• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はちみつ梅の愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2025年4月14日

無改造でタブレット設置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
購入から7年目を迎え、とっくに地図データが更新されなくなっていたのでYahoo!カーナビ用のタブレットを設置?しました。
アームやスタンドでごちゃごちゃさせたくないのと、画面が増えると目障りに感じるのでこの位置に重ねて設置する事に。
2
設置と言っても、レビューのプレゼントでもらった手帳型ケースのフタを折り返してダッシュボードセンター小物入れのフタで挟み込んだだけです。
タブレットは8インチ中華タブHEADWOLF Fpad6、20000円ほど。電源端子とスイッチ類の向きの都合でケースに逆向きに嵌め込みました。(ケースのゴム枠にボタン、電源口、スピーカー穴を開けました)
3
フタの隙間を通すのでUSBケーブルは細めの物を選びます。
メーター上小物入れの中をこんな感じで通して。
4
タブレットを使わない時はこんな感じに片づけておけます。
ここなら夏の車内でも耐えられるかな?
10インチタブレットだと入らないかも。
通常はこの状態でMacroDoroidを使ってGPSやバッテリー情報を送ったりしています。
5
バックモニターやラジオ、ミュージックラックなど純正ナビ画面の操作をする時はタブレットを上にガバッとまくり上げて向こう側へ倒すだけですww
6
 もちろんタブレットをBluetoothで接続してカーナビと同時にアマゾンミュージックやYouTubeを試聴すればナビ音声時には音楽のボリウムがちゃんと小さくなって、純正ナビ+ミュージックラックのように動作してくれます。
 MacroDoroidで一定時間や起動時などで位置情報を自分宛に送信して移動ログにできますし、万が一自動車が盗難に遭ってもGPSで見つけられます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ナビオープニング画面変更

難易度:

ディーラーオプションナビへのHDMI端子取り付け

難易度:

カーナビ交換

難易度:

純正ナビ配線追加③USB配線追加

難易度:

カーナビ取付け 楽ナビRL711

難易度: ★★

ナビ交換&ドア異音修理

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

はちみつ梅です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアスピーカー取り付け(1)内張外し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/24 14:14:54
DOナビ取り付け(2)パネル外し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/24 14:06:01
yupiteru SUPER CAT GWR103Sd 取り付けちゃおう~(*´∀`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/10 18:28:06

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ホンダ ステップワゴンスパーダに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation