ワコーズ パワーエアコンプラス添加
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
今回添加する添加剤
メーカー:ワコーズ
商品名:パワーエアコンプラス
2
使用する工具
メーカー:アストロプロダクツ
商品名:HFC-134a ガスチャージホース ゲージ付き
3
ガスチャージホースを買ったら、レジにてA4両面のマニュアルもらえました!
アストロプロダクツさん気が利きます
4
手順が分かりやすく時系列で解説されているので、とても分かりやすく作業できました。
5
レジで頂いたマニュアルとの相違点が一つ。ゲージの「単位」が違いました。
現物の単位は「Mpa」(メガパスカルと読むらしい※圧力の単位)
一方マニュアルの単位は「psi」
なのでMpa↔psiの変換をまずしなければいけません
6
1kPa=約0.145psiと換算するらしいです。
1Mpaは1,000kpaなので、
針が0.1Mpaを差したときのpsiは1,000kpa×0.1×0.145psi=14.5psi
針が0.2Mpaを差したときのpsiは1,000kpa×0.2×0.145psi=29psi
針が0.3Mpaを差したときのpsiは1,000kpa×0.3×0.145psi=43.5psi
となります
※間違っていたらごめんなさい
7
マニュアルによると
0-25psi→不足
25-45psi→適量
45-65psi→過充墳とのことなので、これをMpaに変換すると
0-0.17Mpa→不足
0.17-0.31Mpa→適量
0.31-0.44Mpa→過充墳
に変換できます。
私のレヴォーグは0.3Mpaだったので、ガスは上限ギリギリですが適量だったようです。
8
作業の流れ
①チャージホースにガス缶をねじ込み ※ピンを一番引っ込めて、ガス缶に穴が開かないように←重要
②エアコンガス管のLo側配管にクイックカプラー装着 ※HiとLoではポート形状が違うので間違うことはないです
③ガス缶を一瞬緩めて、配管内の空気を抜く ※一瞬「プシュッ」となるくらいでいい
ここまではエンジンはかけない
④エンジンをかけて、エアコン作動 ※風量最大 温度最低 内気循環
この状況でゲージにて圧力を確認
⑤ピンをねじ込んでいき、ガス缶に穴をあける 穴が開いた感触があったらピンを戻してやる ピンを戻すことでガス缶のガスが車両側に吸い込まれていく ※缶を振ってやったり手で温めたりする。添加剤の場合オイルも入っているので逆さにしてやったりしてオイルも流し込んでやる
⑥エンジンを止めてチャージホースを取り外す
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( パワーエアコンプラス の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク