愛車紹介: | https://minkara.carview.co.jp/userid/2970144/car/2579616/profile.aspx |
---|
第二東名の静岡SA。この区間は初めて走りましたが、ともかくトンネルが多い!という印象。ちょっと残念でした。
|
こんなコーナーがあり、そうか、静岡は缶詰王国なのだなと。
|
お目当ての本田宗一郎ものづくり伝承館に着きました。
|
ちょうど来館者の方が記念撮影をされていたので「すみません、私にも撮らせてください」と。高3の夏、私を「免許取るぞ!」という気にさせてくれたCB750です。
|
館内に入ると正面にこれが。
|
展示車両は随時入れ換えられるそうですが、この時のメインはこれだったのかな?
|
ホンダC型、1949年に自社で設計・開発したホンダ初のモーターバイク、だそうです。
|
自転車よりは頑丈そうですが…
|
ペダルがついてます。これがキックスターターの代わりになるのかな?
|
復元前の状態を示す写真。
|
こちらは復元途中の写真ですね。
|
後輪。ペダルと繋がっているのはチェーンですが、エンジンと繋がっているのはベルトなんですね。
|
後輪にサスペンションはないので、ショックはこのサドルを支えるバネで吸収しようということみたいです。
|
サドル、立派ですもんね。
|
エンジンはメインフレームの右側にオフセットされてます。左右のバランスをとりながらこの位置に落ち着いたという感じ。
|
まさに町工場の「オヤジ」という感じですね。これはS600でしょうか。
|
おお、これはN-ONEのルーツ・N360ですね。
|
F1のエンジンかな?
|
展示室真ん中のブースにはこれが。
|
その向こうに比較のため?の外車が。こちらはドイツのツンダップ(1964年製)。
|
同じく、イギリスのBSA(1964年製)。
|
で、こちらがその比較対象となったホンダスポーツカブ C111。1960年製だそうです。
|
反対側から。
|
3台いっしょに。
|
アシモ、懐かしい! 2000年に発表されたとのこと。
|
さっきのスーパーカブを後ろから。
|
この角度からも。
|
本田宗一郎語録のパネル。その1
|
その2
|
その3
|
その4
|
初代モンキーも展示されてました!
|
アップで。
|
もう1枚。
|
これはCBX400Fですね。
|
こんな展示車もありました。
|
ホンダカブF型、1952年発売とのこと。
|
洒落てます!
|
これ、全国の自転車屋さんでも販売されたんだそうです。
|
ほぼ自転車ですもんね。
|
駆動部をアップで。
|
エンジン部をアップで。
|
もう1枚。
|
売れ行き好調で、当時のホンダの経営を支える重要製品になったそうです。
|
あと、モンキー開発時のスケッチも展示されてました。その1
|
その2
|
その3
|
その4
|
その5
|
本田宗一郎語録、最後のパネルにはこの言葉が。
バイクのイラストとかホンダの赤いマグカップとかも買えたし、大満足!の伝承館でした。 |
昼食は近くのぎふやさんで。手作り豆腐と創作料理の店、とのこと。美味しかったです。
|
浜松市天竜区二俣町、「昭和の町」で売り出し中のようです。本田宗一郎が生まれ育った町。
|
次に向かったのは、「マリメッコで町おこし」と話題になった浜松市北区都田町。仕掛け人?のお店「ドロフィーズインテリア」です。
|
北欧のインテリア製品を中心に扱っていて、販売だけでなく施工までやってるみたい。
|
お店のエントランス。
|
お店の中。スタッフの方がとてもフレンドリーでした。
|
お店を抜けると庭園が。
|
その一角に建つ別の建物がまるまるマリメッコの生地を展示販売するスペースになってました。
|
庭園の奥からお店を見たところ。
|
店を出て、道路をはさんだ向かい側のこの建物でマリメッコ製のバッグなど雑貨類を売ってました。
|
店内はこんな感じ。
|
高くておいそれとは手が出ないのですが、見てるだけでも楽しい。
|
ウニッコ柄のトートバッグ。買おうかどうしようかだいぶ迷ったのですが…断念。
|
さて、次に向かったのはこのドロフィーズがリニューアルを担当した天竜浜名湖鉄道の都田駅。
|
入口脇にはレンタサイクルが。
|
元々は待合室だった?駅舎左側の部分がカフェになってます。
|
駅舎を通り抜け、ホームの側から見た壁面。
|
駅名板も入れて。
|
ホームから浜名湖方面を見たところ。
|
同じく天竜二俣方面。ホームに面したテラス風の客席が見えてます。
|
駅cafeと書かれたガラスの扉を開けてカフェに入ると…
|
店内はこんな感じ。
|
屋根裏もいい感じ出してます。
|
ホームのすぐ脇に開放的なこの客席。
|
ちょうど電車が!
この後、2泊お世話になるホテルウェルシーズン浜名湖へ向かいましたが、1日目の写真はここまで。 |
イイね!0件
自治会は 単なるボランティア団体である カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/12/08 07:47:44 |
![]() |
大きな決断をしました。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/01/29 10:29:59 |
![]() |
トミカのN-ONEをイジイシ〜 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/12/15 10:47:56 |
![]() |
![]() |
誠スペシャル3 (ホンダ フィットハイブリッド) これが終の車と思って購入したN-ONE RSだったのですが……ふと目にしたブログで、フィ ... |
![]() |
誠スペシャル2 (カワサキ Z125) 15年ぶりに乗るバイク。そのスタイルとサイズに一目惚れで購入しました。車では行けない、ス ... |
![]() |
三菱 アイ 子どもの成長もありシビック4ドアから買い替えた私にとって初の軽自動車。 その斬新なスタイ ... |
![]() |
ホンダ N-ONE 2013年の夏、それまで乗っていた三菱「i」のエアコンが故障。修理代金が予想以上に高かっ ... |