スパークプラグ交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
エアインテークパイプ、サージタンクを外します。
2GRはサージタンクを外さずにいけるそうですが、4GRはサージタンクを外さないとダメだそうです。
外し方は先人達の素晴らしい記事があるため割愛します。
5mmアレンボルト×6本
10mmナット×2個
10mm六角ボルト(スロットルバルブ横)
12mm六角ボルト(PCVバルブ付近)
12mm六角ボルト(助手席側バンクのエンジンヘッド)
これだけ外せば、サージタンクはフリーになるはずです。
1本でも外し忘れると、サージタンクはびくともしません。
カプラーやケーブルの支持部品は、地道に外してください。
2
スロットルボディ横のボルトを落としてしまいましたが、ラッキーなことに、何とか目視できるところにボルトが落ちてくれましたので、ボルトキャッチツールで回収できました。正直、心が折れそうでした。
何とかここまでくれば、あとは余裕・・・と思いましたが、油断しない方がよいです。
3
さて、プラグを交換するぞ!と意気込んだものの、イグニッションコイルのカプラを外そうとしたところ、爪が折れました。
もう踏んだり蹴ったりです。
しかも寄りによって、助手席側のバンクのカプラーの爪が折れました。
もうサージタンクを脱着する気にはなれないので、運転席側の健全なカプラーと入れ替えました。
シマッター@0523project様の記事に命を救われました。
後日、カプラーを交換するため共販で注文しておきます。
品番[90980-12176]
4
やっと本題のプラグです。外しました。焼け方の良し悪しなんてぼくにはわかりません。ただ消耗品を交換することが目的です。
5
ご苦労様でした。
あとは元に戻していくだけ。
締め付けトルクは以下の通りです。
プラグは30N・m弱
マニは21N・m
スロットルボディは10N・m
サージタンクを戻すときは、アレンボルトから優先して締めていきましょう。
6
サージタンク、スロットルボディの取り外しをしたら、復旧時に以下のガスケットの交換が必須です。
22271-31030 GASKET,THROTTLE ×1
17176-31050 GASKET,AIR SURGE ×3
7
サージタンク、エアインテークパイプを元に戻して、エンジンをかけました。
エンジンがかかりました。
エンジンがかかってよかった。
ディーラーにお願いすると4万円ほどの工賃がかかるそうですが、納得しました。これは大変な作業です。
ボルトを落としたり、カプラーの爪を折ったり、事件だらけです。
4GRのプラグ交換は手間がかかるので、直近に込み入った予定がない時期を選んだ方が賢明ですね。
しかしながら、作業が完了して車を走らせると「あれ、何だかスムーズな吹け上がりになったんじゃ・・・」「エンジンから聞こえる音がクリアになったような・・・」と、プラシーボの嵐で幸せになれること請け合いです。
74882km
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( レクサスIS の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク