• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うまるの"え母" [三菱 ランサーエボリューションV]

整備手帳

作業日:2023年5月3日

フューエルパイプ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
だいぶ前から、給油して帰ってきた後、なんか燃料臭いなーと。
次の日になっても燃料臭いぞ?と。

(´ ゚д゚)「なんかガソリン臭くない?」
J( '-`)し「給油した後いつもこうだよ。」

ほう。
こういうもんらしい。
それならいいやと放置していると、母からメッセージが!

J(; '-`)し「なんか!がそりん!!漏れてるんだけどっ!!」
(´ ゚д゚)「どこから?」
J(; '-`)し「わかんないっ!」
(´ ゚д゚)「下覗け」
J(; '-`)し「(よくわからんから動画とっておこう)」

-----返信なし-----

で帰宅後。
(´ ゚д゚)「どこから漏れてるか分かった?」
J( '-`)し「動画取ったから見て!」
(´ ゚д゚)「(なんだこいつ)」

ほほう。
給油パイプ付近?から漏れてるらしい。
動画を見る限りだと、1秒間に6滴くらいの感じ。

結構漏れてるやん!
と思い 2023/3/11 作業開始!
2
漏れてる原因として、給油口から燃料タンクまでのパイプっぽいのでこれを交換します。

まずフューエルパイプをガードしてくれてるプロテクターという、大変有難いパーツを外すのですが、3箇所のボルト固定のうち、全部折れました!

ペネってもだめ!
緩めて締めて…もだめ!

…折れたボルトのことは後で考えます。


(´ ゚д゚)「ごめんボルト折れたわw」
J( '-`)し「は?どうにかしろ!」
3
プロテクターで隠れてたパイプ部分。
サビやばい。


(´ ゚д゚)「こーれはもう駄目ですね。」
J(* '-`)し「早くなんとかして!」
(´ ゚д゚)「(今変えようとしてるじゃん)」
4
外したプロテクター。

普通だと思うじゃん?
5
マイナスドライバー等で軽くほじってみると、すごい量の泥や汚れ。

穴が空いているわけでもないので、汚れが溜まってしまう様子。
迷惑な部品!

CTでも同じような部品が使われてて、ここのせいでパイプが駄目になった話を聞いたことがあるような…。

新品買うー?
と思い値段見てみると7000,8000円位だったかな?
たけぇ。

新品買って、穴開けても良かったんですが…値段的にね…?
アルミ板等で自作してもいいのですが、そこまでするほどの部品じゃないよね?と。

この部品は改良されてるわけでもなく、同じ形状のままの販売なので、付けないことにします。


J(* '-`)し「私こんな状態で車乗ってたんだねw」
(´ ゚д゚)「笑えるよねw」
J(# '-`)し「笑えないよ!」
( ゚д゚)「」
6
このパイプ自体は、給油口開けて見える+ネジ2本とプロテクター付近に見える10mmのボルトとホースバンド大小2個で止まっているのですが、このホースバンドがすんごい厄介!

赤○の位置にホースバンド大があるのですが、まず目視できない。
メンバーの真下から見ると目視はできるが、手が入らない。
なんとか手を入れて、小ぶりなラチェット+ショートソケットで頑張るも、ホースバンドのボルト折れ。
仮にここが外れたとしましょう。
ホースバンド小はもっと無理。
完全に隠れてる。

…なんだこのパイプのレイアウト!?
作業性を考えろ!

たかだかホースバンド2個のために、メンバーを外す必要があるので、作業は延期。

ここまでが2023/3/11の作業


J( '-`)し「貴方、めんばー?降ろせるの?」
(´ ゚д゚)「できる」
J(* '-`)し「ほぉ~ん?w」
(´ ゚д゚)「…」
J(* '-`)し「…どう?出来なさそう?w」
(´ ゚д゚)「(ウッザ)」
7
2023/5/3

作業再開!

タイヤ外して、ロアアームのショック側と、ナックル側を切り離して、マフラー外して、メンバーの固定ボルト緩めて、降りること確認したら、ボルト全ハズシ。


(´ ゚д゚)「なるべくアライメント崩れないようにバラしてるけど、心配だったら、アライメント取ってもらって」
J(* '-`)し「アライメントはいいけど、めんばー降ろせそう?w手伝う?ww」
(` ゚д゚)「…17mmのストレートメガネ頂戴!」
J(* '-`)し「はい(普通のオフセットメガネ)」
(´ ゚д゚)「!?」
J(* '-`)し「手伝ったから休憩してくるね♪」
(#` ゚д゚)「(なんだアイツゥ!?)」
8
あ、メンバー下ろす前に、ここも外さないとダメです。
9
フューエルパイプを少し触っただけで、崩壊してくwwww

これは駄目だわ。


J(; 'o`)し「やめて!触らないで!」
(´ ゚д゚)「どうせ交換するし…勝手に崩れちゃうし…」
J(; 'o`)し「そうじゃなくて…」
(´ ゚д゚)「(もう…家に入ってなよ…)」
10
バンド2個外してパイプを抜き取ります。

ホースバンドのボルト折ったのはこの時ですよ!
前回の作業日だったら流石にやばい。


このホースバンド大がついている、タンクへのゴムホース、おそらく廃盤?
なので、なるべく傷を付けないように丁寧に外します。

ホース小側も買ったのですが、燃料タンクを外すときにでも交換します。


(´ ゚д゚)「ホースバンド折れたわ」
J(; '~`)し「車壊さないで!」
(´ ゚д゚)「直してるの!」
11
新旧比較
12
このカバーみたいなやつを、軽くこじっただけで…
13
こうなった!


J(* '-`)し「ボロすぎワロタ」
14
どこに穴が開いてるのか分からなかったため、マイナスドライバーで探してみたら、こんな位置に穴が空きました。

ちょうど漏れてた箇所っぽい?


これの何が怖いって、燃料トラブルもそうだけど、パイプの中も錆びてるんじゃないかって事。
パイプの中が錆びてたら、サビカスがタンクまで行ってるかもしれない…。

タンク内錆びてたら…。

開けてはならぬ秘密の箱(タンク)。
15
メンバーの固定ボルトは全部新品にしました。

ワッシャーはスプリングワッシャー2枚は新品。
一番長いボルトのワッシャー2枚も新品。
それ以外のワッシャーは、欠品中だったので使いまわしです。
16
今回使った新品部品


・一番長いメンバーのボルトのワッシャー
MF450007:2枚

・メンバーボルトのスプリングワッシャー
MS450044:2枚

・メンバーボルト①
MB303360:2本

・メンバーボルト②
MB809344:4本

・メンバーボルト③
MU140033:2本

・フューエルフィラーネック
MR135982

・↑と給油口のガスケット
MB554982

・フューエルフィラーキャップ
MN120695

・給油口開けて見える+ネジ
MU340019:2本

・ホースバンド大
MH020380

・ホースバンド小
MS660166
17
反省点

Q.給油キャップ開ける時に『シュコーッ』っていうじゃん?それで分からないの?
A.漏れていれば音はしない。でも、人がいるガソリンスタンドに行ってるらしいので、分からなかった。

Q.漏れてるの分かってたのに、なんで車を預けなかったの?
A.預ける時間がなかった\(^o^)/

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

57640キロオイル交換

難易度:

純正戻し計画 シフトノブ交換編

難易度:

クランクプーリー&ファンベルト交換

難易度:

洗車&ワックス!(^^)! 新しい商品使ってみました

難易度:

純正戻し計画 エンブレム戻し編

難易度:

純正戻し計画 ホイール編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ランサーエボリューションV クランクプーリー&ファンベルト交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2873418/car/2598152/8223507/note.aspx
何シテル?   05/08 18:17
長野県周辺をプラプラしてます。 見かけたらパッシングしてあげてください(*´`*)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シフトリンケージブッシュ(シフトリンク)のピロ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 21:54:38
[ボルボ XC60]自作 XC60 オイルフィルターオイルキャッチャー(DIY) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 18:12:05
[スズキ ジムニー] オイルフィルターキャッチャー作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 17:50:05

愛車一覧

ホンダ フィット ちびっく たいぷ ゆ~えむあ~る (ホンダ フィット)
やぁ(´・ω・`) またこの型なんだ(´・ω・`) K20A積んだGD2から乗り換えで ...
三菱 ランサーエボリューションV え母 (三菱 ランサーエボリューションV)
母の車 ランエ母 外装は純正で大事に乗っていきたいそうで、メンテナンス代にお金をかけ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
廃 車 決 定 _:(´ཀ`」 ∠): GD2 フィット 前期型 納車時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation