• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月24日

走郎 TC1000 supraワンメイク♪

走郎 TC1000 supraワンメイク♪ どうもこんばんは!

2.23 に走郎さんの走行会に参加させていただきました!


今回はいつものサーキット仲間との走行ではなく、スープラオーナーの集いでの参加です!

なので走郎さんの計らいで 1枠貸切にて走ることができました♪


今回は自宅から近いほうだったので一番早くサーキット入りしていました

色んなあだ名?がある 山田英二さんに誘導されての駐車(笑)

無駄に豪華ww


準備を始めているとすぐに だっちーさんが来られました♪

山田さんがだっちーさんの車の誘導中の発言



「おいっ!!織戸のステッカー貼ってあるじゃねーか!!  」

∑( ̄皿 ̄;; ンガァーーー!!!



で一人で笑っていました(^^;



自分はあいかわらずタイヤサイズupしたのにタイムupしない状態なので多少暖かくなってもガンガン走って練習しておりました!

当日のベストは41秒71


最近この辺のタイムをウロウロしている気がする(^^;


40秒台はまだ先だなorz



っていつまで進展しないのも困るので プロのアドバイスを受けるべく同乗走行していただきました


同乗走行していただくのは、もう数年前の山野哲也さん以来・・・


久々のプロの運転だ~ o(^o^)o ワクワク



いや~あれだね・・・


ポンっと乗ってあれだけ走らせられるプロは凄いね(笑)


走行前に1~2コーナー と インフィールド進入 ・ 最終でのギアの選択がいまいちわからないとお願いしましたのでその辺を重点的に教えていただきました!


で新たにわかったこと


①1~2コーナーは4速でもいいかもね♪

②ヘアピンは2速 3速に上げてインフィールド進入は2速

③最終は2か3速・・・タイム計ってみないと分からないくらいの違い



おおむねこんな感じのアドバイスを頂けました。



それじゃ練習走行がんばりましょうかね~ってところで


「車ちょっと運転してみない?」


とお声をかけてくださったのが、 白まるさん・・・

もちろん車は

こちら!!




本気過ぎるマシーンでびびった私はギリギリまで乗るか迷いましたが、運転させていただくことにしました!!


タイヤはA050 サイズは265 だったかな??

初めてのSタイヤ♪

1週で温まるよ! ってことで慣れないまま1週走ってメインストレートで踏んでみる・・・


(ノ゚ρ゚)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・・


なんじゃこの加速は!!?


そしてブレーキ超止まるし、超曲がる(笑)


電光掲示板を一瞬で通り過ぎるので何秒で走っているか分かりませんでしたが、おそらく自己ベストは更新したのではないかと思うほどの旋回スピード!


ラジアルと違いすぎてびっくりしました!

知らなくてよかった領域を覗いてしまいました(笑)


貴重な体験をさせていただきました 白まるさんに感謝です!


その後は山田さんにもアドバイス頂いたりし、最後に同乗の予定だったのですが


ブローバイを大気開放にしてみましたが、白煙となってフードとフェンダーの隙間から出てくるので

止めておきましたorz



ものすごく丁寧に教えて頂いてくださり、イメージが変わりました(笑)



タイムupは出来ませんでしたが、得られるものが多かった走行会にすることが出来ました。


次の走郎も参加しようかな!!?

赤いSさん一緒に練習しにいきませんかね? (^^)/




まあそんあ感じで一人で盛り上がっていましたがオーナー同士で話していたるすりと飽きることがなく

走って~ 駄弁って~の繰り返しで1日にがあっという間に終わってしまいました・・・

最後に並んで記念撮影





楽しい一日でした。またみんなと走って騒ぎたいですね~(^^)v


走行の様子を撮影してみましたので良かったら見てください!!

撮ったつもりが撮っていなかった じろぉさんの画像とかは、toolさんのを使わせていただきました。

勝手に使って申し訳ありませんm(__)m




最初のほうは撮影している自覚があったのですが、途中でタイム出すのに夢中で忘れてしまっていましたorz

緑色の割合が多い気がしますが(笑)

見所は 全快で走り抜ける排気音とか・私の自慢のボディーに映りこむ景色ですw




最後になりますが、参加された皆様お疲れ様でした!


走郎のスタッフ・ならびにプロドライバーの方も親切に対応していただき満足できた走行会でした

人気なのも納得です!

また走れたらよろしくお願いします!

ではでは(^^)/
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2014/03/24 20:16:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

走郎TC1000&第2回変態スープラ走 ... From [ TAMON DESIGN Racing ... ] 2014年3月26日 01:01
この記事は、 <a href="http://minkara.carview.co.jp/userid/285786/blog/3266662
ブログ人気記事

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

国宝 松江城
Ferdinand Porscheさん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

この記事へのコメント

2014年3月24日 20:51
お疲れさまでした♪


今回初めてのスープラ走行枠!
楽しすぎましたね\(◎o◎)/


動画イイですね♪
みんなの走り去るバックタービン音!!
迫力あります♪

次回は映るためにEXさんに張り付いて走ります



ターザン山田さんはとても分かりやすく
丁寧にアドバイスしてもらい
かつ優しいという~全然ビデオオプションの
ラーマン山田でなくて~最高でしたね(^^)

ちゃっかりサインもらいましたよo(^o^)o

朝のステッカーのくだりのとき
山田さんはラーマン山田モードで言ってました!?


次回のスープラ走行会は
TC2000かFSWショートか!?ん~楽しみですね

コメントへの返答
2014年3月25日 23:10
お疲れ様でした

同じ車種じゃないと分からないところがあるので凄く参考になりました!!

ちょっと遠かったので今度はもっとズームを使って迫力のある映像にしたいですね!!

雑誌のイメージと違いすぎて驚きました(笑)

ステッカーのは笑いを取るための発言っぽかったですよ♪

FSWショートもいいですね~走ったことがないので走って見たいです!
コソっと行きましょうか??
2014年3月24日 21:16
お疲れ様でしたー!

あと一息で抜けたのにー(>_<)残念。

次回の楽しみということで…(笑)

次筑波1000走る時は自分も1コーナー4速やってみよう!

そういえばステッカーのくだりなんてあったんですね!

なんかDVDの山田さんが思い浮かんだw
動画撮ってる!とわかったので半身ずらして走っときましたw

次回もよろしくです(^^)
コメントへの返答
2014年3月25日 23:12
お疲れ様でした

タイヤを考えたら完全に負けてますけどね(笑)

まだまだ試せる部分が多く、タイムupできそうなのでもっと練習したいです!

みんなに近くに来てね~って告知しておけばよかったです(^^;

次回もよろしくお願いします!
2014年3月24日 21:20
お疲れ様でした!
私たちは、楽しんでいただける事が一番嬉しいです。
有難う御座いました!
コメントへの返答
2014年3月25日 23:13
お疲れ様でした

楽しい走行会になりました。

また次も参加させていただきたいと思います。

スタッフの皆様ありがとう御座いました。
2014年3月24日 21:48
お疲れ様でした。

初・・・スープラ枠とても楽しかったですね

これからも情報交換してサーキット走行、頑張りましょう(^^)v
コメントへの返答
2014年3月25日 23:16
お疲れ様でした

滅多にできないワンメイク!!

凄く楽しかったです♪

ベスト更新できなったのが悔やまれましが(笑)

運転させていただきありがとう御座いました!
大変勉強になりました

また次回もよろしくお願いします
2014年3月24日 21:52
みんなのブログ、EXくんの動画で 当日の雰囲気がよくわかりました~(*´ω`*)♪♪

楽しそうすぎて 町会のくそ総会を恨んでます…((( ̄へ ̄井)

第三回スープラ変態走行会は必ず参加します!♪(*´∇`*)
コメントへの返答
2014年3月25日 23:18
お疲れ様でした

みんなでひばさんを待っていたんですよ~

当人がいなくても話題に出まくるひばさんがいないと盛り上がりませんよ~♪

次回はぜひ参加をよろしくお願いします(^^)v
2014年3月24日 22:56
お疲れ様です。

かなり楽しめた様で、うらやましいです!

次回は、参加したいな~
コメントへの返答
2014年3月25日 23:19
お疲れ様でした

サーキットでコレだけのスープラが走っているのはパレード以外では見たことないので感動しました(笑)

今度はぜひ参加してください(^^)/
2014年3月25日 0:15
昨日はお疲れー^^
いつもと違って帰りが早かったよね( *´艸`)

今回もいろいろありがとう!
いつも本当に感謝してます!(^^)!

動画、良いよね~♪
なんで1コーナーの前で停まってるんだろう?
と、心配してたら・・・そういう事!!

とりあえず、29日は海ほたるで待ってるねー
コメントへの返答
2014年3月25日 23:24
お疲れ様でした

今回は移動が凄く楽でした~(^^)v

大したことはしていないので問題ないです♪

1コーナー前で待たないとレコードラインを塞いでしまうのとコーナー中に抜くのはリスクが上がるので大体あの辺りで待って抜いてもらっています。

最近散財しすぎているので29は自宅待機していると思います(^^;
2014年3月25日 0:59
お疲れさまでした~!!

今回おはつでしたが、EX80さんかなり面白い人だということが分かりました~(笑)

また、「ど・こ・か」でお会いしましょう♪
では。
コメントへの返答
2014年3月25日 23:26
お疲れ様でした

きちんと自己紹介ができず申し訳ないです

そんなに面白いことした記憶はないのですが(^^;

ど・こ・かは 多分全オフ集合の海老名ですよね~(^^)
2014年3月25日 3:15
↑Dさんの「ど・こ・か」は「う・み・ほ」に聞こえるのはオレだけでしょうか?(笑)

走行会お疲れ様でした!!!

スープラ枠なんて粋な事をして頂いたディーランゲージさんに感謝ですよね^^♪


では、「ど・こ・か」でお会いしましょう(笑)
ワタクシ行けるかわかりませんがwww
コメントへの返答
2014年3月25日 23:28
お疲れ様でした

じろぉさん・・・そういうフリはいりませんから(笑)

実現できたことに感謝です!!

また次回もよろしくお願いします


行きませんよww・・・多分・・・
2014年3月25日 7:08
お疲れ様でっす(人゚∀゚*)

いやーー、やばかったですねぇ(*´∀`*)
スープラ枠( *´艸`)
めちゃくちゃ楽しかったです(*´Д`*)
またやりたいですね!!

朝のラーマンとだっちーさんのやり取りは初耳ですねw
その下りはまさにVオプのキャラじゃないですかw
あのラーマンも好きです(*´∀`*)


写真じゃんじゃん使ってください(ノω`*)
雰囲気しか伝えられない写真ですけど‥w


動画最高っす(d゚ω゚d)
見てるとまた走りたくなりますね(人゚∀゚*)

今回の走行会はほとんどがシングルでしたねw
至る所で独特のバックタービンの音が‥w


そうそう!
EXさんのボンネットから煙出てゆっくり走ってたからトラブルかと思ってましたよw
そういう事だったんですね( *´艸`)
安心しました!


ではまた「ど・こ・か」で‥w
自分もまだ未定ですけどw
コメントへの返答
2014年3月25日 23:33
お疲れ様でした

もう楽しかったし最高でした~

サーキットでスープラ走っているのが少ないので(^^;

そのやりとりは自分しか聞いていなかったですから(笑)

普通じゃないスープラ率が多かったですね(爆)

いつオレンジボールもらうかドキドキしながら走ってました(^^;

いやいや~行きませんよ・・・行きませんから・・・

プロフィール

「気になってた所が一つ解決‼️
次はブレーキだな」
何シテル?   11/11 13:26
スポーツカー全般が好きでsupraを特にお気に入りです 基本DIYを中心に車を弄っています。 近場でのサーキットにも走りに行ったりしています ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オフ会も近づいてきましたよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/18 15:39:16
ツインリンクもてぎレブスピード走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/07 21:43:50
離陸しようとした? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/11 08:18:58

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS カワサキ Ninja1000ABS
二輪に乗ってみたくなって取った大型二輪免許! 折角大型取ったんだからリッターバイクに乗っ ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
最初の車がこのsupraになります DIY勉強も兼ねて長く乗りたいと購入を決意! 購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation