• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

烈弩の""煌"烈弩號" [トヨタ ヴォクシー ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2020年2月23日

シーケンシャルスカッフプレート取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
完成画像( ☆∀☆)

動画も貼っておきます( *´艸`)

常時電源とカーテシ電源に接続するだけですが80系でもグレード、年式?によって各電源配線の色が違うみたいですね。
テスターで確認しながら探しました。参考にされる方は自己責任でお願いします!(下記は 後期 煌 ZS ハイブリッド車)
2
運転製側 足元のキックパネルの中から
常時電源は:ピンクの配線から分岐
3
運転席側 カーテシ電源(マイナスコントロール)は紫色の細線から分岐
4
助手席側
常時電源:オレンジの太い配線から分岐
5
助手席側
カーテシ電源(マイナスコントロール)は黒い細線から分岐
6
2列目:助手席側スライドドア

常時電源:緑色の太い配線から分岐
カーテシ電源:薄い紫色の細線から分岐

詳細は 下記URLを参照してください
https://minkara.carview.co.jp/userid/291803/car/2510246/5233796/note.aspx
7
このリア用のスカッフプレートも単に平坦な構造なので純正のプレートと違い湾曲していません・・・凹〇コテッ

なのでそのまま貼ると下側が浮いてしまします。
下側(写真では上)の両面テープを3重にし高さを調整しました。
8
下の凹みに合わせて貼ると 赤○の配線が剥き出しになりそのうち踏みつけて断線するので
矢印のスライドレールの隙間にプレートを入れて配線を見えない位置まで上げました。

フロント用のプレートは純正のプレートに穴開けるか、コードチューブで配線を逃がすしか出来ずなんであんな位置から配線出したのか流石チャイナクオリティ…凹○コテッ

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアゲートスイッチ交換

難易度: ★★

ドライブレコーダーZDR055の取り付け

難易度: ★★

ドライブレコーダー取り付け

難易度: ★★

ホーン交換

難易度:

【トヨタ純正】プレミアムホーン

難易度:

ウインカーポジションバルブ取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年5月1日 22:57
烈弩さんこんばんは😄🎶

こんなパーツあるんですね😳⁉️文字がただ光るだけでなく流れるの凄いですね😳🎶
カッコよすぎる😳🎶
コメントへの返答
2020年5月2日 9:47
エスクワさん、こんにちは♪

んー確かに流れる機能は目を引きますが、本文中にも書いていますが、材質、マッチング的にあまりオススメしません( *´艸`)
2021年2月16日 22:09
こんばんは⭐

コメント失礼します🙇‍♂️
あの〜両面テープを3重にしているリアのスカッフプレートなんですが3重にしたのは車内側ですか?ドア側ですか??
コメントへの返答
2021年2月16日 23:20
釣りバカjunさん、はじめまして♪

私が3重にしたのは確か車内側だったと思います(^_^)v

貼り付け場所にもよりますが高さを合わすためなのでどちらでもいいと思いますよ!( ☆∀☆)
2021年9月12日 23:44
コメント失礼致します。
こちらのスカッフプレートを取り付けたいのですが当方年式は同じなんですが、ガソリン車です。
テスターでのカーテシと常時電源はどうやれば探せますでしょうか?
初心者的な質問して申し訳ありません。

差し支えなければ教えて下さいm(__)m
コメントへの返答
2021年9月17日 12:42
ケントデリカットさん、はじめまして🙇

返信が遅くなり申し訳ございません🙇
 ユーチューブ等で見た方が分かりやすいと思いますが、

テスターのレンジをまずDCの12Vより一段階上のレンジに合わせます。

テスターのマイナスを車体のボルト若しくはアースの配線等に接触させます。

テスターのプラスで配線の電源を探していきます。

常時電源はその名の通り、エンジンやスモール、ACC、ドアオープン等全て切った状態で流れている電源です。

テスターで黒い方(−)をアースに繋ぎ、赤い方(+)をここかな?と思われる配線に繋いで常時12Vが流れている配線を探せば良いです。

カーテシ電源も同じくスカッフプレート付近に配線が来ています、ドアを開けた時に電源が流れる配線を常時電源と同じ方法で探せばいいと思います。

スカッフプレート付近だと直ぐに見つかると思います。常時電源は多分かなり太めの配線です。
カーテシはかなり細い配線だと思います。
2021年9月17日 23:59
ご回答頂きありがとうございます。

3連休に取り付けてみたいと思います。

ちなみに常時電源をギボシ端子で分岐する場合はバッテリーから線を外さないと感電もしくはショートしてしまいますでしょうか?

やはりエレクトロタップが安全でしょうか?

12vだから大したことないとペンチで断線してもいいものなのでしょうか?
コメントへの返答
2021年9月18日 0:13
基本的に電装系を触るときはバッテリーの端子を外すのが鉄則となります。

それを怠りショートさせコンピュータが壊れて廃車にした人を数名知っています🥺

特にカーテシ部分はボディーが向き出しなので尚更です。

エレクトロタップは接触不良の可能性が上がるのでお勧めしませんが配線に余裕がない場合は致し方ないと思います。

もう少し簡単な弄りから施工して練習してみてはいかがでしょうか?

当方も素人なりのアドバイスなので施工はあくまでも自己責任でお願いします。
2021年9月18日 0:16
承知しました。
色々ご回答頂きありがとうございました。

少し違うのからやってみます!
コメントへの返答
2021年9月18日 0:18
私は初期の頃、乾電池と豆電球とリード線で練習しましたよ🤭
2021年9月21日 16:19
烈弩さん!お世話様です。

整備手帳に記載のカーテシを参考に無事取付けられました!

本当配線の取り出し位置がセンスなくて色々工夫して据え付けました!

ご相談頂きありがとうございました♪
コメントへの返答
2021年9月21日 16:25
お疲れ様です!

それはおめでとうございます♪
基本は同じなのでこれから整備手帳含め投稿を楽しみに待ってますね🤗

プロフィール

「ん?最近何も投稿していないのにPVがいつもの2倍くらいになっとる🤔
どこかで晒されたな😇」
何シテル?   07/26 07:07
素人ですがみんカラでお友達を増やし同じ車を愛する者同士として楽しく過ごすために始めました! みんカラ歴はもう、17年目突入位になります?? みんカラ始め...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

ヘッドライトオートレベリング設定リセット、光軸調整方法🤩🤩🫳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 08:23:12
フロントバンパー取り外し🤗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 08:05:15
エーモン ショックレスリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 07:49:08

愛車一覧

ダイハツ ミライース 羊の皮を被った羊号(営業車) (ダイハツ ミライース)
もうすぐ新型が出そうだけどコレがイース😂🫳 後悔したくないので最上級グレードを選択 ...
ダイハツ タフト Let'z號 (ダイハツ タフト)
どノーマルからDIYで少しづつ進化していく過程を楽しみたいので敢えてほぼノーマルからのス ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド "煌"烈弩號 (トヨタ ヴォクシー ハイブリッド)
https://minkara.carview.co.jp/userid/291803/ ...
スズキ ワゴンRスティングレー 通勤快速號 (スズキ ワゴンRスティングレー)
2010年(平成22年)2月13日納車しました! スティングレー CBA-MH23S ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation