• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abtmの愛車 [アルファロメオ 159 (セダン)]

整備手帳

作業日:2024年9月21日

ラジエターホースからの冷却水漏れ [アルファ159]

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
走行中に水温の警告が出て水温計も振り切れていたので停めてエンジンルームを確認しました。エア抜きネジの頭が飛んでいて熱水のミストがシューシューと噴出していました。
2
オーバーヒートの警告にちょっと焦りますが、安全のため邪魔にならない場所まで走ってから停めて、慌てずに冷却水がある程度冷めるのを待って作業開始。

樹脂の雄雌ネジなので固着はなく、細いマイナスドライバーでグイッと回すとネジ頭無くても回りました。
3
エア抜きネジが折れて冷却水漏れしたのは実は2回目。
最初の時はJAFでショップに連れて行ってもらいましたが、中古ホース部品代や工賃の他、遠出していたので同乗者全員の交通費などなど色々かなりの高額費用がかかりました。

元々この純正ネジ単品の供給は設定がなく、ホースアッセンブリで供給されていたようですが、いまやそれも供給されなくなりました。
ただ、さすがに今回は用意していました。樹脂ネジとOリングを車載していたのでした。

写真のネジはM6x12でちょっと長めです。M6x10あたりの樹脂ネジでいいと思いますが、耐熱性を考えレニー素材のものを選びました。本当はフランジナット、フランジ付ナベネジかトラスネジを探しましたが、樹脂製の適当なものが見つかりません。雌ネジ側が一段低くなっていてOリングも逃げない?ので普通のナベネジ形状で大丈夫でしょう。

OリングはNBR素材の外径10mm内径6mm線径2mmで10x6x2というサイズです。
4
交換して路上修理完了。
白色はちょっと目立ちますね。

冷却水が減った分はとりあえずリザーバタンクに水を足して路上復帰します。ガソリンスタンドやコンビニがあればラッキーですが、自分は2リットルのポリタンクに水道水を入れて常載しています。
こんな時用かウォッシャ液用ですね。
5
エア抜きネジは3箇所あるようです。
写真上が今回直した場所。
写真下はヒーターホースのようです。
写真中は2023夏に路上故障して運ばれたショップで中古ホースに交換してもらったもの。ネジがオリジナルのままなのでそのうち折れると思って準備していました。
6
本当はエア抜き用に溝を彫っておくのが良いでしょう。
面倒なのでそのうちってことで。
彫らないのなら金属ネジでも大丈夫です。

冷却水漏れはリザーバタンク/ホース/ホースと三度めですが、いずれもやはり夏の暑い日に発生しています。

モノタロウならネジが90円ほど、Oリングが20円ほどです。
定番の故障なので常載しておくのがおすすめ。安価で自力修理も簡単です。
ショップに運ばれても、部品が出るとか出ないとか何日もかけて探す必要もなくすぐに乗って帰れますね。部品があればガソリンスタンドでもその場で直してくれると思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

AC Delco premium EN LN4 にて バッテリー交換~

難易度:

2025/8/3 ガソリン臭 125,000km

難易度:

冷却水補充

難易度:

4輪 車高調整~🍀

難易度: ★★

バッテリー充電

難易度:

【コーディング】ドアロックブザー無効化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #117クーペ ヒューズボックスカバー試作 [117クーペハンドメイド] https://minkara.carview.co.jp/userid/2858435/car/3568487/8335956/note.aspx
何シテル?   08/17 02:38
免許取得後最初に所有する車として‘91年にPA90(’72年型)を購入し、いまはPA90(‘69年型)を所有しています。自分のできる範囲でメンテしてきました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Atoto A6装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 20:57:07
ブレーキ/クラッチマスターシリンダーOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 10:15:07
スタビライザーブッシュ自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 12:50:53

愛車一覧

いすゞ 117クーペ 117クーペ PA90(69y) (いすゞ 117クーペ)
昭和44年6月4日登録の1969年型です。 初代オーナーはこの車体の外装部品を製造してい ...
アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
ジウジアーロセダンつながりでJTジェミニからアルファ159に乗り換えました2017/8。 ...
ホンダ Dio (ディオ) 紺ディオ (ホンダ Dio (ディオ))
通勤用に中古車を購入しました。 磨いてみたら意外とピカピカになってうれしい。 AF62
ホンダ モトコンポ 3号車 (ホンダ モトコンポ)
最初期型のワンオーナー屋内放置車でした。 ガソリンが腐っていて現在不動です。 あまり乗ら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation