• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユイ@文戸の"GR" [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2021年6月28日

キノクニ 油圧サイドオーバーホール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
油圧サイドが圧力抜けしてしまうためオーバーホールすることにしました
※写真が少ないのはご了承ください

仕組みとしては
本来であればABSから送られてきたブレーキフルードがそのままリアキャリパーに流れるわけですが

油圧サイドの場合、ABSからリアキャリパーのブレーキラインとの間に油圧サイド本体を組み込ませる形となります

画像はキノクニさんからお借りしたものです
2
油圧サイドを引いた際に(橙➡︎⬅)ピストンが押されABSから入ってきたフルード(赤〇)が押されて青〇部分に流れていきリアがロックされる仕組みです
3
〇部分のピンを抜くと本体が外れます
4
本体が取れた後レバーがネジで固定されているのでそこも外します
リア側もレバーは着いていませんが同じ要領です
5
レバーを外した後大きいサイズのモンキーレンチで赤〇部分を抑えて大きいサイズのモンキーレンチで青〇部分を外します

本来は赤〇の部分を万力で固定して32サイズのメガネレンチで外しますがなかった為モンキーレンチで固定し、パイプレンチで開封しました
6
ナットが外れると中からピストン本体が現れます
この際フルードが垂れてくるのでタオルやダンボール等で対策してください
7
赤〇部分を引き抜くと内部(青↑)にプレートリングと今回交換するパッキンが内蔵されています

さらに奥(橙←)に抑え用パーツと反発用のバネがあります

内部パーツは細めのマイナスドライバー等で外します

その後パッキン交換後は外した手順と逆で組み上げて行きます

中に詰める順番として
スプリング▶重し▶小穴パッキン▶シムプレート
▶ピストンロッド▶蓋▶レバーの順番となります

また、内部にある小穴パッキン、ピストンロッドに着いているパッキンの向きは両方真横から見て
広くなっている方をシリンダーの中心側となります

取り付ける際はパッキンを予め使うフルードの中に漬けて置くと楽です

ピストンロッドに着けるパッキンですが取り付け後グリス等を溝に塗布しておくと長持ちします
8
組み上げ後エア抜きを必ずしてください
その後動作確認が出来たら完了です

また、作業する際は事前に外すパーツの部分を撮影しておくことをおすすめします

※追記 2021/10/30
細かい概要やパーツに関してブログの方に載せておりますので気になるようでしたらそちらの方拝見してみてください

https://minkara.carview.co.jp/userid/2943598/blog/45522723/

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキローター交換

難易度:

ブレーキシュー交換

難易度:

ブレーキローター、パッド交換のはずが…

難易度: ★★

ブレーキパッド交換

難易度:

ロータ&パット、フルード交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「R4ボンネット二枚目を作るとかいう愚行をまたやってる😇」
何シテル?   05/31 17:25
言迷のことするオーナーです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

油圧コントロ-ルバルブ交換を診よう~♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 15:11:43
デフミットオイル漏れ修理作業! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 01:01:36
レアなZUNさんのサークルカット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 18:08:23

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI GR (スバル インプレッサ WRX STI)
インプレッサ(自由形)
スズキ エブリイ エブリィ (スズキ エブリイ)
足車です
スズキ アルトラパン ラパン (スズキ アルトラパン)
通勤車兼地元移動用で買いました いじる予定は無いですが普段乗りしやすいよう工夫していく所 ...
スバル インプレッサ WRX STI GC (スバル インプレッサ WRX STI)
S201系パーツが多い謎のクルマ 3000K  NENC 14inch LEDライトバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation