R-2君、右ヘッドライト裏お釜の取り付け穴加工
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
スバル弄りは4時間30分でした。
右ヘッドライト裏お釜を固定する方法を考えます。
リベット固定を考えているのでそれができるかですね。
まずはお釜の確認です。
リベット剥がすときにドリル穴裂傷にしているのはご愛嬌ということで...
私の車体は錆車なので、心配なくしっかり錆びてますよ。
このお釜を見て考えるのです。
私の車体は元色がゴールドなんです。このお釜もゴールドでないといけないのですが下側になる部分は色が乗っていません。
つまりスバル組み立て工員の塗装噴霧が届いていないってことです。
もちろん塗膜が薄いわけでゴールド色ではないところを狙ったように錆がはびこってますよ。
さてさて....
本日はこのお釜を嵌めて取り付けリベット穴加工を考えてますので、当たり部分となるところだけ錆取りしました。
---------------------------------
メインブログ(gooブログ)からの要点だけ記事となります。
整備手帳だと写真はちょっとだけです。沢山の写真(特に錆くず写真)を見たい方はメインのブログへ...
作業しているときの戯言はメインのブログにダラダラと書いているので、興味を示された方は関連情報URLから見てください。
メインのブログには18枚の写真あります。
2
お釜をヘッドライト縁部分に合体します。
スポット溶接剥がすときに失敗ドリル貫通した穴をガイドに活用できました。
アングルドリルを使います。このお釜を取り付けるためだけに散財したんですよ。
ガラガラと異音が激しいけどちゃんと仕事してよ。
ということで、隙間に差し込むきちんとした道具があれば、この空間内になんなく穴を8個開けれました。道具があるということはこんなに幸せで仕事が速くて完成度もあがるのかと驚きです。
最終的にはリベット固定なのですが、今はタッピングビスで固定します。
まあー特に問題なく固定できております。お釜をゆすっても剥がれたり歪んだりすることはありません。
3
続けてライトを取り付けてみます。
まずはフェンダーを組みつけました。(フェンダー組付けの写真は無し)
ヘッドライトブラケットをセットして....
おおおっっ。かなり際々に収まるのね。
4
ヘッドライトを固定です。
なかなかに、きつきつで収まってます。
5
飾りリムを固定します。
飾りリムがフェンダーに当たってます。
今ならフェンダーをしばくのも躊躇無いですよ。ってことで....
ライトを外して、フェンダーの縁をお手軽にハンマーでしばきたくりました。
フェンダーとの干渉回避しました。
6
ボンネットを閉めて佇まいを確認です。
あーっ、目立つ箇所にてボンネットが凹んでいるからライン確認がまどわされるやん。
まあー、これでヘッドライト取り付けは問題なさそうと判断しました。
はい、またバラバラに部品を外しますよ。
7
昨日に錆転換した「フェンダー固定ネジを受け止めるブラケット」です。
そのブラケットの縁部分にシールを入れました。
8
トランク内のパネル合わせ部分にもシールを入れました。
以上で本日のスバル弄りは終了です。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( スバルR-2フェンダーエプロン錆 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク