• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月16日

EJ20のターボラグって・・

先日ふと気になった事が・・

GDAとGDBでは全く違うと思いますがEJ20のターボラグってどんな感じなんでしょう!?

現象としては1度しか体感してないことなんですが、2速から3速そして4速へシフトアップ時に
3速4速の引張りがクラッチが滑っているような妙な動きと言うか・・・
(納車時にクラッチ交換してるので磨耗は考えられない)

変速タイミングの回転数やシフトアップの時間も関係すると思いますが
2速で引っ張りあり3速に入れて一瞬クラッチが滑るような鈍さの跡に引っ張り(アクセルは緩めてない)そして4速に入れて同じような感じ。

こんな表現で上手く伝わるかな・・?

奥を乗せている時なので、それほど踏んではいなかったですが・・踏んでたかな・・?(^^;

インプ乗りの先輩方の参考意見を聞ければと思っています。

ヨロシクお願いします!



ブログ一覧 | 質問系 | 日記
Posted at 2014/12/16 10:43:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

めるる氏素敵!^^
レガッテムさん

オブラートだった
パパンダさん

朝は涼しく感じました😚
mimori431さん

久々軽井沢に娘孫2号と♪
kuta55さん

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

自動販売機シリーズ vol.7
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2014年12月16日 22:05
一度だけならちょっとわかりませんが、、
夏場ですか、冬ですか
そのときの水温は??
あんまり水温が高いときはECUがオーバーヒート防止のためにパワーダウンさせるそうですよ。
あとしょっちゅう高回転で回すのなら安いオイルでは熱でタービンがやられるので、やはり100%合成のでいっといたほうがいいかと思います。
コメントへの返答
2014年12月16日 23:13
こんばんは
出来事は日曜の出来事です。
水温はメーター内の針は見ていましたが後付けのBLITZで確認はしていませんでした…
状況は高速の高架下で渋滞ハマってました。
防音外壁があり風通しが悪い状態。
渋滞が解消され踏み込んだ時の出来事です。
教えて頂いたように渋滞で水温上がってたと考えれば納得できる現象ですね。
これからは水温チェックとオイルチェックも怠らないようにしてみます。

ありがとうございました。
2014年12月16日 22:45
こんばんは、AT車しか乗った事が無いので参考になるかどうか分かりませんが、
低速走行から、追い越し等でアクセルべた踏みした状況下で・・・

GDA-D型(涙目)
アクセルをべた踏みしてからシートに押しつけられるようなGがかかるまで、加速は、しますが
一呼吸遅れます、その後は、リミッターが効くまで、その勢いで加速します(笑。

GDA-G型(鷹目)
D型に比べ加速の遅れが減少、加速も鋭くて、そのまま飛びそうなぐらい

GGA-B型(丸目ワゴン)
重いせいもありますがすぐには、急加速せず、わずかにしか加速しません、ここら辺、
ホンダ・フィットRSよりも遅いです、が1・2秒すると急に目覚め、急加速、どっかんターボ気味、
しかし、D・G型の様にリミッターまで伸びず、1**kmほどで加速が頭打ちになりますね

上の方も指摘しておりますが、EJ20には、いいオイルを入れてください、オイルによって加速が変わる変なエンジンです、3000km以上走ったり、合わないオイルを入れると機嫌が悪くなり、冗談抜きで
加速が鈍ります、交換すると驚くぐらい加速しますよ。
コメントへの返答
2014年12月16日 23:24
こんばんは
同じエンジンでも型式によって個性が違うんですね。
少しでもインプを理解しようと本買って読んでも最新型がメインで載ってるし古本屋で当時のインプ本探さなきゃダメかな…
まだまだ勉強不足です。
デリケートなエンジンですもんね!
オイルは購入時に販売店が入れ換えたもので、どんなオイル入ってるか?だし、早めにオイル交換して良いものと交換したいと思います。

ありがとうございました。
2014年12月16日 23:53
参考までに
https://www.youtube.com/watch?v=grZzm5IIk0w
↑私の車の場合はパワーバンドに入っていればターボラグを感じることはほぼありません。
タービンがボールベアリングということもあり特にそうなんでしょうが、前車GDB-Eのメタルでも
同様でした。

ノーマル車の場合、アクセルオフでサージタンク内の余圧をブローオフバルブで抜きますので
コンプレッサー側のブレードに掛かるストレスが減り、次にアクセルを踏み返した時、気持ち良く
瞬時に正圧に入ります。

ブローオフバルブを開かなくしたり、外してメクラをするとアクセルオフ時、余圧がブレードを
止め様とする働きをするので、次にアクセルを踏み込んだ時の過給の掛かりが悪くなります。
要するにターボラグが大きくなります。でも吹き返しのバックタービン音はかっこい~ですよね!

2リッタークラスにビッグタービンを付けたりした時もターボラグを大きく感じるのですが、
この場合フルブーストが掛かる回転数が高回転よりになる為、低中回転では非常に
過給の掛かりが悪いです。ですがこれも高回転域のパワーバンドをキープした走りを
すると、さほどターボラグは気になりません。

ATですとアクセル全開でシフトアップしていく時のターボラグはなく正圧に入りっぱなしです。

因みにオイルですが、私は以前までカストロRS10W-50にゼロの添加剤を入れていましたが、
最近はMIDLANDの10W40を入れています。ビックリする位違いがわかり、エンジンが軽く
回るのを体感できますよ!
コメントへの返答
2014年12月17日 17:40
こんばんは

YouTube動画拝見させてもらいました!

コメの細かい説明も分かりやすく勉強になりました
なんか奥が深いですよね・・

もっと細かな情報を取り入れながら走らせないといけないな~と思ってます。

皆さんが言っている様にオイルも重要だし
今はどんなオイルが入っているか分からない状態なので早急に交換しようと思います。

ありがとうございました。


プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/285930/48314004/
何シテル?   03/15 22:09
皆さんと色々情報交換が出来ればと思います 50過ぎのオヤジですが宜しくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リヤワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 16:33:18
左ドアの建付け調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 14:04:26
リアワイパーレス化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:58:44

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
大人になったらスポーツセダン。
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
嫁さん専用車両
トヨタ アクアG's トヨタ アクアG's
b BからAQUA G'sに乗り換えです。
日産 シルビア 日産 シルビア
次男の愛車 走りや弄りと色んな事が面白そうなクルマです。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation