
四国「道の駅」スタンプラリー ② 7箇所目~17箇所目
ロッキーにて。
本日は香川県の道の駅を先に網羅しようと走ってきました。
大半は1度行ったことがある所ですが、スランプ押すべくまた行けていなかったところも何点かありましたが、3箇所を残して本日は終了となりました。
本日の走行距離:223km、9:30出発~18:00帰宅
トリップ燃費:26.9km/L
四国の他県と違い香川県の道の駅は、ツーリングコースから外れたところの立地が多く、敢えて向かわないと殆ど寄ることが無いといった印象。
一部を除き、観光客よりも普段は地元民の日帰り温泉だったり、僻地故の簡易スーパー的な客層だと感じます。
本日はGW影響で観光客も概ね多かったようですが、通常だと閑散としている所が殆どです。
立地が悪すぎるのと、下道の流れが非常に悪くドライブで回ろうと思わないw
2桁国道沿いの駅はGWでごった返して居ましたが。
【埋めれなかった箇所】
12 恋人の聖地うたづ臨海公園 駐車場が近くの水族館客の影響で埋まっており入る事が不可能であった。
通常休日日にリベンジ。
8 みろく タイムオーバーにて行けず。
2 津田の松原 タイムオーバーにて行けず。
今回のルート1
地図A「空の夢もみの木パーク」

個人的印象では、ちょっと行った先にたからだのさとがあり、そっちの青果品の方が品揃え良く、値段も安い印象があり、道の駅としては閑散としている感じ。
客は居ないが車は多少停まっているようなので、何かの案内所とした役回り。
地図B「とよはま」

四国メイン国道11号、香川県最南端に位置しているが、周囲が物流地帯で観光風情が全く感じれない位置です。
GWで駐車場は満杯でしたが、入っても直ぐに出ていく客だらけの印象。
自分も普段は立ち寄らないですねぇ。

早めの昼食に、はまち漬け丼 大 を食べました。

海沿いにつき、景観はまあまあですが、そんなに面白みは無い( ̄▽ ̄;)
地図C「ことひき」

近くに寛永通貨砂場がありそれを見に来る客層です。
駐車場は非常に狭く、砂絵を見に行くには車停めてそこそこ歩かされます。
天空の鳥居 が有名ですが、歩かされて、ふむふむ、はぁー疲れたーって感じになりますw
他はこれといったものが無い……
とにかく車の移動がダルい場所で、2度は行かないかなw
地図D「ふれあいパークみの」

子供向けにモノレールみたいなのがあり、有料で乗れる模様。
山の上にあるので、モノレール上で見渡すとそれなりに絶景なんだろうなぁと横目で毎回観てます( ̄▽ ̄;)
敷地内で遊戯具もあり、子供連れで長居する感じの駅で、他に日帰り温泉と駐車場が絶えず満杯の駅です。
ツーリングでわざわざ横道に逸れて行くのは後悔しか残りませんw
地図E「恋人の聖地うたづ臨海公園」
今回駐車場が満杯で入る事が叶わず。
地図F「瀬戸大橋記念公園」

香川県の道の駅回るならこの瀬戸大橋記念公園だけで良いのでは無いかなと思ったり……
普段はそんなに客が居ませんが、館内のスイーツは美味しいので是非食べて貰いたい。
今日は長蛇の列で買うことが出来ませんでした( ̄▽ ̄;)
地図G「滝宮」

国道32号線沿いにあり、イオンが近いこともあり、普段から駐車場は満杯です。
地元 綾川は地産、個人店への宣伝等精力的に行っており
Youtubeチャンネルでも、店舗を取り上げてアピールしています。
地元生産の鬼とび辛唐辛子が有名です。
かなり辛いんですが、うどんへ少量入れると凄く美味しくなります。
炒め物とかにもアクセントに入れるといい塩梅ですよ。

綾川うどんで梅おろしぶっかけを頂きました。
加水麺の平たい麺で美味すっぱくて良かったです。
地図H「香南楽湯」

日帰り温泉以外に見いだせなかった( ̄▽ ̄;)
ルート2(続き)
地図A「ながお」

多少の土産を売っており、メインは地産青果品ですね。
到着時間が15:30頃で、もう殆ど売れてなくなっていました。
残ったものの値段を見る感じ、結構お安い値段設定の感じですが、家から遠すぎてわざわざ行く気にはなれない( ̄▽ ̄;)
国道193の延長道路にあるので、バイクツーリングの帰りか、行きの待合場所に適しているかも。
まあ、その先のR193は酷道ですが。。。w
地図B「みろく」

駅内にはスイーツ及びベーカリーのみ!
既に売り切れていて何も無かった。。。
推測ですが、普段客は地元民でベーカリー購入客メインでしょうね。
他に何あるかさっぱり不明でした。
地図C「源平の里むれ」

時間が無くてしっかり見学出来ていませんが、何か旧建築物か何かの保存とその見学施設でしょうか。