先ず、洗浄して、#600サンドペーパーで錆を落とします。
|
次に錆止め塗装を2回実施します。
|
次に上塗りを2回実施します。
今回、ベタ塗りしなかったのは、塗装によってシャッター重量が重くなって開閉操作に労力が掛かるのを緩和するためです。 |
|
天井部の留め具が錆ています。
これもサビ止め塗装しました。 |
屋根補強台も錆が目立ちます。
|
この部材もサビ止め塗装を行いました。
|
天井部位のサビ止め塗装状況。
更に上塗り塗装をしました。 |
棚も錆が見だってきました。
|
サビ止め塗装と上塗り塗装をしました。
|
棚のサビ止め塗装
|
棚の上塗り塗装
最近は、高性能な水性塗料があるので非常に塗装が楽にできます。 |
イイね!0件
![]() |
ジーコ号 (マツダ ロードスター) 「人生で、一度は、乗るべき車」とのことで、ついに購入しました。 2015年製、ND S ... |
![]() |
輸入車その他 その他 クロスバイク : GAINT社 ESCAPE R3 2012年製です。 2016年に息子 ... |
![]() |
スズキ ワゴンR 軽自動車の革命児! ワゴンR!! 小さくてバカにされていた軽自動車だったが、車高が高く ... |
![]() |
ダイハツ オプティ 妻が欲しいと念願の「オプティ」を購入。 宮沢りえがCMをしていました。 とてもキュー ... |
このまま放置すると、シャッターに穴が空いてしまいます。