燃費記録
第26回 燃費記録 / DPF再生 100回超え!
給油日 | 2016年08月08日 |
走行距離 | 1,060.3 km |
給油量 | 41.4 L |
燃費 | 25.61 km/L |
燃料タイプ | 軽油 |
給油場所 | 例の場所2 |
車載燃費計
平均燃費 26.7km/l (満タン給油法に比し 1.09km/l 過大表示)
平均車速 39km/h
走行可能距離 5km
燃料計 残り 1本
DPF再生 5回
98回目 21,353km 10km 13分 前回から 198km
99回目 21,544km 11km 16分 前回から 191km
100回目 21,727km 7m 12分 前回から 183km
101回目 21,931km 8km 12分 前回から 204km
102回目 22,213km 15km 19分 前回から 282km
1km当たりの軽油代 3.48円
――――――――――――――――――――
ついに、DPF再生が 100回を超えました。
DPF再生周期漸減問題に悩まされ、
周期は当初の400kmから
総距離0.5万kmの頃には 300kmを切り、
総距離1.2万kmの頃には 200kmを切り、
総距離1.6万kmの頃には 120km、
総距離1.8万kmの頃の 110km を底にして、
150km前後の周期で推移、(← D.W.とC.B.の効果?)
総距離2.1万kmを境に 再び200km近辺まで押し戻し、(← 要因不明。青加速が関係?)
直近の102回目の再生では 前回から280kmを超えました。
102回目の282kmには 明らかな要因があって、
珍しくメテオ号で高速道路を使って遠出をしたのです。(遠出はほとんど嫁車)
高速道路の使用は、往復で70kmの距離を、制限速度の80km/hで等速走行。
久々にクルーズコントロールを使って、それはもう一定に。
さぞ発生する煤は少なかっただろうし、
200kmに この遠出の等速走行の距離分が加算された周期となったのでしょう。
マツダのディーゼルは、高速道路で等速走行させたら 凄いで!
速度控えめにしたら、燃費も DPF再生周期も エラいことになるで!
――――――――――――――――――――
D.W. 17ml 添加(キープクリーン_20×42/50=16.8 → 17)
C.B. 42ml 添加(1,000:1_42 → 42)
イイね!
タグ
関連コンテンツ( DPF再生 の関連コンテンツ )
関連リンク