• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

myREDTOPのブログ一覧

2024年08月18日 イイね!

峠巡りの夏休み

峠巡りの夏休み夏休みは、久しぶりにバイクで遠出してきました。台風の影響で行き先を直前に東北方面から北陸方面へと変更、目的地は走ったことがない峠ということで、R417冠山峠とR418温見峠、そして県道230の伊勢峠と、酷な国道、険しい県道が大好きな方ならご存知の峠たちです。ルートはこちら。


13日早朝にさいたまの自宅を出立、群馬県の下仁田ICで高速を降り田口峠で上州から信州入り。メルヘン街道の麦草峠、R152の杖突峠を越えて伊那方面へ。R361にて権兵衛トンネル抜けて木曽路へ。木曽福島からはR361飛騨路を北上、長峰峠を越えて岐阜県入り。飛騨高山からせせらぎ街道で西ウレ峠を超え郡上八幡へ。R156を北上しR158の油坂峠を越えて越前大野へ。勝山市から新保峠を越えて石川県は小松市へ。



【冠山峠】
初日は移動のみとなってしましましたが、翌日は数十年ぶりに東尋坊(タイトル写真)へ。越前岬まで海岸線を走り越前市を抜けてR417にて冠山峠へ。峠は岐阜県側が通行止めで完抜けできず冠山トンネルにて岐阜県へ。


【温見峠】
徳山ダム湖畔を南下し、県道270で馬坂峠を越えて今度はガードレールのないR418酷道をひたすら走り温見峠に到着。


【伊勢峠】
温見峠を越えてしばらく走るとR418は、場違いなほどの立派な道路に変身します。途中、笹生川ダムへの続く県道230に入り伊勢峠へ。ここは以前から走りたかった峠の一つで九頭竜ダムの南岸湖畔を走る約50kmの険道です。

帰路は高山から平湯、安房峠を越えて松本へ。松本からは上信越道でさいたまへ帰還となりました。今回のツーリングは初日595km、二日目718kmの合計1,313km走行となりましたが、夏は必ず雨に降られますね。もしまたここに来ることができるなら、紅葉のシーズンがいいですね。
Posted at 2024/08/18 22:47:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | Tracer9GT | 日記
2024年07月28日 イイね!

真夏のウォーキング

真夏のウォーキング先日、近所の無人販売所でブルーベリーを買いました。健康のため始めたウォーキングで時々立ち寄るのですが、この時期はきゅうり、プチトマト、ししとう、ピーマン、みょうがなどいろいろ置いてあって、すべて100円均一とかなりお安い!ブルーベリーだけは一袋200円なんですけど200gも入っていてかなりお得!普通だと200〜250円/100gくらいかな。翌日、女房がジャムを作ろうとしたら、台所から「きゃー」と悲鳴が・・。


なんとブルーベリーの袋からカタツムリの赤ちゃん登場!小指の先ほどの大きさなのに大人の人間がキャーキャーうるさいので笑っちゃいました。というわけで、今日のウォーキングは、こやつを近所の湧水がでているところに放してやることに・・。毎日暑くてバイクで遠出する気にもなれない週末、この秋から登山を再開しようとトレーニングに励んでいる今日この頃でした。
Posted at 2024/07/28 19:36:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2024年07月19日 イイね!

燃費比べ ハイオクとレギュラー

YAMAHA XMAXでの通勤も四ヶ月を経過し、走行距離は4,000km近くになってきました。毎日、同じ時間帯に同じ道を同じような速度で走っているわけですが、ちょっと興味あったので燃費比べをやってみました。

◆走行条件◆
・通勤のみの運転
・同じ時間帯・ルートで50km/日走行
・給油ランプが点滅してから給油
・燃費は満タン法で計算
・それぞれ連続で三回満タンにして走行

◆燃費結果◆
レギュラーガソリン(5~6月)
1287.5km走行、35.71L給油 平均燃費36.05km/L 

ハイオクガソリン(6~7月)
1327.6km走行、35.07L給油 平均燃費37.86km/L 

ということで、ハイオクの方がレギュラーより5%ほど燃費が良い結果となりました。ほとんど差はないだろうと思っていましたが、明確に差がでました。では、コスト面ではどうかといいますと、現在、埼玉県ではレギュラーガソリンが169円でハイオクが180円なので100円当たりの走行距離を計算すると、レギュラーが21.33km、ハイオクが21.02kmとなり経済的にはレギュラーに軍配が上がりました。もともとがレギュラー指定のエンジンなのであたりまえと言えばあたりまえですね。以上、前から試してみたかった燃費比べの報告でした。

Posted at 2024/07/19 15:13:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | XMAX | 日記
2024年07月06日 イイね!

再び天丸林道へ

再び天丸林道へ埼玉県と群馬県の県境には、土坂峠、志賀坂峠と有名な峠もあれば、最も西に位置する山吹峠のように地図にも載っていない峠もあります。今回はこの山吹峠に再チャレンジです。というのも、前回2020年の春に秩父側から抜けようとしたときは、2019年秋の台風19号の影響で通行不能でした。さてさて今回は・・


ルートは、寄居町からの林道で長瀞八景を通り間瀬峠へ。写真は本庄市方面の眺めです。間瀬峠の県道は二輪車通行止めなので、約30メートルほどエンジン切って惰性で走行。たぶん道路交通法的には問題ないはず・・。再び別の林道に入り下久保ダム方面に下りてR462を群馬県は上野村方面へ。


途中、ふと見るとバイクに何やらカラフルなカミキリ虫が・・。外来種のラミーカミキリ虫というらしいのですが、羽の模様が、笑ゥせぇるすまんみたいなやつです。



群馬県の上野村から野栗沢川沿に高度を上げて林道上野大滝線(天丸林道)へ。通過する車もないため、路面は苔むして落ち葉や小石がいっぱい。



前回、ずたずただった路面は一応再舗装されていましたが相変わらず落石だらけです。写真は同じ場所です。


天丸トンネルの埼玉県側には頑丈なゲートがあり、当然通過する車もないのでトンネル内は真っ暗で路面は苔だらけ。入るにはちょっと勇気がいるトンネルです。


この林道の埼玉県側は、とにかく落石がひどくてゲートが二つもある理由がわかります。ちなみに群馬県側はゲートはなし。


とまあ、細身のトレールバイクなのでゲートの横から失礼して通過させてもらいましたが、途中には立派なトンネル、橋があるのに埼玉県側では舗装道が一般道につながる直前でダート道になっており埼玉県側はやる気がないようで、一体何のために作られたのか理解に苦しむ林道でした。以上、暇な週末の時間つぶしでした。
Posted at 2024/07/06 22:36:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | トリッカー | 日記
2024年06月27日 イイね!

久しぶりの林道走行

久しぶりの林道走行先週末は、トリッカーに乗って久々に林道ツーリングにいってきました。行先は山梨県の富士山がよく見える林道です。車はゲートがあるので進入不可、バイクなもんで脇からちょいと失礼して入らせてもらいました。



【恐怖の作業道】
さいたまから秩父を抜けてR140の雁坂トンネルを通過、三富川浦で左折し沢沿いに林道を上ります。しばらく走り右折、洗い越しを通過すると荒れた林道です。ほとんど走る人もいないみたいで、谷沿いでは道が半分崩れていました。


【滑沢のなめ】
作業道を何とかクリアして舗装された鈴庫山林道へ。のんびり走っていると進入禁止のゲート登場。こちらは突破できそうにないので、一旦国道に戻り、少し下って滑沢から再度鈴庫山林道へ。


途中、坂脇峠を抜けて竹森林道に入り柳沢峠方面へ(タイトル写真)。R411青梅街道に入り塩山にもどり帰路につきました。
トリッカーでのオール下道の往復350kmはお尻によくないですね。林道走行はいいのですが移動が・・。とはいえ、久々に雨上がりの森林浴を満喫しました。
Posted at 2024/06/27 15:20:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | トリッカー | 日記

プロフィール

とにかくバイクや車を運転して遠くに行くのが大好きなおっさんです。皆様、よろしくお願いします。 現在の我が家の愛車はスズキジムニーで、6年半乗ったハスラーからの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ヤマハ XMAX] ウインドスクリーンをポリッシャーで磨く 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:31:24
5月18日 伊豆スカイラインから西海岸へ R1200RT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 18:28:09
紅葉パトロール最終章ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 23:25:04

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
6年半乗ったハスラーからの乗り換えです。注文して16ヶ月でやっと納車されました。いろいろ ...
ヤマハ TRACER9 ヤマハ TRACER9
2022年8月6日納車、早速50kmほど乗ってきました感想です。走りはおおむね予想通り。 ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
2024年3月9日納車。BMW C400GTからの乗り換えです。排気量が250CCになっ ...
ホンダ レブル1100DCT ホンダ レブル1100DCT
初めてのDCTクルーザーモデル。注文して待つこと六ヶ月で納車となりました。ホンダバイクあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation