• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月20日

深いふかい話 その2


こんにちは、 はるです。

先日、すごく深くて良い話を聞きました。
その2。
2023年2月19日(日)
林修の「日曜日の初耳学」
新進気鋭の経済学者 成田悠輔さんの講義。


老後2000万円問題。


会場の子育て世代の女性からの質問。

今、子育て中ですが、老後のために2000万円を
貯めなければならないと言われている。
ただ、子育てやその後の教育費、家のローン、車の購入費を
考えると とてもお金を貯めることは難しいと思っている。
そして、将来の年金はあてに出来ないとも聞くし、
あてに出来ないと思っている。 どうしたら良いのでしょうか。

その回答が、
「おっしゃる通り。たぶん難しいでしょう」
「年金を貰ってそれで賄うこと諦めて、受け入れるしか無い」
会場の人たちからは ため息とか嘆きの声が漏れる。


奥さんも子育てが落ち着いたら少しでも働いてなんとか
するしかないし、子育てが一段落したら、バリバリ働いて
なんとか貯めるしか無い。

そもそも。60歳や65歳で 収入が途絶えたとして、
月に25万円だとしても90歳まで生きるとしたら
25万円☓12ヶ月☓30年間=9000万円 であり
2000万円って どんな数字よ?

今の所、65歳から年金が支給される。
月に6万円。 
家賃にもならないね。
まぁ貰えるだけマシか。

そして成田さんも言っているが、 今の老人の健康寿命も
伸びていて、昔の60歳と今の60歳は全く違う。

60歳で仕事をリタイヤするのではなく、65歳でも
それ以降でも働けるだけ働きましょう という提言。

でもさ。 余程の素質が無いと、貯めるくらいの収入を得るのは
難しいでしょうし、さて、対人サービス業で 65歳や70歳の
老人が出てきて、 果たして嬉しいでしょうか。
頼りになると思うでしょうか。
経験と知識が物を言う仕事もありましょうが、それはごく一部。
それを受け入れる社会になっていくしかないのですな。

そして、貧困を受け入れていくしかない。 とも言っています。

家があり、暖かく、食料が足りている今の日本社会。
衣食住が揃っていない社会なんて、世界にはいくつもある。
だから、日本も そういう社会環境になるかもしれないと
受け入れていくしかない。 というのだ。

今、貧困、貧困と言うけれど、意外と 食うことや住むことに
困ることは無いような感じ。贅沢を言わなければ、どんな
仕事もあり、どんな家でもある。
でも、日本人は 仕事にこだわるし、人より裕福になりたい。
きつい仕事はしたくない、汚い仕事はしたくない。
夜は寝たい。 規則正しく生きていきたい。
社会規範に外れる行動はしてはいけないと教わってきた。
だから、どんな仕事でも選ばなければあるにも関わらず、
仕事は偏ってしまう。
慢性的に、人手不足。


だからといって、収入が上がりそうにもない。
なんだろうね。

今、安全安心で子育てが出来る家庭を当たり前としてしまい、
将来も それが続く、続くべきだ、明るい未来が待っているはずだ
となるのが理想で、そうなるべきでしょうが、ならないことが
予想されるのなら、それを受け入れるしかないんだって。
だから、野垂れ死ぬ しかないし、集団自決するしかない。
(昔、成田先生が 誤解を恐れずに発した意見ですが)

一度経験してしまったステータスは なかなかそこから
落ちていくのは受け入れがたいですね。
人と同じくらい裕福になりたいですし、
人よりも裕福になりたいですし、
今の生活の質を落としたくないでしょうし、
幸せで明るい未来を想像して、楽しく生きていきたいですし。

だから。
子供の教育費のために、奥さんがパートに出るとか
恥ずかしいと思う家庭があったり、 旦那がリストラされたら
恥ずかしいと思ったり、家計を助けるために奥さんが働きに
出るととても美談と絶賛されたり、そんな社会構造を
変えていかないといけないんでしょうね。
でも、男尊女卑はいけないとか、男女平等とか、夫婦平等とかさ。
笑っちゃうよね。

男性が妊娠も出来なきゃ、出産も授乳も出来ないわけで、
生物的に性差があるのならば、それは受け入れていかないと
いけないし、男が生活を支える、女が家を守る という社会
構造は至極当然で、旦那が「家事を手伝う」という、この
とても問題のある言葉なんだけど、この「手伝う」という
「率先してやれよ」とお叱りのある言葉も 仕方ないんじゃないかな。

頭がよく学力もあり、仕事の素質も有り、向上心もある女性で
家事や育児に飽きている女性にとっては、男女平等や夫婦平等は
とても大切なことかもしれないけれど、その反面、
仕事はしたくない、家庭に居たい女性も居るはずなので、
それはそれで尊重しないといけないわけでして、
家事や育児に喜びを見出し、辛くても苦しくても頑張る女性も
居て、その人にまで 「働きなさいよ」は酷な話で、
生産性が見込める人口を増やすことは、本当に尊く
大事なことで、それが正解であり、勝ち組だと私は思っています。

私は 子育てをする能力もないし、子育てをする自信もないし、
正常な子が生まれ、一般的な人間に育つのか不安だったので
私は子供が居ません。
私のような人間を増やすことに躊躇いを感じました。
こんな私のような人間を増やしてはダメだ。。。
いや。 私は子育ては無理。
そして奥さんにも不安があるならば、子供を作ってはいけない。

そう思ったら、子供を育てている人は素晴らしいし、
偉いし、勝ち組よ。




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/02/20 18:07:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

iDeCo(イデコ・個人型確定拠出 ...
ヒデノリさん

そうかこの手があったか、?
にゃぼさんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「破綻 http://cvw.jp/b/293298/47722915/
何シテル?   05/15 23:47
※ 酒、タバコ、ギャンブルは一切しません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

さ・む・い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/20 19:21:23

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
カローラ スポーツに乗ります。
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ヴェっちゃん (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
どうぞ よろしく☆
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
since 2012年6月15日 楽天市場で よく見かける安い自転車(汗) 2年間くら ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2012年5月納車。 2012年8月 NRF ユーフォリアエアロ装着。 コペンを買うと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation