 08:35:02
 
オートランド熊本 
カテゴリ:ショップ
2007/11/24 16:07:10
 
LAILE(レイル) 
カテゴリ:パーツメーカー
2007/06/03 10:33:24
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
乗ってて面白そうなクルマが消え、実用車ばかりが増えていくトヨタに、「多分一生所有する事な ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
Monster696の車検タイミングに、試乗会以来の念願であったMultiStradaに ...
スズキ Hayabusa スズキ Hayabusa
新型隼に「25周年記念限定車が300台出る」という事で、駄目で元々、でも当たったら当たっ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
大阪に住む従兄弟が、なかなか最近乗れてない&置き場の問題から「○○君(私)だったら引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation