• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月01日

第21回スバル360フェスティバル参加しました-その9、お尻が素敵なR-2

当方のメインのブログ(gooブログ)へ書いた内容を、「みんカラ」ブログにも転記しています。
写真もメインブログのものをリンクしています。

内容は一緒なのですが、興味がある方は本家の方のブログ(gooブログ)もご覧ください。(関連情報URLを見てください)

***************************************************************


2018年6月3日、兵庫県神戸市の神戸市民広場にて開催された、
「The 21th SUBARU 360 FESTIVAL」、第21回スバル360フェスティバル
に参加しました。その時に撮影した写真を小分けにしてブログにアップしていきます。

路上を走行できるスバルは持っていないのに、スバルでもないクラウンワゴンにてまさかの参加に成功したのですが....
まったく畑違いの車なので肩身が狭いのは事実です。
なので、せめて会場の雰囲気や写真だけでもブログにアップして見学に来れなかった方への情報提供に貢献しようという魂胆です。
その点をご理解の上で、「つまらない写真をアップしているんじゃないよー。」と、思われた方はお許しくださいませ。

アホ垂れで、へそ曲がりの私がブログにアップする写真です。
一般的な写真とは異なって偏っている構図だったりするかと思います。その点はご理解を...

ここまでが、このシーリーズ共通の前置きです。
*******************************************************************

まだ、このシーリーズをしているのか?もうすぐ1か月になるぞ。しつこいぞ。
と、言われそうですが...。いや、あきらめで黙認している人が多数いそうですが...
北海道のアノ人が楽しみにしているみたいなので続けますよ。

その9として、R-2です。

スバル360があまりにも有名で影に隠れ、製造年数が少なく、発売当時ホンダのライバル車種にシェアを取られ、ある意味で存在感が忘れられている車種です。
さらに運の悪いことに...
R-2のエンジンがスバル360のドナーとして取り外されていく。まさにテントウムシゾンビに食いつぶされていったとのうわさ。
発売当時のことは私は存じませんが、いろいろな諸先輩から、「R-2は車としての完成度はよかったのよ。悲運な車だよ。車体の耐久度がダメで生き残りが少ないのがさらに絶滅種に近づく要因なのよねー」
といった意見をいただいてます。
私もR-2を愛でてますが、そんな扱いだった車種とはしらずに入手して、「なんか楽しい~」って感覚だけが身に染みて手放さずに今に至る次第です。

さてさて....
そんなわけでR-2を愛でているのなら、R-2愛が満載の紹介写真がアップされるかと思うでしょ。
いやいや、ある意味、R-2の外観については重々存じているので、よそ様が愛でているR-2の外観にはあまり興味を示していないのです。
私の場合は...
只今、錆と格闘するために手術台に乗せ臓器を外されて放置プレーになっている可愛いR-2嬢のために

「本当の臓器の状態はこんなんだったよ。」
「本当の背骨、横隔膜、脊髄、ってこんな体裁していたよ。」

って、手術台で眠っている嬢に囁いてあげて...

「ごめんねー、元気な嬢の臓器はもらえないのよ。かといって臓器が摘出できる死体もないのよ。」
「仕方ないから、車じゃないものから新しく臓器を作って新造人間にしてあげるからねー」
「臓器のデザインと配置場所を見てきたからねー。死神博士になってあげるから、もうちょっと我慢するんだよー」

と、声掛けするのです。
そのための情報収集が主たる目的でのフェス参加でしたので...
ついては、ここで公開できるようなR-2の濃厚変態目線写真はそんなにありません。
R-2マニアの方、やっとR-2登場と思われた方、期待を裏切って申し訳ありません。

ではでは....
デジカメに収まっていた写真の公開です。
alt
俗にいうB型というタイプですよね。私は髭モデルと呼んでます。
ちなみに私の車体も元々は髭モデルのGLでした。しかし髭モールが朽ちていて洗車ブラシで磨いたらポロリと朽ち落ちてから髭モール復元をあきらめて初期型のようなすっきりフェイスにしちゃってます。
おっと、私のポンコツネタを書いても仕方ない、この車体についてです。
私の眼に止まったのは、フロントについている不自然に「われ~っ。ここを見んかい」と主張しているやつです。
alt
優良運転者って...
昔は交通安全協会はこんなえげつないセンスのオーナメントを出していたってこと??
フロントにグリル穴が無いので、ナンバーステーから延長するのはわかりますが、それが凄い主張を放射することになってます。
きっと価値のあるオーナメントだと思うのよね。
運転席は至って普通のR-2です。
alt
経年なりに傷んだところを適宜補修して、かつ、それなりに運転快適グッツも取り入れて現在に至る。というように感じました。
私的には、こういう室内の育ち方が理想です。
で、お前のR-2はどうなんよ?って突っ込まないでよ。だってすでに内装関係はオリジナル部品がダメダメコースになってますので、激貧がインチキ流用作戦をするしかならず変態路線まっしぐら確定しております。

はい、次...
私が知っている方のR-2車体です。
alt
フェンダーミラーのメッキが煌びやかでええなー。
なんで、この車体を撮影したんだろう。と今になっては思うです。だって良く知っている個体なんですよ。(オーナーさんすいません。失礼なこと書いてますよ)
おっそうだ。この室内写真があるから車体前写真を撮影したのだった。
alt
スバル1000だったか、ff-1だったかのステアリングがついているのです。
取付部が一緒でそのままポンづけできるとはきいてました。
でも、R-2の純正ハンドルとの大きさ互換が気になっていたのよね。
R-2って純正で小径のステアリングなのよ。それに昔の普通車のステアリングのサイズって...
私の眼にはステアリングが大きく感じます。(メジャーをあてたわけではないので明断できません)
うーん。そうかー。と、自分が社外品ステアリングを取りつけするときにどのタイプだとどうなのかなーという参考情報となりました。特に、ウッドステアとウッドシフトノブ組み合わせでの内装佇まいを変態目線で舐めてます。

次は白色の車体です。
alt
これなにか違う?、と悩んでました。
そして、エンジンフードのスリッド形状が違うことに気付き撮影です。
黒色の縦スリッド部品がはめ込まれてました。もしやこれがSSのパーツになるのか?
でも、この車体にSSを示すようなバッチはどこにもなしです。
フロントは...
初期型フェイスに、車幅灯位置にフォグランプ、バンパー下にウインカーがついているタイプ。
alt
私の「GL」グレードもこの配置です。「SS」グレードもこのパーツ配置だと思います。
この車種って「SS」であっているのかなー。でも、「SS」ってルーフドリップラインとボティー側面にメッキモールあったっけ?
なんかよくわからんグレードに感じています。窓にはバイザー付、リヤのマッドガード付、と、なにやらオプションのような部品もついてます。
でも、フロントのノーズフィンはついてません。
なんだろう、とりあえずいろんな部品を混ぜてこの姿になっているのかなー。
と、私の知らない世界のグレードと思うR-2でした。
ユーザーと話ししたかった。
フロントウインカー裏のハーネスがどういうルートになっているか、フロントスカートの中を覗かせて―ってお願いしたかったのですが、この車体のオーナー様に会えませんでした。

次は、シャコタンのR-2。
いや、今はシャコタンではなく、ローダウンっていうんでしたっけ?
alt
ノーマル車高車体だと、お尻がプリプリしてキュートなR-2なのに、車体を下げると、ナメクジめいた、あっ失礼な文言書いてしまった、プチアメリカンスポーツめいた雰囲気に変貌しています。
車体的には特別変な外装変更していないと思われます。車体が下がっているだけなんです。
しかし、丸い車体が足元空間を詰めるだけでイメージがごっそり変わってます。
そうです。コガネムシのようなお尻が、ゴキブリ系のお尻に...。
失礼しました。オーナー様ごめんなさい。
要は丸いかわいい路線から、なにやらかっこいい路線に化けよるんです。
alt
ものすごい車体を下げていると思います。
タイヤは、はみ出していないと思います。
フロントなんて、マッドガードが地面につきそうな勢いです。
alt
普通に運転していても、地面が近いなーと感じるR-2です。
それが車体を下げているなんて、その運転席から見える世界観ってどうなんでしょ。
まさか、隣に自転車が並んだら、お姉さんパンチラ目線ということはないだろうか(笑)
尚、私はシャコタンをするつもりはまったくないのでこの車体は外観だけ見て、R-2でもこんな風体に化けるのか―と感心しただけです。シャコタンを目指す人にはどうしてんのーって興味ある車体なんだろうなー。

次は、私のやつ....
私の車体は、先にも説明したように、手術台の上で臓器抜き取られたままです。
もちろん路上を走行できません。徘徊もできません。というより、地面に足がついておらず浮いています。
なので、抜き取って蘇生した(と当人は信じている)臓器を持っていくことでフェスへの参加を認めてもらいました。
alt
こんな形で参加して本当にすみません。
主催関係者からは、「ええって気にするな。というか面白いからこれもええやん。スバルに違いない。車体は別に存在しているんやし、スバル愛があればそれで良し」と、いわれちゃいました。(綺麗な言葉に変換してます。現地では関西弁でえげつないボケ突っ込みでこんなことを言われているということです)
部品だけ並べてはいけないぞー。ってことで、参加当日の朝に、自宅玄関前でサクサクとマジック書きして緊急でっち上げした看板です。
alt
これがなければ、きっと...
「なんでクラウンがここにいるんじゃ。」と、皆様の心に不快感を与えていたことでせう。いや、これがあってもクラウンは不快だったかも?でも、ご理解くだされ...
こうやって部品展示ででも参加しておかないと、私のR-2を修理するための情報収集はままならないのよねー。

当日に持って行った贓物の蘇生については次を見てください。

エンジンフードの錆取、板金、塗装

スチールホイールの錆取と塗装

ヒーターファンの錆取と塗装

エンジンルームエプロンの錆取と塗装



と、ここでR-2ネタはお終い。
と書いたら、某方からお叱りをうけそうです。
えーとえーと....
某方のR-2君、失礼ながらR-2のウィークポイントであるトランクルームを観察させてもらいました。
快く承諾してくれたオーナー様へ。R-2の巻きで登場するかと期待されていたかと思いますが...
すみません、トランクという秘部の撮影に夢中、そしてオーナー様のR-2愛の語りに押されまして....
ようするにトランクルームの撮影で私がお腹いっぱいになってしまい、車体外観の写真撮影を怠っておりました。
室内にもこだわりのものが多数搭載されており、その車体だけで当時のいろんな代物が満載すぎる状態です。
当時からの未再生個体、それも致命的ダメージがない個体、というのは私にはお宝以上のなにものでもなく、本当にしつこく舐めまわして観察しました。
その時に、R-2のここはな、グレードでこうなっていてな、このグレードのやつは腐るねん。的な情報。
ここが、隠れウィークポイントでな、こんなふうにして崩壊するねん。とか...
そんなネタは私には最高の情報でして、私の車体の臓器蘇生?製作?には大収穫でした。本当にありがとう。
で、トランクルームとかの臓器写真については...
普段は外観から見えない部位です。つまり、秘部ですよ。お手軽に観音様ご開帳ってお見せするものではないと思います。マブイ女の股は固いと一緒ですよ。
つきましては、トランク内部のあちこちスポット激写ついては非公開といたします。
マブイ女が心を許してくれた時にだけご開帳、一緒に快楽しゃぶりましょってやつですよ。
某方様、あれだけシャッターを切ったのにブログに写真があがらないことをご理解の上で、「この野郎。エロネタでごまかすんじゃねー」って心の中で私を怒ってください。

****************************************************************
当日参加された方で、「俺の車が写っているからその写真が欲しい」という方がおられましたら、該当写真のデジカメデータ提供いたします。
データファイルをやりとりできる仕掛けを用意された上で、ここに写真デ―タをアップしてほしいという連絡をください。
(紙に印刷したものはお渡ししません。データをネット経由でお渡しするだけなので各人でプリントしてくだされ)
尚、本当にその車体が当人のものなのか証明できる内容も一緒にご連絡ください。
(自分の車体ってどうやって証明するんや。というのは当人で悩んで私が納得するような内容を連絡くださいませ)
と、いいますのは、お渡しするデジカメデータはボカシ等は一切入ってません。登録ナンバープレートがはっきり写っていたり、周りのギャラリーのお顔も写っております。
ついては、関係のない方への写真データを渡すことは控えたい次第です。
またブログにアップしているものと異なり画像サイズも大きく、データサイズも大きいです。
メール添付を希望される方は4Mのファイルが添付で受け取れるか確認しておいてください。(大きいデータファイルは4Mほどのファイルサイズになってます)
それ以外は、クラウドやデータファイルをアップロードできる仕掛けを、私がゲストでアップできるようにご用意ください。
申し出てもすぐには写真データをアップできないかもしれません。
何事も仕事優先、自分の家庭優先、自分の身体と気分を優先いたします。
ついては空いた時間を利用してアップすることになりますので、申し出られてから気長にお待ちください。
この点をご理解の上でご連絡ください。

当日に撮影に用いたカメラは、2004年製のデジカメです。つまり14年前のデジカメなんです。
撮れたデータを見るかぎり、私の眼ではホワイトバランスがおかしいような気がします。
激貧のためカメラを買い替える財力もなく、古いカメラをずっと愛用して、この写真になっております。
そういった意味で、イマイチというかおかしな写真になっているかと思いますが、お許しくださいませ。
お前は貧乏でカメラも買えんのか?と指摘されれば、その通りなので、あまりいじめないで「この貧乏垂れが」とバカにして写真を見てもらえればと思います。
ブログ一覧 | イベント | クルマ
Posted at 2018/07/01 19:38:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏季休暇
hidetonoさん

Phil Collins - Ag ...
kazoo zzさん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

8月13日水曜日は松本へ翌日静岡へ
ジーアール86さん

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2018年7月1日 20:56
こんばんは~。待ってたヨン。

イイね!を連発したい気分で、クリックすると登録と解除が繰り返されるだけなので、1回だけのイイね!にしておきます(笑)

待ちに待った1ヶ月、第9回についに大本命R-2がやって来ましたね。冒頭の360のドナーにエンジンが提供されていたという件、恥ずかしながら私は初耳でした。考えてみれば載りますよねー、一時期中古で売れないから相当数のR-2が潰されたという話は聞いたことがあります。

てんとう虫ほどメジャーでなく、価値を認められずにそうやって1台、また1台とR-2は消えていったのですね。非常に完成度が高い車なのになあ。

北海道ならエアコンの存在を否定できるベンチレーションシステム、至高のドライビングポジション、360ほど気難しくなく、現代の交通事情の中でもスイスイ走れる実力、キュートなお尻、RRのコーナリングフィール。高速域での挙動。魅力を語りだせばきりが無い。

さて、ブログの中身では・・・

2台目にご紹介の車はどなたのか判りました。内装写真は初めてみました。こうやって見ると3連メーターに時計付き、リアナンバー灯がサイドに2つ、という感じでなが~ンさんと同じGLグレードですね。
今回ご紹介の5台すべて、また、今までみんカラやインターネット上で見てきたR-2は、スーパーデラックス、GL、SSなど高位グレードが多いような。スタンダードや、私の愛車ハイデラックスは、少ないR-2の残存台数の中でもさらに少ないような気がしてきました。

でも、サブロク系のイベントではR-2、よく出てきますよね。いったい全国で何台残っているんだろうか。まったくのあてずっぽうですが数百台ってとこかな?500台はあっても1000台は無いような気がする。
みんカラには100台ちょっとの登録ですが「過去所有の車」登録が圧倒的に多くて実働や実在の車は3割もいないのでは?

その少ない台数の中での情報交換、非常に有意義でしょうね。
トランクの中の写真は残念でしたが、持ち主さんのブログで少し紹介がありましたので、私も見ることができました。



 >R-2のここはな、グレードでこうなっていてな、このグレードのやつは腐るねん。的な情報。
 ここが、隠れウィークポイントでな、こんなふうにして崩壊するねん。とか...
 そんなネタは私には最高の情報・・・


いいですねえ。そんな風に語り合える場に行って見たい、とつくづくなが~ンさんがうらやましくなるリポートでした。私も体調が良くなったら北海道内のイベントデビューを果たしたい、と強く強く思ったのでした。

コメントへの返答
2018年7月1日 23:34
やっとこさ、R-2ですよ。

自分も愛でている車両ですからねー。
最後までホカホカに温めてから放出しました。
というか、本当はどういう展開にしようかなーとプチ悩んだんですよ。
だって、R-2だけ絶対的に撮影枚数が少ない。
それだけ私がR-2の外観に反応が薄かったってことで、申し訳ない。
自分のR-2が走行して参加できていたら、比べっこしましょって、フェス終了後に私がデートスポットにしていた本当にすぐ近所の埠頭に並べて撮影大会を申し込んだりしたんでしょうけど....
まだまだ、そんなところまで口をはさめない状態なので車体外観はそんなに見つめてないし撮影もせずなのでした。


R-2の臓器がテントウムシに食われる件ですが...
私のR-2を全塗装する前、金色で超ボロボロ外観だったときです。
「失礼かと思うけど、そのR-2をxx万円でわけてもらえませんか?テントウムシのエンジン移植に使いたいのです」
って、何人から声掛けされたか...
外観が超ボロの時だったので、まさに廃車もどきに見受けられていたんだろうと思います。
そんな声掛けをリアル経験してますので、かなりの車体がテントウムシに食い殺されていると思います。
ちなみに、車体を全塗装したら、部品取で欲しいという申し出はピタリと止まりましたので、ゾンビが弱った獲物を物色していたことには間違いないかと思います。
昭和末期の話ですよ。


2台目の車体ですが....
これ別にオーナーさんのハンドル名をみんカラなら出してもOKだと勝手な判断しますよ。
(gooブログではハンドル名を出さないようにしてます。その記事をそのまま転記したのでこの状態です)
2台目車体は「po-c3」さんです。
グレードはたしかスーパーデラだったっけ?なんとかデラだったのよ。
ウッドステアのコクピットは2台目のやつね。
3連メーターがついてますが、メーター回りを改変(タコ組み込んだんだっけ?)して、さらにスイッチ移植したりしているのでオリジナルと違っていたはずです。
詳しくは聞いてない(なにやら手を入れてからはpo-c3さんとタイミングがあわずご縁が遠のいている)ので明断できません。(まだまだ自分の車体には遠い未来の改造項目なのであえて目をつぶっている状態です。路上走行したときはその辺のノウハウ教えてくんするつもりです)
なので...
po-c3さんの車体についてそんなに詳しく説明できません。


いやいや、キャニオンさんのコメントが混ざっているな。

リヤナンバー灯がサイドについてるやつってことで...
3台目の白色のやつね。
リヤエンジンフードのスリッドが明らかに違うのわかります?
これSSの部品と思うのよね。
なんかいろんなグレードのやつを寄せて、ある意味いいとこどり構成に見えたのよねー。


えーと、スタンダードグレードについては....
ボンネット検閲を許してくれたあの車体です。そう「くさいしがめ」さんの車体。それが低いグレードだった。なんだっけ?グレードにどうこうと興味がないので私は全部ごちゃまぜでしか見てないのでまったく記憶しておりません。
(グレードの違いよりも、車体構成部品のディテールと配置、ハーネス取回し、ブレーキパイピングといったものにだけ興味がいってました)
ついては、「くさいしがめ」さんに、おなたのR-2はなんてグレードって聞いてみたら?

で....

R-2の絶対数ですが...
路上走行している車体で500台もいるとは思えんなー。
そんなにいたら、もっと部品流通があると思うし、案外街で見かけたり、xxにR-2が出没するって噂を聞いたりすると思うのよ。
旧車専門店でも、そんなにR-2は見かけないよ。テントウムシならいくらでもみかけるし、普通に町中で遭遇するのにね。
360サンバーとどっこいな感じじゃないかなー。
と、私は絶滅危惧種だと思ってます。

で、サブロクイベントでR-2って良く出現してます?
というか、どこも1台、2台とかで、同一車体だったりしない(笑)
熱心なオーナーさんは、率先してそういうイベントに参加されてますから...

で、車体の情報交換については....
単に変態車体を乗っているだけのオーナーではなく...
どうやって車体を維持するかを真面目に悩んでいる変態が集って価値のあるネタがバンバン飛び交います。
各変態さんの目線が違いまして、情報交換にて双方が新しく昇華していくものと信じております。

で....
なんでキャニオンさんが来ないのさ。
イースター島への次元トンネルがあるんでしょ。
その行先座標を神戸ポーアイにしたらいいだけじゃん。
あっ、ポーアイの異次元座標がわからんかったということかー、それなら仕方ないなー。
2018年7月2日 11:22
こんにちは

私のR-2はトランク内がザクザクでかなり朽ち果てています。
やっぱりそこらへんがウイークポイントですね。

コメントへの返答
2018年7月2日 11:51
こんにちは。

千石峡さんって、R-2も所有しているのん?びっくりしたー。

サンバーとラシーンだけかと思ってました。

で、そちらのR-2はトランクザクザクってことは床が抜けずに形があるんだよねー。ええーなー。
(ザクザクなら切除して鉄板貼り付けのコース?それでも切り出し鉄板をデザインできるからいいよね)

私のやつは....
トランク床があるかどうか謎です。
トランクの底は怪しい白色のコーキングがべったりの上にゴールドのラッカーが吹き付けられてます。
ラッカー色のところを押すと、床全体がフニョフニョたわみます。液状化現象のようにフニャフニャです。

室内床とフロントフェンダーエプロンつなぎ目ももその仕上げでした。コーキングを剥がしたらガムテープが出まして、その次は....
星空ではなく、まったく鉄板がない状態だったのです。

きっとボンネット床もその世界観が展開すると思います。
ついては、オリジナルの床デザインが知りたくて、「くさいしがめ」さんに閲覧をお願い申し出た次第です。

単なる錆び車だったら、まだオリジナルの鉄板デザインが想像できるのですが....
錆び車の、汚いところ見えなくしてやれーで、コーキングなすくって、その下で錆びの養殖場ができあがっいるような車体なので、捲り取ると何がでてくるか、というか、何もなくなるのパターンに疲弊している今日この頃です。

ともかく、痴呆親父がやらかしているコーキング仕上げが私の車体では癌培養ポイントになっております。

それ以外のウイークポイントの対策もですが....

うーんうーん。正直どうしたものか?と根性が尽き始めているのも事実です。
なんせ日常生活が両親からの攻撃でままならない状況に向かいつつありますから....

って、いつもの愚痴書いた。
これでちょっと毒だししたから、今日もこれから日銭稼ぎ仕事がんばろう(笑)

プロフィール

「2025年7月の近況報告的な http://cvw.jp/b/2910530/48580938/
何シテル?   08/03 22:44
私は激貧です。ブログ読んだ人からこんな扱いをされることがあります 「金も無いのに古いスバル弄るのか?部品購入財力ないのに修理なんておかしいやろ?激貧自慢してう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ クラウンステーションワゴン クラウンコ、通称ウンコ、黄金色してるから (トヨタ クラウンステーションワゴン)
ポンコツなんです
スバル R-2 スバル君 (スバル R-2)
私名義にした車輌ファーストカーです。 昭和末期に娶った車です。 ご機嫌に乗っていて、生 ...
日産 ダットサンピックアップ ダッちゃん (日産 ダットサンピックアップ)
所有2台目の車でした。 スキーに海にキャンプにと、若かりし頃のいろんな思い出をたくさん作 ...
トヨタ クラウンバン うさぎ (トヨタ クラウンバン)
初年度登録平成8年で、グレードはデラックスです。 某銀行の現金輸送車放出品をヤフオクで落 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation