• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月27日

手羽とモモ

手羽とモモ 翼端板が良い位置に来たぜぃ。

とてもじゃないが四捨五入して40歳まで
あと3日なオトナのやる事じゃないぜぃ(爆

ということで、予定通りこの日に、脚の新調と、
羽根の交換をとり行いました。

汚れたマンマのクルマを触ってもらうのは申し訳ないので、
朝から洗車。

んでもって工具一式と作業用のサロペット持参で来店。
もう客ではない装備(笑。


まずは羽根から。
従来の羽根をまず解体。ヤフオクで入手した羽根は翼端板が、どこにぶつけたのか
しらないけどひずんでたので、こっちの奴を移植する事に。

新旧でのステーの高さの比較。入手した方(右)が8cmほど高い。


入手した羽根の方はステー感覚がかなり広かった為、これは旧にあわせる事に。
店長に採寸+ドリルで下穴開け+タッピングを依頼。
面に対して垂直にタッピングすることは、練習もしてない自分には恐ろしすぎて。

とりつけ完了♪
とりいそぎ写真を撮ってみたものの、撮影距離が近すぎてなんかダメ(汗


という事で帰宅後アジトのベランダから撮ったのがこれ。よし、しっくりくる。


最近流行りの、カーボン製3D形状のウィングに較べると魅力は欠けるかもしれませんが、
まぁそれはそれ。タイムで魅せればいいさと(爆

羽根の位置がバックミラー越しにみて、中心にあったのが、上から4分の1な位置に。
そうとうこれで後方視界が良くなりました。
昨今急激に増えた気がするキ○ガイドライバーの、後方からの接近にも、これなら
充分に対処できる事でしょう。


午後からいよいよ脚の交換。

「せっかくだから」と私は近所のホムセンに出かけて"激落ちくん"を購入。
30度近い気温と日差しの中でホイール磨き。多分サンポールより攻撃性はないと思うの。
綺麗になったホイール。とてもじゃないが並の研磨じゃとれないような焼き付きについては、
今後スポット的にサンポールで落とす予定。

そんなこんなしているうちに、ちゃっちゃと外されてく今の脚。
もう外観的に燃えかすのような状態(汗 もち帰り、労をねぎらう如く綺麗にする予定。


そしてこの撮影の直後、驚愕の事実を知ることに。
何十遍となく減衰調整のため目視している・・・、そこは。

リアのアッパー(写真左)が、現状で既に調整式だった事実・・・(゚Д゚ )アラヤダ!!
「今度はリアも調整式アッパーがいいなぁ」といってた、検討時の自分が恥ずかしくて、
リフトの格納部に隠れてしまいたい気分に。

愕然としたままの自分を尻目に、白井さんに組み付けられる新しい脚。

前ー(スプリングレート14k)


後ろー(スプリングレート メイン:12k、ヘルパー1.5k)


アッパーもピカピカね♪


アッパー側でめいっぱいキャンバー(ちゃんと後ろも触りましたよ今回は)つけたとこで、
今日の作業は終了。
ひとまず、減衰力については、30段ある調整幅の、フルハードから15段戻しのところに。
一週間ほどかけてバネを馴染ませたところで、アライメント調整をする事になりますた。


で。

今まで試した事のないバネレートに「あぁ今度こそ、日常生活で死ぬる脚になっちゃった」
んだろな、と覚悟しつつ帰宅を開始したのですが・・・。
店をでて1つめの交差点付近で「?」と感じ、高速(休日のこの時間帯はクルマが多く、
贅沢ながらも高速で自宅へ帰るケースが多いのです)の料金所手前の轍の多い路面で
「??」となり、本線にのって軽くにやけ、思わず独り言といえないボリュームで一言。

「わぁ何これ、乗り心地ええわぁ~・・・」

今までの脚は、例えばギャップを拾った時の入力・頂点・収束が乗り出しの時点で逆V字型だったのに対して、今回の脚はその各頂点を面取りしたような、Rつけたような、
そんな感じ。なんだかすごいマイルドに処理してくれてる感じ。
交換直後にHOLY氏から「試っ乗~会っ♪試っ乗~会っ♪」って、恐らくガッチガチな脚を
期待してのおねだりをうけてたんですが、これは逆に期待を裏切ってしまったのかも
しれないなと本気で思ったり。

それでいて、高速を降りて自宅手前の峠道っぽいトコロでは、軽快でいて強靱な感じが、
乗り手のテンションを上げまくり。

「アライメントまだとってないけど、このまま天水の農面道路にいっちゃわない?」て
誘われてしまう感じで良くも悪くも危険な状態に(汗
危険回避の為に、さっさとコンビニで酒買って帰宅(爆

真ん中のレートでこれなら、さらにソフト側に減衰力振ったらどうなるか?と考えたりも
しましたが、やったらやって今度ばバネが勝って収拾つかなくなってしまわないかなと思ったり。

でも、試してみる価値はありそうだ。このバネレートにあわせて減衰力の出方もチューニング
してあるんだしね♪


ということで、気持ちとしては「やっぱ7月はしろうかな?つかはよ試したくてタマラン」て
感じになってるんですが、いかんせん資金がおっつかず・・・・orz

オートランド熊本様の作業場内に、235/45ないし245/40R17な精算済のタイヤをこっそり
置いといていただけると非常に助かります(爆
ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2012/05/28 22:25:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休み、フライングゲット ヽ(´ー ...
tompumpkinheadさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

【常陸野ネストビール】クラフト🍺 ...
bighand045さん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

気になる車・・・(^^)1444
よっさん63さん

この記事へのコメント

2012年5月28日 22:50
 こんばんは~
いやぁ~あの笑劇は良かったですわぁww

 そうなんですよね~
ファンクションってバネレートの割にはホント意外に
乗り味がソフトで助かります(´▽`*)
でなきゃウチのあずきちゃんはエライ事に・・・
ちなみに減衰は大体25段戻しぐらいで街乗り
してますが、しっかりバネの暴走を抑えてくれて
しっとりした乗り味を演出してくれてます(* ^ー゚)
コメントへの返答
2012年6月1日 17:49
ほんとありゃ愕然としましたヨwww

不思議なもんだねぇ。
バネレートは下手すりゃ倍っていうシチュエーションなのに、バネの特性と、見合った減衰力チューニングでこうも落ち着くとは・・・。

おかげをもちまして、通勤が非常に楽しいです。渋滞は相変わらず勘弁ですががが
2012年5月29日 22:44
こんばんは。
試乗会出来なくて残念なHOLYです(・∀・)ニヤッ

リアのアッパーがキャンバー調整できたのにはウケました(笑)

リアのキャンバーがつけられるようになったし、これで10秒台イッチャイマショウカ♪
タイヤはどうにかなりますよ(爆)
コメントへの返答
2012年6月1日 17:57
試乗会は多分実施しても「うへwwwかてぇwwうぇwwうぇww」てはならんくて、ある意味残念だっかも~(笑

リアのアッパーは・・・ほんなこつですよ。ちょいちょい目視してんのに、なんで気付かんかったとだろか・・・orz

今日アライメント調整も済ませて、更にゴキゲンになりましたよっ。

タイヤについては・・・店内に「汁様(精算済)」の札をつけて積んどいていただけると助かります(爆

プロフィール

「7月最後の土日なのでちょっくらセローで駆けてみる http://cvw.jp/b/285500/48566661/
何シテル?   07/27 15:30
熊本在住のスペC汁です。まずは自分の備忘録として、みんカラ使わせてもらおうかな?て思ってます。 ジムカーナとサーキットの二足の草鞋状態で、なかなか資金繰り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートポリス 
カテゴリ:クローズドコース
2008/03/20 08:35:02
 
オートランド熊本 
カテゴリ:ショップ
2007/11/24 16:07:10
 
LAILE(レイル) 
カテゴリ:パーツメーカー
2007/06/03 10:33:24
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
乗ってて面白そうなクルマが消え、実用車ばかりが増えていくトヨタに、「多分一生所有する事な ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
Monster696の車検タイミングに、試乗会以来の念願であったMultiStradaに ...
スズキ Hayabusa スズキ Hayabusa
新型隼に「25周年記念限定車が300台出る」という事で、駄目で元々、でも当たったら当たっ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
大阪に住む従兄弟が、なかなか最近乗れてない&置き場の問題から「○○君(私)だったら引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation