• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月15日

なんでローテンプサーモスタットの社外品がないの?

今日はラジエターの冷却がもっと上手にならないかなぁ、とおもってみんカラをみていたら、ローテンプサーモスタットなるものがあるのですね。

効果を見てみたら、非常にお得で効果的に冷却が出来るとの事。
なら、これをつければ万事解決ではないか!
って思い、早速商品を探すことに、、、

ビリオン、、、ない
HKS、、、ない
ARC、、、ない
マツダスピード、、、ない
エクゼ、、、ない

・・・・ない

なんでないの!?
というか、マツダ車はRX7とロードスターくらいしか出てないです!
他のメーカーの車は、たとえばプリウスまで出ているのに。。。

中にはRX7のサーモスタットをデミオ用に改造して使用している人がいました。
あるいは、純正のサーモスタットに穴を追加して使用している人など、、、

MSアクセラ用を作ってほしいですね、、、
てか、エクゼさんにマツダ車のラインナップを加えてほしいです。。。

もしこれがあれば、オイルクーラー取り付けるだけで冷却は終ってしまうのでは、とはかない希望を持っているのですが^^;

どーなってるのよ~;;
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2008/10/15 23:33:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

常連達のこだわり
アーモンドカステラさん

実録「どぶろっく」197
桃乃木權士さん

コラボレーション(0021)
LSFさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

TYO COFFEE
こしのさるさん

人生最後の日を幸せにするために ( ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2008年10月15日 23:48
みん友であり、カート仲間のTruck&AXELAさんがラジエターを今頑張ってますので私も待ち姿勢ですw
http://minkara.carview.co.jp/userid/393081/blog/10637174/
コメントへの返答
2008年10月16日 22:56
こんばんわ。
ページ拝見させていただきました。
前もこの計画は拝見させていただいたことがあります。
着々と進んでいるのですね!
でも、値段みてビビリました。。。w
わたし、財政の構造改革を断行いたしまして、、、もうピエ坊さんを追いかけられません・・・;;
2008年10月16日 0:02
自分も付けたくて、前にディーラーの人から聞いたんですけど、今の新しい車にはあまりいらないらしいです。

逆に温度が下がりすぎちゃう現象が起こるらしいので付けない方がと、ディーラーの方に。

現に自分のアクセラも、高速走行時の水温が70℃前半だったので。元走り屋の兄にも聞いたら同じこと言われました。
コメントへの返答
2008年10月16日 22:58
こんばんわ。
はじめまして。

水温なんですが、私の車はそれなりに良く冷えるラジエター液を入れてこの時期で、高速86度で安定といった具合です。
なので、70度というのは経験がありません。
真冬だったらそれくらい行くのかなぁ?
でも、オーバークールはいけませんね。
きをつけます、ありがとうございます!
2008年10月16日 6:10
ローテンプは、一時的に効果があるだけで、
上がりきる時間が長くなるだけで、水温が上がりきった状態では、やはり全体の放熱量が同じであるならば変わりません。サーモ開きっぱなしなので。

冬場はジムカーナなど短時間の走行ではオーバークールで、走れないと言ってました。

興味があるなら一度サーモ外して、暖気して放置してみて、上がりきりますよ
コメントへの返答
2008年10月16日 23:02
こんばんわ。
確かにおっしゃるとおりですね。
ただ、、、待ち乗りが多いので早めに水温が冷える方が効率がいいんですよね。走り始めると今の時期はそれなりに冷えるので。

サーモ外す・・・わたしできませんw

建築のクーリングタワーみたいに、ウィンドウウォッシャー液チックに、水がラジエターにかかるように出来たら潜熱が放出されていいな、とおもうのですが。。。
2008年10月16日 17:44
今のMSの水温の上がりだと、確かに、信号待ちで100度を超えるので、もうちょっと堪えて欲しい気がします。
オイルクーラーの影響で市街地走行で気温が24度程度の時なら、油温85度水温90度弱で安定していますが、停車すると一気に1分や2分でもう100度超えるのは心理的によくないっすね。
ずーっと探して探してもやっぱりまだ無いので、開発が待たれます。
こんなに水温が上がりやすいのも、しなくても問題ないのに、オイルフィルターの裏の油の配管のところを水で冷やす機構にしてあるから、余計に上がるんですねこれが・・・・。
でも渋滞する様な場合はいくらローテンプサーモでも堪えきれなくなったら、最終的には100度を超えてしまいます。この対策は他の方も仰っておられる様に、放熱量を増やすしかないので、コア増しするか、インタークーラーに使用する、「スプラッシャーキット(ある温度になると、霧を噴射する)」をつけるしかないっすね。スプラッシャーキットなら部品代は5万前後、コア増しするとワンオフで多分10万超えてくるだろうな。キット販売の時期を心待ちにしていますが、エクゼだとキットで10万とかするだろうな~。
自作でサブラジエターのコアを直列でパイプから繋いで、出来ないかと安上がり大作戦をもやっと考えてるところです。
コメントへの返答
2008年10月16日 23:07
こんばんわ。
そうそう、町乗りでは有効だとおもうのですよ。
停車するとアラームなり始めるのはいただけません・・・

やっぱり潜熱放射の考え方ってあるんですねw
驚きましたが、クイズに当たったみたいでうれしいです。

ラジエターを上向きにして放熱重視にする、って方法もあるらしいですが、、、アクセラって上に抜ける穴ないですしねぇ。。。てか、上が熱いし(;;
2008年10月16日 17:48
はじめまして。明後日にラジエターを付けにいきます次項有次項有
サーモスタットよりもファンスイッチがあるほうが町乗りではいいかとがまん顔
サーモスタットならローテンプよりも大流量のサーモがあればよいかなと猫2個人的には思いますよ
コメントへの返答
2008年10月16日 23:09
はじめまして。
ブログ拝見させていただきました。
すばらしいプロジェクトですね!
ファンスイッチも実は探したんですが、よくわからなかったんです;;
あと、ファンそのものを交換しないと、純正ではだめかなぁ~とかおもっております。
とりあえず冬が近づいてきたので、夏まで時間がありますから少しお金を貯めて対応しようかと考えています。

お金が尽きました;;
2008年10月16日 23:17
つい先日まで水温センサーをつけて90度を突破した事の無かったUUです。
この間熊本に行った時に久しぶりに渋滞にハマったのですが、90度所か100近くになってビックリしました。
でも、コレからどんどん寒くなる事だし、当分は先送りしても大丈夫かな??
いや~良い季節ですね。(笑)
コメントへの返答
2008年10月16日 23:23
こんばんわ。
良い季節がきましたね!w
うちの車はサーキットではありますが、106か109度まで上がりましたよ。
当時は意味がよくわかってなかったですが、知れば知るほどヤバイことなんだってわかりました。。。
Msアクセラ、ラジエター液とオイルをもっと冷やせれば、さらにパワー出るとおもいます。
・・・夏はねw
2008年10月17日 0:36
下手にローテンプサーモ使うと逆に補正が入った状態に入りつづけてよくない状態になってしまいますよ。
FDは変えるとオーバークールになり過ぎて逆にエンジンに悪いデス。

ラジエター導風板とか作って冷却効率あげるといいかも??
コメントへの返答
2008年10月18日 1:20
こんばんわ。
ローテンプサーモにも設定温度が色々あるじゃないですか?
あんまり低すぎるのはよくないみたいですね。
70度半ばだと、それほど問題ないような感じです、他の方のパーツレビューをみてますと。
でも、これだけ皆さんがご意見されているので、ローテンプサーモ導入はしません。
私にはない経験を勉強させていただきました^^

風導は確かにそうですね。
でも、走行風を入れる場所が殆どないんですよね。。。
てか、ラジエターには風は当たっているので、霧吹きやったら本当に効果たかいだろうな、っておもいます。
リアのウィンドウウォッシャー液のパイプが切れてるので、そこからつないでみたら面白いかもしれませんw
もちろん、ウォッシャー液から水に変えなければいけませんが。
とりあえず冬が近づいているのでぼちぼちと考えていこうとおもいます。

プロフィール

「スクール2日目、無事に走り終えました(ほっと一息)」
何シテル?   10/18 16:38
デミオドライブです。 みんカラはいつも見ているだけだったのですが、この度マツダ車2台目となる”マツダスピード アクセラ”を購入したので、ブログなるものを始めて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MSアクセラです。前より後ろの姿にほれてしまいました。なんて色っぽい・・・。念願のマニュ ...
マツダ ロードスター カトリーヌ (マツダ ロードスター)
運転の鍛錬用に購入しました。 名前は”カトリーヌ”(妻命名) 乗って一番驚いたことは ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
前の車です。 小さいながらも本当によく走ってくれました。 ガラスコーティングしたりイリジ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation