バックカメラ取り付け
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
元々バックカメラが付いてなかったので社外品のカメラを増設しました💦
2
イクリプスナビAVN G03 用 バックカメラコネクターを新たに購入してナビの配線に中継させます。カメラにセットされてたのに無駄に購入 笑
千円がさよなら~ 笑
3
12pコードから分岐した4pコネクターへバックカメラコ変換アダプターを取り付け
バックカメラの電源をバックランプから取りマイナスをボディアース
で配線完了となります。
純正カメラの場合は6v電圧となるのでバックランプから電源を取るとショートし破損しますので注意してください。
4
グローブボックスを取り外します。
爪で引っかかってるだけなので内側に押してやると爪が外れ後は引き抜くだけです。
5
インパネ類小物ボックスを取り外します。
必ず蓋を開けた状態で取り外してください。蓋が閉まったままですとヒンジが引っかかって外れません。
6
ここが1番硬い😂
グローブボックスの下から上に覗き込むと小物入れのポケットの裏側黒い部分を内張り外しでやじるしの方向へ押します。
7
ボコっと浮き出たら後は引っ張るだけ
小物入れを外すとこんな感じ
8
次にナビの右側インパネの取り外し右下から指で引っ張ると外れます。強引ですが…内張り剥がしを使って内装を傷つけるが嫌なもんで🤣
9
ナビの取り付けビス4箇所
下側は電動ドライバーの長い磁石付きのプラスドライバーがおすすめです。
10
ビスを緩めたらナビを引き抜き
下側のハザードスイッチのコネクターを外し
次に黒いラジオ線を引き抜きます。
その2本を外せばナビの自由度が増えます。
11
ナビを外す前にあらかじめ用意しておいたタオルをダッシュボードの上に敷きその上にナビを置きます。配線とのご対面です。
12
12pコネクターから分岐してる4pコネクター
これにカメラの変換アダプターを取り付けます。
13
カチッと
4pコネクターだけど3pしか配線来てませんけど残りの1pは低電圧用なので使用しません。
14
足元の邪魔のならない所を通します。フロアマット最下層から助手席側スカッフプレート→左リアスカッフプレートリアテールランプの方まで引き伸ばします。
15
先ずは発煙筒ホルダーを取り外し、スカッフプレート、を剥がして行きます。引っ張れば外せます。そしてタイラップでカメラ線を固定
16
リアのスカッフプレートは座席の下側にクリップあり
取り忘れると割れますのでご注意を👋
17
後部座席のピラーの内張りを剥がしますがマットの下にクリップがありますのでご注意
18
クリップを外したら後部座席の方からめくるようにしてリアゲートの方へ引き抜きます。クリップで止まってるだけですので簡単に外れます。
19
リアゲートヒンジ部のカバー
ビス2箇所を外し上に引き抜きます。
20
次にテールランプのバックランプから電源を取るのでテールランプを取り外します。ボルト2箇所を緩め手前に引っ張ったらテールランプとリアバンパーが挟み込んでテールランプを取り付けてあるので引っ張るだけでは外れさません。バンパーの爪をテールランプから外して引き抜いてください。
21
バックランプからエレクトリックタップを使って電源をとります。
22
マイナスを近くのボディアースポイントを使用するのでクワガタ端子に加工しともじめしました。
プラスの電源線はカプラー裏側から通しました。
23
それぞれを繋ぎます。ナンバー灯の電源のサービスホールからカメラ線を通しました。ゴムが完全に閉まらないので水に心配の方は粘土を使用した方が良いかも💦
後は内装を戻す前に動作チェック
まーだいたいカメラが映らない場合はプラス電源の接触不良が多いです。笑
24
スープラ発見🤣
ついたわー
途中映らなくて何度か挫折しかけたから
感動が半端ない 笑
たんなる接触不良が原因でしたが😅
車が小さくてもバックモニターがないと不安になってしまうのは便利な車に乗りすぎたせいかもしれませんね 🤣
以上作業報告でした。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( バックカメラ取り付け の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク