• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メーワの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2024年12月8日

シートカバー張替

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
破れのひどい運転席。乗り降りする右側2箇所の破れが酷く車内の床はウレタンのカケラが日々溢れていました。
2
なかなか凶悪です。
ドア閉めると外から破れは見えないので、そこは救い。
3
椅子を外した後。
14mmのボルト4箇所を外します。
これが固くて、クレ556をボルトに振りかけても、手持ちのラチェットレンチでは動きもしない。工具(スピンナーハンドル)を買い足して、漸く外れました。
床はウレタンが散乱。

コネクターの爪は上部(椅子側の1箇所)とコネクターと椅子側から延びる電線から小さいコネクターの接合箇所を外すようです。
4
今回使う工具類とインシュロック、ウレタン用スプレー糊。

ウレタン追加用に接着の為のスプレー糊。ウレタンシートにシールが貼ってるタイプだったので、今回は使用せず。

## 工具
・14mmボックスレンチとスピンナーハンドル
・マイナスドライバー
・プラスドライバー
・ゴムハンマー(写し忘れ)
・ニッパー
・ラジオペンチ
・ハトメ抜きまたは穴あけポンチ

## パーツ
ユアブランド シートカバー
ユアブランド ウレタンキット
インシュロック(結束バンド耐候性)
5
付属の説明書通りに作業して行きます。
座面のシートカバーをはずすとこんな感じ。補修した形跡らしきテープと赤いシミが広がってて、どういう事?
とは思いましたが気にする余裕もなく、黙々と。左側にはウレタンポロポロの穴が空いています。
6
前後しますが、シート剥がすところ。ニッパーで溝にリングで固定された箇所を切断していきます。
7
試しにウレタン貼ってみる。
8
溝に金属のリングがあるので、ニッパーでリングを切断して外していきます。
座面は13箇所ありました。
左右各5、中央3。中央縦の溝には、リングはありません。
9
背面も、リングを外し、結束バンドを通してから、ウレタン追加。

結束バンドの取り付けが結構手間です。
250mmのものを使いましたが、200mmで行けると思います。器用な人なら150mmでも何とかなるかなと。

結束バンドの先端を少し曲げて、金属の線を潜らせた後、ラジオペンチで引き出しましたが、なんかコツかそういう工具あるのかも。
10
座面完成。
それっぽい!
11
翌朝取り付け。
乗り心地良くなっててビックリ。
ウレタン追加正解でした。

革シートは滑るイメージがあったんですが、檜垣模様が滑り止めの役割をしているのか、いい感じになってます。

## 補足
パーツレビューでも書きましたが、背面のシートについているチャックを閉める時は、シートを引っ張る人とチャックを閉める人の二人がかりが良いです。

シートヒーター付けるか最後まで迷いましたが、日頃は30分程度の運転のみなので見送りました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

レカロシート取付け

難易度:

フルバケットシート取付(スピーカー移設も含める)

難易度:

バケットシート装着

難易度: ★★★

シート交換 ハーネス取付

難易度:

フルバケットシートへの交換準備編

難易度:

背中に芝を生やす

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「こういうのは撮っちゃうよね〜」
何シテル?   07/14 23:14
メーワです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツダ純正 北米仕様フレッシュエアインテークダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 02:38:24
マツダ(純正) BOSEセンタースピーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 23:06:28
トヨタ(純正) フロント ドア リフレックス リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 19:14:41

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスター楽しい。 地味にメンテ記録をつけていきます(*⁰▿⁰*) 経年劣化が割とあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation