2019年一発目。
鈴鹿ツインサーキットのフルコースを使った走行会に参加してきました。
前回鈴鹿本コースにお誘いいただいた
オカモッチャンと、青NCロドの
キョージさん、オレンジフィットの
ミク坊主tan君をお誘いしての参加です。

いつもどおりのサービスエリアに集合しての現地入りです。

インテRのオカモッチャン。

青NCロドのキョージさんは鈴鹿ツインフルコースは初走行です。

現地入りして荷降ろし開始です。

そして何度かめにもなりますが、ミク坊主tanに
サポートカーになってもらいました。
今日は205-225の71Rのセットを予備として持ち込みました。

そしてキョージさんは
自作のキャリアーに205通しの71Rを4本乗せてきました。
私もそのうちこの作戦で作ろうと思っていたのですが
行動力に差が出ました!
一日二日で試作品をつくってきたキョージさん。
ちなみにキョージさんはしばらく
セカンドグレードで走っていたので、
ハイグリップラジアルでは初参加です。
このタイヤで今後のジムカーナも走る予定らしいので、クラスが変更されます(これについて細かい記事は次回)。

オカモッチャンも予備に2本。
それなりに装備が乗るところがインテグラの良いところの一つですね~。

カメラマン役の
長男はMR-Sの
助手席に。
三男もフィットの助手席に乗って見学に来ています。
そして
次男はヴィッツRSから乗り換えた
プリウスαで見学にきました。
ちなみに昔はビートやMR-S、ヴィッツRSなど一応スポーツタイプを乗っていたので会社などでもそういうイメージがあるらしく、プリウスαへの乗り換えは
大不評だったそうです。

ツインサーキットは空調完備の部屋がありますので子供連れでも見学しやすいです。
電源もあるので
ティファールを持ち込んでお湯を作っていたのですが、他の見学者さん方からも貸してほしい言われ
ずっとあっちへこっちへ行っていました。
以下ざっくり参加者一覧
↓

VTECクラブさん主催なのでこのエリーザたちも
VTECターボ化されていました。
このあたりはVTECクラブならではですね。

会長カー

新型NSXも走っていました。
次男は初対面にもかかわらず「ちょっと座らせて!」と座らせてもらっていました。

いつもお世話になっています。
miyaiさん号。

↑
以上ざっくり参加者一覧です
(ナンバー修正済、ドライバー様ご自由にお持ち帰りください)

そんなこんなしている間にミーティングを開始。
阿讃サーキットの走行会も主催している知人が注意事項を説明していたのですが、独特な説明方法をオカモッチャンは気に入った様子。
久しぶりにいいミーティングだった!とのこと。
接触や物損について最初に説明しておくのは大切なことですしね。

ここで軽くコースについて触れておきます。
鈴鹿ツインサーキットは本来右側にある
Gコース(グリップ)と、左側にある
Dコース(ドリフト)に分かれています。
貸し切った場合それらをつなげたフルコースとすることが可能で、
550mのメインストレートを持つ
全長1750mのミニサーキットとなります。
よく危険視されているコーナーは、フルコースのみに現れる裏ストレートエンドの
「Zコーナー」
でしょうか。
タイヤバリアーが近いこともあって注意が必要です。
全体的にヘアピンコーナーが多く、ストップアンドゴーを繰り返すレイアウトとなっています。
以前プロの土屋圭市さんがNSXで走ったときには
「クリップを奥に取るべきコーナーが多い」と言っていたような気がします。

走行枠は1時間。20分×3本。
序盤は次男の連れてきた友達夫婦を乗せて走ります。

コースイン待ちの列にならんで

スタート!

キョージさんもスタート!
しかしニュータイヤをまったく転がさず持ってきたキョージさん。
ホイールに馴染む前で感触が悪く
悪戦苦闘。転がすことをおすすめしたのですが・・・

ミク坊主tan君とオカモッチャンも追走!
みんなでコースに体をなじませていきます。

二枠目は一人で走ります。
アタックをかけるならこの枠ですかね。
後ろからキョージさんがNCロドで追いかけてきます。

NCに追走された後の話ですが「案外MR-S直線早くて直線で抜くまでいかないぞ」とのこと。
やはりちょっとパワー出てきたんですかね。

とは言うもののインテのオカモッチャンには余裕でぶち抜かれるMR-S。
あの回転数を出すエンジン音の気持ちいいこと。
VTECクラブさん主催だと言うことを考えればオカモッチャンの方が走行会に似合っているのでは・・・?
しかしかなりの周を追走されながら回ったので楽しかったですねぇ。高回転エンジンゆえにギア比が合わないところもあるようでMR-Sの方が前に出るコーナーもあるようです。
抜いてこないオカモッチャンはなんとも不気味でした!
私のタイムは
1分11秒2。
キョージNCロドは初走行にもかかわらず
1分11秒8
しかし
オカモッチャンは
9秒台突入!

セカンドタイヤかつ1.5lエンジンの
ミク坊主tan君フィットは
1分17秒6!

気合十分マーチのmiyai号。
タイムは13秒前半でこのクラスとしてはかなりのもの。

いつもお世話になっております
ぶうや号
最近は一眼カメラを持ってみんなの写真を高画質で撮ってくれています。

そんなこんなであっという間に走行終了!
ミーティングとタイム発表!
前年度のデータと比べるとヘアピンの処理が甘く、特に最終ヘアピン周辺ではギア比があっていないこともあって精細を欠き
前年度よりコンマ4ほどタイムを失う大失態。
かわりに
前年度からの課題だった第一コーナーはタイムアップし全体では似たようなタイムに。

走行後には背番号ごとにプレゼント抽選。
じゃんけん大会でのプレゼントもあります。

日暮れの鈴鹿ツインを後に・・・

みんなで車の話をしながら
ご飯を食べて!

サービスエリアで
コーヒー飲んで!
記念撮影して解散です!!
今日もよくタイヤをいじめてしまいました。
ジムカーナで使う予定なのに・・・
ですが楽しかったです!
新年一発目。みんな
事故もなく一日を終えることができましたし、追走もたくさんできて走行会として大満足でした。
この日記を読んでいる方の中にも、今年いくつかの走行会でご一緒させていただく方がいらっしゃるかと思います。
今年もモータースポーツを楽しめればと思っておりますので
息子共々よろしくお願いいたします。
ブログ一覧 |
サーキット | 日記
Posted at
2019/03/16 10:57:02