• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのじの愛車 [スズキ エポ]

整備手帳

作業日:2024年4月7日

エポ君エンジン掛かる(配線引き直し)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内

1
ハーネスチェックの続きを開始。
イグニッション周りを点検しようと取り外した所、焦げた配線を見つけてしまいました…w

メインハーネスのアース(黒/白)線だけが(黒/赤)線に変えられていて変だなと思ったんですがここも同じように変えられていました。

2
キーシリンダーにつながる配線部分も焦げていますがそのままになっています。
アース線がむき出しになっていますね…
3
レギュレーターの配線が逆に付いていたのでそれでアースがショートして燃えたんですかね?
他の配線も焦げていましたがむき出し箇所はなかったので焦げを落として一旦そのまま使用しました。

前日に12V用配線図を起こし直し修理再開です!
4
点火系は後にして先に灯火周りをチェック。
レギュレーターは多分生きているのかな?
灯火類は無事に動作してくれました。
5
一番てこずってしまったのはやはり点火!
購入時についていたイグニッションコイルはケーブルが根元から切れて破損してしまっていたので、アマゾンで買った汎用品とスペアであったRGのコイルで点火確認をしたのですが点火しない!

アースを怪しんでケースに直接つないでも火が飛びません。
6
ジェネレーター部分も怪しんでRGから移植してみましたがやはり飛ばないか、弱い…
なぜだ~とかなり落ち込みました…
7
写真左がRG50Eのジェネレーターです。
右側の発電系のコイルをRG50ガンマの12V用の物へ交換してあります。
これで充電は全く問題ありませんでした。
直前に乗っていたので動作も問題ないはず…なぜだ…
8
最終的に救いとなったのは、ポイントも怪しんで点火タイミングを調べる為にタイミングライトを使った事でした。

普通はプラグソケット直前のケーブルに取り付けるのですがライトが点かない!
なんで~?と思いイグニッションコイル手前のハーネス部分に付けたらライトが点く!
何と新品のコイルとスペアのコイルが死んでいたのでしたww

さらに掘り出してきた別のさびさびのコイルをつけてみたら点いた!
あっさり始動する事ができましたとさww
9
念願の火入れが出来ました。
ナンバー付けて軽く走ってみたのですがめっちゃ快調です♪
クラッチも滑りなし、ブレーキも問題なし、エンジンからの異音もなし。

タイヤ交換したら普通に乗れてしまうぐらい調子いいです。
キャブが凄く綺麗になっていたので前所有者さんもかなりがんばっていたのだと思います。

もう少し機関周りを整備したら足回りや外装に入りたいと思います。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ポッケ 始動確認のための準備の巻 https://minkara.carview.co.jp/userid/2864608/car/3666412/8035467/note.aspx
何シテル?   12/07 01:10
りのじです。よろしくお願いします。 DIYで車の整備と自動2輪の免許がないのでゼロハンを弄って遊んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチ爆発 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 00:00:21

愛車一覧

スズキ スプラッシュ スプラッシュ (スズキ スプラッシュ)
珍しい車に乗ってみたいけど安く買えるしかっこいい!という事で選んだのがスプラッシュです。 ...
スズキ RG50E スズキ RG50E
スズキ RG50Eに乗っています。 2011年にヤフオクにてほぼスクラップ状態の車体を1 ...
スズキ エポ スズキ エポ
ヤフオクで格安で購入しました、念願のエポ君です。 ライトなど一部社外の物に変わっています ...
ホンダ イブパックスエス ホンダ イブパックスエス
イブパックスにリード80ssのエンジンをスワップしています。 ハンガーは取り付け部を自作 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation