• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mwoの愛車 [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2025年1月5日

デフマウント交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
AP1レストアの続き

リアスタビライザー交換のため、スタビ本体を抜いた状態でデフマウントを交換しました。写真は純正新品です。

スタビがなけれぱ、あとはノーマルマフラーの吊り点を4箇所外して下げた状態にしてあげることで、デフマウントも交換できます。
2
まずはフロント側から。
デフにジャッキをかけて保持します。

フロント側のマウントは結構簡単に外すことができます。
3
左が取外したデフマウントと右が新品です。
4
サビはありますが、裂けたり割れたりしてないですね。まぁ、2009年頃に交換してるからでしょうか。
5
こちらは新品です。
流石にキレイでゴムにも弾力がありました。
6
フロント側を外したら、次はリア側を外します。
こちらは交換前です。錆びてますがゴムはちぎれてないです。
7
ボルト、ナットを外して。
8
こんな感じで引き抜きます。
少しジャッキを下げて、デフを手で動かしてみると外しやすくなります。
スタビライザーがあるとこの時に引き抜けないんですよね…
9
上が外したデフマウントで、下が新品です。ぶっちゃけ交換しなくても良かったですね。
10
取外したデフマウントです。
まだ使えそう。
11
こちらは新品です。
12
次は新品を取り付けますが、リア側のボルト穴位置合わせが難しいので、フロント側を取り付ける前に先にリア側を取り付けました。
といっても、先にフロント側を仮止めしておいてからがいいかもしれません。

ジャッキでデフを持ち上げていると多少デフを動かせるので穴位置合わせがしやすいです。
13
助手席側も同様に取り付けました。
14
次にフロント側にも新品のデフマウント搭載です。ボルト類も全て交換しました。
フロント側はそんなに苦労しません。
15
フロント側はこんな感じになります。交換すると気持ち良いですね。
これで前後交換完了です。

私はこの後リアスタビライザーの取り付けを行いました。
16
ついでに、こんなボルトも交換してみました。1本足りないのは発注ミスです(笑)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

後期型プロペラシャフトへ交換

難易度: ★★

クラッチフルード交換

難易度:

115,217km クラッチフルード交換

難易度:

シフトレバーHONDA純正インシュレーター 取付け編

難易度:

ハブナット交換&その他

難易度:

メンテナンス+α

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Mwoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SRS警告灯が点いたので… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:49:45
サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:48:45
自作 EPSカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 08:00:36

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
はじめてのフランス車。楽しい車です。
シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
ファミリー用として乗り換えました。乗り味、ルックスともに気に入ってます
ホンダ S2000 ホンダ S2000
中古で2005年に購入後、コツコツ手を加えながら、普段の買い物とジムカーナに使用 関東 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
とあるきっかけで譲り受け、家族用として大活躍しました。少しのローダウンとホイールだけのシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation